2011年11月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2011年11月

地下廃坑 (8)


廃坑に花が生えていて、珍しいなぁと眺めていたら、先生登場。
幸い、花を飛ばされることは無かったです。


現在探索している廃坑が4箇所あるのですが、それぞれに簡易拠点を作りました。死んだ際にリスポーンから拠点にたどり着くのに全速力でもかなり時間が掛かってきたので、リスポーン再設定用のベッドも置いてあります。



また拠点まで段差を解消する為にハーフブロックで段差を埋めました。以前も階段で段差を潰したことがあったのですが、階段だと走る際に減速してしまう為に、今回は急な部分以外はハーフブロックにしました。


金4ブロック掘って、さらにその下に4ブロックあったりするとテンション上がりますよね。


バチバチ音がしていたら、廃坑が火事。



2連続で大当たりの宝箱。今日は宝箱運が良い。


こっちは嫌な2連続ケイブスパイダースポーン。ちょっと見難いですけど、奥に1個あります。



これは本気で焦りました。上の画像を見ると一見普通の水の流れに見えますが、下の画像のように落とし穴が空いており、見事嵌りました。


もう少しで全員集合だったのですが…


とある日の成果。この日はラピスラズリが大量でした。

海の上を走る列車 途中経過 (10)


島の南端まで引き終えました。



ここからかなりの距離は海になるので、また以前のように、海抜0メートルの所に溶岩垂らして線路を引きます。



空中の場合、土を引く手間、水を入れる手間、そして一番面倒なのが土を壊す手間がかかるので、早く海上に行きたいと思ってたところでした。

いまさらながら製品版 1.0 のまとめ

旅行直後と仕事が多忙だった為に、製品版1.0.0のリリース直後にまとめ記事が作れませんでした。今更感があったりしますが、一応、β1.9プレリリースだけってのもなんですので、1.0 のまとめも作りました。

なお、β1.8から製品版1.0までは多くのバージョンアップの内容は、プレリリースの記事『バージョン β1.9 まとめ』に記載していますので、そちらも併せてご覧ください。
プレリリース5 までが、同記事に掲載されており、それ以降のバージョンアップは、この記事に掲載しています。

全てのバージョンアップ内容までは網羅していません(特にマルチ関係は省いています)。もしかすると本記事は追記するかも知れません。



続きを読む

トラップタワーの湧き潰し成果


というわけで、湧き潰しが終わりました。名誉の殉職死はたったの6回だけでした。なお、直下掘りで発見した空洞の数は、55箇所でした。そのうち溶岩と地中湖を抜かした、モンスターがスポーンする可能性のある空間は、36箇所でした。


さて、早速計測してみました。計測は10分測定で、×6して一時間換算にしています。


10分:350個  1時間換算:2100個(以下同)
10分:359個  1時間換算:2154個(以下同)
10分:368個  1時間換算:2208個(以下同)
10分:662個  1時間換算:3972個(以下同)
10分:427個  1時間換算:2562個(以下同)
10分:847個  1時間換算:5082個(以下同)
10分:394個  1時間換算:2364個(以下同)

一応、1時間換算で平均3,000弱となりました。
なんか、かなりばらつきがかなりありますが、これはトラップタワーの方式が落ちづらいという要因かと想像しています。

一応、効率が良くないと言われる、十字水流型でも、この通りの結果を出すことができます。ただ、やはりせっかくほぼ完全な湧き潰しをしたのに、非効率なトラップじゃ、もったいないですよね。
さらに、エンダーマンの登場で、穴だらけになるトラップタワー。そんなわけで、ハッチ型のに、改造を施します。つづく

南1.8区をの地上部をちょっと改造

南1.8区の地上部分を少し改造します。


小さな植林地ですが、斧とか忘れると、拠点に取りに戻るのが面倒なので、作業台とチェストだけを置く、小さな小屋を建てました。
ツタに覆われている照明をいくつか設置しているのですが、それを大幅に増やしました。


ちなみに、ツタ照明はこんな感じに地道に作っています。




周辺は松林だったのですが、開発に伴い大量に刈ったので、結局開発しなかった部分に松を植えなおしました。



道路の周りなどを若干手直し。以前は柵が無くて落っこっていたりしたので。




ツタの繁殖場所に向かう為の建物に穴が。これはエンダーマンの仕業でしょうね。柵が1マスあっても駄目なのか…

第二実験所を拡幅

主にレッドストーン回路や、鉄道関連の実験をしている第二実験所があるわけですが、そこを拡幅することにしました。

レッドストーン回路の特集記事を書いた際に、レッドストーン回路のバグを既知のものも含めて、多くあることを知り、バージョンアップの度にそれらの回路を組んではチェックするのが面倒なので、壊さずにそのまま放置しておく空間を用意しました。


場所は、地下にします。地上だとエンダーマンに回路引っこ抜かれて、バグなのか分からなくなる可能性があるので。


既に地下1階があり、この部屋は作って以来まだ一度も使ったことがないので、この部屋に回路を置いてもいいのですが、まぁ、何かに使うかも知れないので、この部屋とまったく同じ構造のを、もう1層地下に作ります。


ほぼ石ですが、TNTでどかんしていきます。TNTももう慣れて、地下1階の床を壊したりすることも無く簡単に空間を作りました。


トラップタワーと1.8の廃坑で、蜘蛛の糸が死ぬほどあるので、地面はモフモフを敷き詰めてしまいます。


ちょっとギリギリになってしまいましたが、一応バグ回路と思わしきものは収納完了。

トラップタワー湧き潰し最終段階


最後はY17(地下47)以下の余分な場所を埋めます。これはスライムが湧いてしまわないようにする為です。スライムは消えにくいので、増えるとモンスターの湧きに影響が出てしまいます。

スライムを湧かないようにするにはいくつか方法があります。通路以外は完全に埋めてしまう。床にハーフブロックを敷き詰める。水で満たす。スライムの湧く条件は、経験則ですが、床1ブロックとその上に2×2以上の空間があれば湧きます。なので、基本は完全に埋めてしまうのが楽です。ハーフブロック及び水没方式は、床が存在しないように気をつけましょう。

では、大空洞はどうするか。これは湧いても直ぐに死ぬように、溶岩で満たすほうが面倒でなくていいです。



変な方向に流れないように、段差の無いように整地をして、そこに溶岩を流します。だばぁ。



うちの場合、1/8くらいの敷地がこの方式で潰しています。

悲惨なモンスターハウス

トラップタワー付近の地形ってあまり探索していないと思い探索。


こんなくっきりとしたバイオームの別れ目も珍しい。


不自然な砂地があったので掘ってみると水没しているモンスターハウスを発見。


水没しているとモブが湧かないので楽なのですが、宝箱や苔石を取るのに、周りの砂を除外する時に、水が流入。タイマツが流れて焦ること数回。


スクリーンショットが無いので宝箱の中身はたぶんたいしたことなかったと思います。



また別の日、TNTを作るために、採砂をしていたら、また砂に埋まっている、地表露出のかわいそうなスポーンブロックを発見しました。地表付近も結構あるもんですね。ちなみに、こちらも宝箱の中身のスクリーンショットが無いので、しょっぱい内容だったのかと思います。

トラップタワー湧き潰し潰し潰し


大空洞は何が怖いって、落下距離が長いのでダメージを受けるのが怖い。


さて、ざくっとカットした感じですが、湧き潰し後半もやっと終わりました。


後半は今回はやり方を改善させたので、前半より早く済みました。

・前半は、掘ったらハシゴで地上まで登っていた
・細かな計測をしたかったので、ガラスの数を数えるために、一つ一つガラスを臨時チェストから出してた
・下位層が高さ3ブロックでダメージ受けていたので、次の落下箇所に土ブロックを置いていた



・掘った穴を、砂利を足元に設置して登る(砂利は次の穴を掘ったときに、下で回収)
・細かな計測はやめて、ガラスを十数個単位で持つことにした
・下位層が高さ2ブロックで作っておいた

にしたところ、結構な速さで済むことができました。



関係ないけど、1ブロックしか地表に出てないはずなのにデカいスライムが湧いとった。

地下廃坑 (7)


エンダーマンが整地をしてました。


いけそうで通ることの出来ない、嫌がらせのような空間



すごく孤独なチェスト。苦労して取りに行きました。


微妙に嬉しい中身。いや、ここはボケ的に詰まらないものを入れておくべきだろ。


これは綺麗な配置。ぶっちゃけ赤石と石炭は別にいらないけど。


なんでだよ。金も、レッドストーンも、石炭も、問題なく取れたじゃないの。なんでダイヤだけ溶岩があるんだよ。


スケルトンのモンスターハウス。たくさんスケルトンが居たけど、いっせいに仲間割れを始めました。


凄まじい有様。


宙に浮くタイマツ。稀にありますよね。


とある日の成果。

第三ポータルの地下部屋が完成



最初は亀ハウスでも建てようか、なんて言っていた第三ポータルのあいた小島ですが、ようやく地下の部屋が完成しました。



遺跡をイメージしました。宮殿っぽい建物がかつて存在したような形で、朽ち果てた柱をいくつか建てました。



地下へは、ピストンを用いた隠し階段にになっています。我ながらちょっとカッコいいですが、地下のスペースの半分が回路部屋になってしまいました。



一応居住区があります。これは後から来た発掘隊が基地として作ったようなイメージです。


なお、ここから南1.8区まで地下通路が繋がっています。
さらに西の「海の上を走る列車」の軌道の島にも地下通路で繋がっています。

駅も設ける予定なので、地下はもう少し、遺跡をイメージしつつ大きく広げたいと思っています。

トラップタワー湧き潰し 後半開始


1辺が144ブロックでの湧き潰しで行っていたわけですが、それが本当は半径128ブロックと分かりました。正直がっくりきたのですが、せっかくここまでやったのだから、残りもやってしまおう。ということで、新たに増えた範囲の湧き潰しも行います。


(正直、最初から半径128ブロックだったら、湧き潰しをまじめにやっていたか分かりませんので、結果良かったのかも)


なお、今回は完全な球体ということで、設計図を書かないとさすがに分からないので、画像編集ソフトで書きます。7マス毎に穴を開けると、こんな感じ。

ざっくり数えたところ、新たに掘る穴の数は既に掘った数とほぼ同じ。つまり、同じ作業をやることになります。つらい。。。。



さて、何度か書いた、ギリギリ湧き範囲内ではない大空洞、ってのがもれなく範囲内になります。

ツタ採取所で火事


ツタ採取所を作成』で、「とりあえず燃えないように工夫して完成。今度来た時跡形も無かったらショックだけど」と書いたのが、現実になりました。

その場では燃えなかったものの、じっくりことこと焼かれたようです。

先の記事では溶岩を止めようかとも書いたのですが、ハシゴの場所を移動することにします。


とりあえず、ハシゴは撤去。


どこに建てようか熟慮した結果。まさかの谷の中心。


以前のように柵で囲んで不慮の事故をなくします。



ついでに意味はありませんが、マグマはガラスパネルで囲んでおきます。

ネザーで空中回廊引きまくり


将来の海の上を走る列車の延長に備えて、南大陸の第三ポータルを開いたところから、さらに空中回廊を引きます。


対岸に到着しました。ここからトンネル化させたいと思いますが、バージョン1.9でネザーの地形生成が変わるらしいので、とりあえずここでストップさせておきます。



ガラスで覆うチューブ型の回廊以外にも、所々からグロウストーン採取用の枝も這わせます。


この一時的な道が、チューブの中から見ると、ちょっとした景観にもなるので、手すりなども作って丸石は遠慮なく使うことに。




このブログを始める前に開通させていたグロウストーン採取用の回廊がわりと近くにあったので、繋げてみました。

トラップタワー中間駅のモンスターハウス



大陸横断鉄道でトラップタワーに来るまでに、周りに何も無い中間駅があるのですが、そこの観光資源として、モンスターハウスを綺麗に改装してみました。



特に意味はありません。眺めるだけです。


ふれあいコーナーもあります。

β1.8の地下洞窟


今回は、β1.8で生成された洞窟。同バージョンで廃墟と坑道が加わったわけですが、洞窟も地味に変化が加わっています。


こんな大空洞が珍しくなくなりました。


タイマツ付けるのもかなり大変。



モンスターの頭は以前のままなので、一安心。


ペチペチ音がしたので潜るとスライムが湧いていました。かつての癖で素手で戦っていたのですが、バージョン1.8でプレイヤーの攻撃力が下がったので、なかなか倒せず、溶岩に押され、危なく死ぬところでした。


自然のトラップ。


これはテンションの上がる配置の鉱石


これは試される配置


ちょっと分かりづらいですけど、溶岩流を思ったとおりにずらして、無事にゲット。


こうゆう地形も増えた気がするなぁ、と後ろを向いたら


うわ、この助けてくれという眼差し。


とある日の成果物。なんだこのバケツの量は。


拠点に持ち帰るのに2往復しました。

第三ポータルの東を探索

第三ポータルでピストンを使って回路設計に頭ひねったり、浸水にビクビクしながら整地して、疲れたので、第三ポータルの東側を探検したいと思います。
ちなみに、北は、拠点から見た南大陸、南はほぼ海、西は特に普通の島ですでに既知となっております。


カボチャを発見。最近はあまり見ていなかったので、ラッキー。


やけにノッポのサトウキビを発見。自生しているものは、極まれに4つになっているケースがありますよね。


なんか、奥に物凄い山が見えます。



まるでトラップタワーのような造詣。ちなみに、まだバージョンは1.7なので、1.8との境目ではありません。


中は結構空洞っぽい。



登ってみました。

ちなみに、ここの少し東に行ったところが、時系列的には後に南1.8区として、1.8用の拠点をはじめ、いろいろ開拓をしているところです。

トラップタワー途中計測

とりあえず、1辺が144ブロックでの湧き潰しが終わりました。ちなみに、この時点で半径128ブロックというのは分かっているので、終わった感は一切ありません。


しかも、バケツを引っくり返して大惨事。


測定に邪魔になるので、スライムが湧かないようにスライム湧き部屋は水を張っておきます。


さて、計測開始。


10分間で測定しています。



行が各回で取得したアイテム数です。なんか下の2列は混ざってしまってますが、かなりバラツキがありますね。湧き潰しが済んでないことを示しています。



前述の通り、半径128ブロックということが分かっていたのですが、それが本当の球体なのか、灯り計算のように斜めが2ブロック換算なのかが分からなかったので、トラップタワー内部に、モブが感圧板に乗るとレッドストーントーチが光る簡易モブ湧き感知装置を設置してみました。


結果、これ以上は建てることができない上限の部屋でもモブ発生を感知したので、本当の球体のようです。

ツタ採取所を作成

1.8で登場したツタが結構好きで、いろいろ這わしています。

結構簡単に伸びるので、採取は難しくないのですが、空中に浮いているのは、下から取らなくてはいけなかったり、木に生えているのは、木の葉まで取ってしまったりと、ちょっと厄介。

そこで、ツタの採取所を作ることにしました。



採取所は、地下峡谷の一部を利用します。既に潰してあり、何度も利用するこの峡谷。場所的にも廃坑拠点と近いので、とりあえず頭上掘りで場所を探ります。



ちょうど倉庫の壁にぶち当たりました。



場所を調整して、ここに入り口を作ります。



石レンガブロックで、螺旋階段で降ります。



もちろん、階段にもツタを這わせます。



とりあえず、需要がまだよく分からないので、峡谷の一番上の段の一部のみに設置しました。
整地中に、一度落下死したので、柵できっちりガードしておきます。


一応、底とハシゴで繋いでおきます。
横に柵をつけて、ようやく上まで付け終わったと思ったら、燃えてるー。



とりあえず燃えないように工夫して完成。
今度来た時跡形も無かったらショックだけど、そしたら溶岩を止めるしかないでしょうかね。

ネザーの第二溶岩採取所


急に出現したガストに殺されたですよ(QGK)。


で、第二溶岩採取所を作ることにしました。第二と書きましたが、既存の溶岩採取所の隣です。スクリーンショット奥のたくさん丸石のある所です。


実は、この溶岩池はひょっこりのような形をしており、奥にも広い溶岩池が広がっています。


ここのくびれ部分を丸石で閉じます。全て埋めてもいいのですが、面倒だったので、1マスごとにしてみました。景観もちょっとかっこいい。



通路も既存の採取所に行く途中から、空中をバイパスのような形で第二採取所の方に引いてきました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2011年11月

地下廃坑 (8)


廃坑に花が生えていて、珍しいなぁと眺めていたら、先生登場。
幸い、花を飛ばされることは無かったです。


現在探索している廃坑が4箇所あるのですが、それぞれに簡易拠点を作りました。死んだ際にリスポーンから拠点にたどり着くのに全速力でもかなり時間が掛かってきたので、リスポーン再設定用のベッドも置いてあります。



また拠点まで段差を解消する為にハーフブロックで段差を埋めました。以前も階段で段差を潰したことがあったのですが、階段だと走る際に減速してしまう為に、今回は急な部分以外はハーフブロックにしました。


金4ブロック掘って、さらにその下に4ブロックあったりするとテンション上がりますよね。


バチバチ音がしていたら、廃坑が火事。



2連続で大当たりの宝箱。今日は宝箱運が良い。


こっちは嫌な2連続ケイブスパイダースポーン。ちょっと見難いですけど、奥に1個あります。



これは本気で焦りました。上の画像を見ると一見普通の水の流れに見えますが、下の画像のように落とし穴が空いており、見事嵌りました。


もう少しで全員集合だったのですが…


とある日の成果。この日はラピスラズリが大量でした。

海の上を走る列車 途中経過 (10)


島の南端まで引き終えました。



ここからかなりの距離は海になるので、また以前のように、海抜0メートルの所に溶岩垂らして線路を引きます。



空中の場合、土を引く手間、水を入れる手間、そして一番面倒なのが土を壊す手間がかかるので、早く海上に行きたいと思ってたところでした。

いまさらながら製品版 1.0 のまとめ

旅行直後と仕事が多忙だった為に、製品版1.0.0のリリース直後にまとめ記事が作れませんでした。今更感があったりしますが、一応、β1.9プレリリースだけってのもなんですので、1.0 のまとめも作りました。

なお、β1.8から製品版1.0までは多くのバージョンアップの内容は、プレリリースの記事『バージョン β1.9 まとめ』に記載していますので、そちらも併せてご覧ください。
プレリリース5 までが、同記事に掲載されており、それ以降のバージョンアップは、この記事に掲載しています。

全てのバージョンアップ内容までは網羅していません(特にマルチ関係は省いています)。もしかすると本記事は追記するかも知れません。



続きを読む

トラップタワーの湧き潰し成果


というわけで、湧き潰しが終わりました。名誉の殉職死はたったの6回だけでした。なお、直下掘りで発見した空洞の数は、55箇所でした。そのうち溶岩と地中湖を抜かした、モンスターがスポーンする可能性のある空間は、36箇所でした。


さて、早速計測してみました。計測は10分測定で、×6して一時間換算にしています。


10分:350個  1時間換算:2100個(以下同)
10分:359個  1時間換算:2154個(以下同)
10分:368個  1時間換算:2208個(以下同)
10分:662個  1時間換算:3972個(以下同)
10分:427個  1時間換算:2562個(以下同)
10分:847個  1時間換算:5082個(以下同)
10分:394個  1時間換算:2364個(以下同)

一応、1時間換算で平均3,000弱となりました。
なんか、かなりばらつきがかなりありますが、これはトラップタワーの方式が落ちづらいという要因かと想像しています。

一応、効率が良くないと言われる、十字水流型でも、この通りの結果を出すことができます。ただ、やはりせっかくほぼ完全な湧き潰しをしたのに、非効率なトラップじゃ、もったいないですよね。
さらに、エンダーマンの登場で、穴だらけになるトラップタワー。そんなわけで、ハッチ型のに、改造を施します。つづく

南1.8区をの地上部をちょっと改造

南1.8区の地上部分を少し改造します。


小さな植林地ですが、斧とか忘れると、拠点に取りに戻るのが面倒なので、作業台とチェストだけを置く、小さな小屋を建てました。
ツタに覆われている照明をいくつか設置しているのですが、それを大幅に増やしました。


ちなみに、ツタ照明はこんな感じに地道に作っています。




周辺は松林だったのですが、開発に伴い大量に刈ったので、結局開発しなかった部分に松を植えなおしました。



道路の周りなどを若干手直し。以前は柵が無くて落っこっていたりしたので。




ツタの繁殖場所に向かう為の建物に穴が。これはエンダーマンの仕業でしょうね。柵が1マスあっても駄目なのか…

第二実験所を拡幅

主にレッドストーン回路や、鉄道関連の実験をしている第二実験所があるわけですが、そこを拡幅することにしました。

レッドストーン回路の特集記事を書いた際に、レッドストーン回路のバグを既知のものも含めて、多くあることを知り、バージョンアップの度にそれらの回路を組んではチェックするのが面倒なので、壊さずにそのまま放置しておく空間を用意しました。


場所は、地下にします。地上だとエンダーマンに回路引っこ抜かれて、バグなのか分からなくなる可能性があるので。


既に地下1階があり、この部屋は作って以来まだ一度も使ったことがないので、この部屋に回路を置いてもいいのですが、まぁ、何かに使うかも知れないので、この部屋とまったく同じ構造のを、もう1層地下に作ります。


ほぼ石ですが、TNTでどかんしていきます。TNTももう慣れて、地下1階の床を壊したりすることも無く簡単に空間を作りました。


トラップタワーと1.8の廃坑で、蜘蛛の糸が死ぬほどあるので、地面はモフモフを敷き詰めてしまいます。


ちょっとギリギリになってしまいましたが、一応バグ回路と思わしきものは収納完了。

トラップタワー湧き潰し最終段階


最後はY17(地下47)以下の余分な場所を埋めます。これはスライムが湧いてしまわないようにする為です。スライムは消えにくいので、増えるとモンスターの湧きに影響が出てしまいます。

スライムを湧かないようにするにはいくつか方法があります。通路以外は完全に埋めてしまう。床にハーフブロックを敷き詰める。水で満たす。スライムの湧く条件は、経験則ですが、床1ブロックとその上に2×2以上の空間があれば湧きます。なので、基本は完全に埋めてしまうのが楽です。ハーフブロック及び水没方式は、床が存在しないように気をつけましょう。

では、大空洞はどうするか。これは湧いても直ぐに死ぬように、溶岩で満たすほうが面倒でなくていいです。



変な方向に流れないように、段差の無いように整地をして、そこに溶岩を流します。だばぁ。



うちの場合、1/8くらいの敷地がこの方式で潰しています。

悲惨なモンスターハウス

トラップタワー付近の地形ってあまり探索していないと思い探索。


こんなくっきりとしたバイオームの別れ目も珍しい。


不自然な砂地があったので掘ってみると水没しているモンスターハウスを発見。


水没しているとモブが湧かないので楽なのですが、宝箱や苔石を取るのに、周りの砂を除外する時に、水が流入。タイマツが流れて焦ること数回。


スクリーンショットが無いので宝箱の中身はたぶんたいしたことなかったと思います。



また別の日、TNTを作るために、採砂をしていたら、また砂に埋まっている、地表露出のかわいそうなスポーンブロックを発見しました。地表付近も結構あるもんですね。ちなみに、こちらも宝箱の中身のスクリーンショットが無いので、しょっぱい内容だったのかと思います。

トラップタワー湧き潰し潰し潰し


大空洞は何が怖いって、落下距離が長いのでダメージを受けるのが怖い。


さて、ざくっとカットした感じですが、湧き潰し後半もやっと終わりました。


後半は今回はやり方を改善させたので、前半より早く済みました。

・前半は、掘ったらハシゴで地上まで登っていた
・細かな計測をしたかったので、ガラスの数を数えるために、一つ一つガラスを臨時チェストから出してた
・下位層が高さ3ブロックでダメージ受けていたので、次の落下箇所に土ブロックを置いていた



・掘った穴を、砂利を足元に設置して登る(砂利は次の穴を掘ったときに、下で回収)
・細かな計測はやめて、ガラスを十数個単位で持つことにした
・下位層が高さ2ブロックで作っておいた

にしたところ、結構な速さで済むことができました。



関係ないけど、1ブロックしか地表に出てないはずなのにデカいスライムが湧いとった。

地下廃坑 (7)


エンダーマンが整地をしてました。


いけそうで通ることの出来ない、嫌がらせのような空間



すごく孤独なチェスト。苦労して取りに行きました。


微妙に嬉しい中身。いや、ここはボケ的に詰まらないものを入れておくべきだろ。


これは綺麗な配置。ぶっちゃけ赤石と石炭は別にいらないけど。


なんでだよ。金も、レッドストーンも、石炭も、問題なく取れたじゃないの。なんでダイヤだけ溶岩があるんだよ。


スケルトンのモンスターハウス。たくさんスケルトンが居たけど、いっせいに仲間割れを始めました。


凄まじい有様。


宙に浮くタイマツ。稀にありますよね。


とある日の成果。

第三ポータルの地下部屋が完成



最初は亀ハウスでも建てようか、なんて言っていた第三ポータルのあいた小島ですが、ようやく地下の部屋が完成しました。



遺跡をイメージしました。宮殿っぽい建物がかつて存在したような形で、朽ち果てた柱をいくつか建てました。



地下へは、ピストンを用いた隠し階段にになっています。我ながらちょっとカッコいいですが、地下のスペースの半分が回路部屋になってしまいました。



一応居住区があります。これは後から来た発掘隊が基地として作ったようなイメージです。


なお、ここから南1.8区まで地下通路が繋がっています。
さらに西の「海の上を走る列車」の軌道の島にも地下通路で繋がっています。

駅も設ける予定なので、地下はもう少し、遺跡をイメージしつつ大きく広げたいと思っています。

トラップタワー湧き潰し 後半開始


1辺が144ブロックでの湧き潰しで行っていたわけですが、それが本当は半径128ブロックと分かりました。正直がっくりきたのですが、せっかくここまでやったのだから、残りもやってしまおう。ということで、新たに増えた範囲の湧き潰しも行います。


(正直、最初から半径128ブロックだったら、湧き潰しをまじめにやっていたか分かりませんので、結果良かったのかも)


なお、今回は完全な球体ということで、設計図を書かないとさすがに分からないので、画像編集ソフトで書きます。7マス毎に穴を開けると、こんな感じ。

ざっくり数えたところ、新たに掘る穴の数は既に掘った数とほぼ同じ。つまり、同じ作業をやることになります。つらい。。。。



さて、何度か書いた、ギリギリ湧き範囲内ではない大空洞、ってのがもれなく範囲内になります。

ツタ採取所で火事


ツタ採取所を作成』で、「とりあえず燃えないように工夫して完成。今度来た時跡形も無かったらショックだけど」と書いたのが、現実になりました。

その場では燃えなかったものの、じっくりことこと焼かれたようです。

先の記事では溶岩を止めようかとも書いたのですが、ハシゴの場所を移動することにします。


とりあえず、ハシゴは撤去。


どこに建てようか熟慮した結果。まさかの谷の中心。


以前のように柵で囲んで不慮の事故をなくします。



ついでに意味はありませんが、マグマはガラスパネルで囲んでおきます。

ネザーで空中回廊引きまくり


将来の海の上を走る列車の延長に備えて、南大陸の第三ポータルを開いたところから、さらに空中回廊を引きます。


対岸に到着しました。ここからトンネル化させたいと思いますが、バージョン1.9でネザーの地形生成が変わるらしいので、とりあえずここでストップさせておきます。



ガラスで覆うチューブ型の回廊以外にも、所々からグロウストーン採取用の枝も這わせます。


この一時的な道が、チューブの中から見ると、ちょっとした景観にもなるので、手すりなども作って丸石は遠慮なく使うことに。




このブログを始める前に開通させていたグロウストーン採取用の回廊がわりと近くにあったので、繋げてみました。

トラップタワー中間駅のモンスターハウス



大陸横断鉄道でトラップタワーに来るまでに、周りに何も無い中間駅があるのですが、そこの観光資源として、モンスターハウスを綺麗に改装してみました。



特に意味はありません。眺めるだけです。


ふれあいコーナーもあります。

β1.8の地下洞窟


今回は、β1.8で生成された洞窟。同バージョンで廃墟と坑道が加わったわけですが、洞窟も地味に変化が加わっています。


こんな大空洞が珍しくなくなりました。


タイマツ付けるのもかなり大変。



モンスターの頭は以前のままなので、一安心。


ペチペチ音がしたので潜るとスライムが湧いていました。かつての癖で素手で戦っていたのですが、バージョン1.8でプレイヤーの攻撃力が下がったので、なかなか倒せず、溶岩に押され、危なく死ぬところでした。


自然のトラップ。


これはテンションの上がる配置の鉱石


これは試される配置


ちょっと分かりづらいですけど、溶岩流を思ったとおりにずらして、無事にゲット。


こうゆう地形も増えた気がするなぁ、と後ろを向いたら


うわ、この助けてくれという眼差し。


とある日の成果物。なんだこのバケツの量は。


拠点に持ち帰るのに2往復しました。

第三ポータルの東を探索

第三ポータルでピストンを使って回路設計に頭ひねったり、浸水にビクビクしながら整地して、疲れたので、第三ポータルの東側を探検したいと思います。
ちなみに、北は、拠点から見た南大陸、南はほぼ海、西は特に普通の島ですでに既知となっております。


カボチャを発見。最近はあまり見ていなかったので、ラッキー。


やけにノッポのサトウキビを発見。自生しているものは、極まれに4つになっているケースがありますよね。


なんか、奥に物凄い山が見えます。



まるでトラップタワーのような造詣。ちなみに、まだバージョンは1.7なので、1.8との境目ではありません。


中は結構空洞っぽい。



登ってみました。

ちなみに、ここの少し東に行ったところが、時系列的には後に南1.8区として、1.8用の拠点をはじめ、いろいろ開拓をしているところです。

トラップタワー途中計測

とりあえず、1辺が144ブロックでの湧き潰しが終わりました。ちなみに、この時点で半径128ブロックというのは分かっているので、終わった感は一切ありません。


しかも、バケツを引っくり返して大惨事。


測定に邪魔になるので、スライムが湧かないようにスライム湧き部屋は水を張っておきます。


さて、計測開始。


10分間で測定しています。



行が各回で取得したアイテム数です。なんか下の2列は混ざってしまってますが、かなりバラツキがありますね。湧き潰しが済んでないことを示しています。



前述の通り、半径128ブロックということが分かっていたのですが、それが本当の球体なのか、灯り計算のように斜めが2ブロック換算なのかが分からなかったので、トラップタワー内部に、モブが感圧板に乗るとレッドストーントーチが光る簡易モブ湧き感知装置を設置してみました。


結果、これ以上は建てることができない上限の部屋でもモブ発生を感知したので、本当の球体のようです。

ツタ採取所を作成

1.8で登場したツタが結構好きで、いろいろ這わしています。

結構簡単に伸びるので、採取は難しくないのですが、空中に浮いているのは、下から取らなくてはいけなかったり、木に生えているのは、木の葉まで取ってしまったりと、ちょっと厄介。

そこで、ツタの採取所を作ることにしました。



採取所は、地下峡谷の一部を利用します。既に潰してあり、何度も利用するこの峡谷。場所的にも廃坑拠点と近いので、とりあえず頭上掘りで場所を探ります。



ちょうど倉庫の壁にぶち当たりました。



場所を調整して、ここに入り口を作ります。



石レンガブロックで、螺旋階段で降ります。



もちろん、階段にもツタを這わせます。



とりあえず、需要がまだよく分からないので、峡谷の一番上の段の一部のみに設置しました。
整地中に、一度落下死したので、柵できっちりガードしておきます。


一応、底とハシゴで繋いでおきます。
横に柵をつけて、ようやく上まで付け終わったと思ったら、燃えてるー。



とりあえず燃えないように工夫して完成。
今度来た時跡形も無かったらショックだけど、そしたら溶岩を止めるしかないでしょうかね。

ネザーの第二溶岩採取所


急に出現したガストに殺されたですよ(QGK)。


で、第二溶岩採取所を作ることにしました。第二と書きましたが、既存の溶岩採取所の隣です。スクリーンショット奥のたくさん丸石のある所です。


実は、この溶岩池はひょっこりのような形をしており、奥にも広い溶岩池が広がっています。


ここのくびれ部分を丸石で閉じます。全て埋めてもいいのですが、面倒だったので、1マスごとにしてみました。景観もちょっとかっこいい。



通路も既存の採取所に行く途中から、空中をバイパスのような形で第二採取所の方に引いてきました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ