マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年2月28日
新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』が2月28日に発売されました。。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

おめぇの頭蓋骨よこせぇ

※今回は全体的にスクリーンショットの明るさを上げています。


早速、頭蓋骨を頂きに決戦のバトルフィールドに向かいます。

ウィザースケルトンは思ったほど強くは無いのですが、装備無しで油断すると死んでしまいますね。複数いると結構つらい場合があります。地味に、残り体力が分からなくなるウィザー効果が嫌過ぎます。


しかし、この死亡画面の右下を見てください。なんといつの間にか頭蓋骨をドロップしているじゃありませんか!!相打ちだったのか?


ということで、初ゲットです。



ウィザースケルトンはともかくブレイズに苦戦する為に、装備を整えました。Wikiを見ると、火炎耐性の効果は各部位を足したものになる(但し最大10)ようなので、完全火炎体制防備で挑みます。
あと、効果があるか分かりませんが、ドロップ増加2もつけた剣も持ち込みました。


なんか石の剣を落としましたが、耐久がほぼゼロ。


ゾンビピッグマンさんを盾にするなんて卑怯な!



日課作業に加えて、だいたい1日に10匹をノルマにしています。
しかし、暗いネザー砦に黒っぽいウィザースケルトンは図体、さらにスポーン率も低いようで、なかなか出会うことができません。


背景が整地されている件は、また後の記事で紹介します。ドロップ率ですが、だいたい20~30匹につき1個くらいでしょうかね。


実は、途中からドロップ増加のエンチャントの付いている剣ではなく弓で攻撃したのですが、恐ろしいほど落ちません。日本語Wikiや公式Wikiの日本語翻訳のページには、レアドロップに関する記述が無いのですが、公式Wikiの英語ページによると、ドロップ増加が1レベルが付く毎に0.5%レアドロップの割合が増えるらしいです。


ということで、ドロップ増加2を合成して、ドロップ増加3を作りました。高い経験値支払うのは緊張しますね。実際にリアルで高い買い物をするのも緊張しちゃいますけど。


さっそく頭蓋骨ゲットです。元々のレアドロップ率が2.5%で、ドロップ増加3のエンチャントが付き4%になっています。微増かと思われるかも知れませんが、体感的には結構ドロップ率が上がったように感じます。
ちなみに修理には経験値36必要です。修理費高くなっちゃうので、正直ノックバックは無い方がいいかなぁとも思っちゃいます。



とりあえずこの記事を準備する段階でこれだけゲットしました。

大図書館の周りを造地する (2)

図書館の周りの造地です。


北側はやっかいな大きな山(の断面)があるので、それに接続するように盛り上げます。


こっちの方が面積が広いので時間がかかりましたが、どうにか等高線を設置完了。


今回さらに時間が掛かっているのですが、実は洞窟を作ろうした為です。外側の張りぼて造地は今までも何度か行っていて、慣れているのですが、洞窟の内側を作るのはかなり難儀しました。


石の露出割合を考えるのが特に難しいです。
ちなみに、この石は大図書館の建物に使う焼き石の在庫とは別に管理しています。


天然の洞窟があるので、そこと接続させようと思います。


接続地点は、大穴を作って、地上に露出させます。

南々工業地区にシンボルの高炉を作る (1)

南々工業地区は、小麦収穫装置のような実用的なものと、まったく意味の無いオブジェ的なもの同じくらいの割合で建てようかなと思っています。

ちなみに、この地域の全体的なイメージとして、実際の産業革命後の工業をイメージしつつ、近代工場を参考にし、なおかつファンタジー要素をアレンジする、、、とかっこよくコンセプトを掲げますが、ぶっちゃけ、ごった煮になること確実です。まぁ、それも面白そうなので、いいでしょう。

今回はそのオブジェ第一弾として、またこの南々工業地帯のシンボル的なものとして、高炉を作りたいと思います。全3回の予定です。


モデルがあり、かつて千葉の蘇我にあった、JFEの第五高炉です。


(写真は筆者撮影。この高炉は今は取り壊されてありませんが、工場写真マニアの間では交通の便が良かった為に有名でした。実は私が初めて撮った工場写真です)


これを工業地帯の入り口に設置します。

南々工業地帯は16ブロック四方で区画分けしてますが、いきなり2件目にしてそれを無視し2区画とさらに少しはみ出す感じで作ります。なお、今回はクリエイティブモードでかなり試作しました。



位置決め。



ほとんど建材で利用されることがない、ソウルサンドを使って、タンク状のものを作ります。



通路や、配管っぽいのを周りに配置します。
とりあえず半分の大まかな設置が完了。もう半分を作った後にディテールを入れます。


高炉は鉄工所の主要パーツなので、製鉄所と言い換えてもいいのですが、だいぶ前にコメントで製鉄所のリクエストがあって、かなりびっくりしました。さすがにこの構想は当てることは無いだろうと思っていたので。

エメラルド鉱山 17~20層目採掘終了


ついにダイヤモンドキター。



そして、上の層を採掘の際にもポコポコ聞こえていたので覚悟していたのですが、ついにマグマ多発地帯にも突入です。


砂利が恐ろしく貯まっているので、有効活用。



後ろからスケルトンに撃たれて、かなりびっくりしました。
ここは、壁に埋め込んだスケルトンスポーンの近くで、スポーンとは反対側の通路で光量が足りずに湧いたみたいです。



おっ、ここまで隣接したエメラルド鉱石は初めてです。



終了!


増えたエメラルド原石の数は44個でした。前回45個だったので、ほぼ同じですね。今回は結構出たと思ったのになぁ・・・

この記事を書いているのが、実は最初の採掘成果をお見せした時期で、その際にエメラルドより鉄鉱石についての言及が多かったので、今回は鉄鉱石の今までの累積もインベントリにいれてみました。
多少使っているので、これよりかはもっと取っているはずです。


さて、ここでクイズです。最終的にエメラルドとダイヤモンド、どっちが多くなるでしょうか?
(5層目までの採掘で、鉱石を1つ扱いとして)

大図書館を作る (12) <スタッフ部屋>


拠点部屋の反対側の部屋を作ります。ここは図書館のスタッフや司書の部屋です。館長室と同じように、1階部屋と天井裏へ続く螺旋階段を作りました。


床は砂岩にしました。


レンガで敷居を作成。


休憩所。


休眠室。この図書館は24時間運営です。今決定しました。




最後に、本の修繕スペース。ネザーレンガフェンスの所には金床を設置予定です(この作業は1.3の時のものなので)
本を手荒に扱う人がいますからね。実際にも本の修繕は大変なようです。


プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ