2012年03月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2012年03月

南西地方鉄道 (11)


路線を延ばす前に、柵を取っ払うことにします。基本的に大陸横断鉄道はモブが線路に乗らない設計にしていますが、南西地方鉄道は別とします。


かなりいろいろ動き回る南西地方鉄道は景観的に柵があるとカッコ悪くなるのと、夜間に乗る事は無いだろうという理由です。




さて、前回のボコボコ地形のエリアを抜けると、浜に出ます。


駅は水の上に作ることにします。水を抜いて駅の回路をいつも通り組もうと思ったのですが、水のせいで従来と同じには作れず、作業台で隠して、どうにか設置。


他の駅より窓を多めに取り、こんな感じになりました。

南西地方鉄道の駅はこれで最後となります。

ネザーの各神殿などをちょい改造


特徴あるポータル神殿の場合は特に問題ないのですが、空中のポータル神殿などは、出てくると方向が分からなくなります。偶に移動して、こっちじゃなかったーということもしばしば。


そこで、通路の上に目印を付けました。グロウストーンのある方が、街拠点のポータルののある方向。黒曜石の方は逆方向です。




あと、街ポータルから出たところの、南・西の分岐ですが、これもまったく同じで、気を抜いてあるくと、あれ?どっちだ?? と混乱することがあるので、西の方に丸石で梁みたいなのを設置しました。

浮遊庭園を作る (1)


空中に登場したポータル。『空に浮くポータル周辺を整地』にて、草でかなり大きな面を作ったわけですが、そこに何を作るかというと庭園を造ります。空中庭園、、、と言うには高度が低すぎるので、浮遊庭園とでも言いましょうか。

庭園にもいろいろ種類がありますが、今回は平面幾何学式庭園というのを作ります。
ヨーロッパの方でメジャーな庭園ですね。筆者はまだ一度もヨーロッパには行ったことが無いので、いつかは生で見てみたいと思っています。



Googleなどでいろいろ資料を見つつ作ります。一応、先に縁取りをしている、ネザーレンガ(及びフェンス)を主体の材料にしつつ、ある程度の木の葉も刈っておきました。これだけあれば、たぶん大丈夫でしょう。
ちなみに、このポータルを移動すると、牧場の動物が脱走することがあるので、開発中は忘れ物をしないよう気をつけています。



周りに塀で囲みます。下方が見えなくしてしまうと浮遊感が無くなってしまうので、ネザーフェンスにして外が見えるようにしました。



ポータルの周りには、トロス神殿風にしておきます。結構シンプルに見えますが、柱の位置や、ポータルの形状から楕円形をなるなど、地味に苦労しています。



さて、前回書いたように16×16の芝生が6面取ってあります。ただ、シンメトリーにするので、実際に考えるのは半分の3面となります。その中央に噴水を作ります。
水面を地面と同じ高さにしたいのですが、この浮遊島は厚さが1マスしか無いのでピストンで押します。それを基に必要な大きさに広げます。



以前、街にも小さな噴水を作りましたが、今回はやや大きめになります。噴水はクリエイティブモードで実際にいろいろ作ってみました。試案はたぶん10個くらい作りました。

盆地の展望台


地形がいびつなので、小さな橋を掛けて、盆地方向に道を作ります。



柵を使ってサクっと展望台を建築。


こんな感じです。この盆地には展望台をいくつも設けているとおり、個人的にとても好きな風景だったりします。特にここからの眺め。あまりに奇形過ぎず、長閑さが感じられるのが気に入っています。

大小麦畑の夢、叶えます (1)


見渡す限り小麦の畑を作りたい。という夢がありました。
ただ、それを想定していた場所が水が凍る事から、タイガバイオームの可能性があり、雪が降るかもしれないという問題があり、尻込みしていました(※当時はバグでタイガは雪が降らなかった)。



バージョン1.1になり、その地でプレイヤーを放置した結果。ご覧のようにタイガバイオームは一部で、大半は大丈夫という結果になりました。
さらに、ラッキーなことに耕した土を普通に歩いても元の土に戻らないという仕様になったので、この度、夢を適えるプロジェクトに着工しました。

ちなみに、場所は西大陸で、遺跡にわりと近い場所なので、ポータルも使えて通勤も便利です。



一直線に伸びるメインストリートが走っていますが、まずコレを引っ剥がして、


土に戻します。


道路は高架にします。



とりあえず試しに1区画作成。水は中央に1マス置くだけでこの範囲に届きます。水の上にはモンスターが湧かないように照明としてジャック・オ・ランタンを置いておきます。


それをこんな感じに、整地しつつ展開していきます。段差がある場所は、ジャンプしてしまうと耕した所が土に戻ってしまうので、ハーフブロックで道を作っています。

しかし、予想以上にしんどいことが発覚しました。1区画に種が80個必要ですし、石のクワも2区画耕す前に壊れてしまいます。


まぁ、ゆっくり焦らず広げることにします。
「海の上を走る列車」プロジェクトほどの大きな計画になりませんが、本シリーズは不定期的に続報をお届けします。

空に浮くポータル周辺を整地

製品版1.0にて、ついに西のポータルを開く』で、まさかの空中に開いたポータル。かなり長い間そのままで放置していましたが、整備することにしました。


とりあえず邪魔なものはポータルにくっつけておきます。意外に便利。うなされそうですけど。


ネザーレンガで淵を造って。


土ブロックで床を作って、しばし緑化を待ちます。
16×16が6面出来るようにしています。面の区切りをネザーレンガで作ろうと思っていたのですが、もしかしたら他のブロックが合うかもと思い直し、土ブロックのままにしています。中央にポツンとネザーレンガがあるのはその名残です。



出現したポータルの足場が黒曜石だったので、これは削っておきます。久しぶりに黒曜石を削ったわ。



大陸と暫定通路を繋げた際にポータル付近まで既に草に繁殖していたのが幸いして、結構早く緑化が完了しました。

一部だけ色合いが明るいですが、逆に湿地帯のように暗いよりも断然良いので、良しとします。

南西地方鉄道 (10)


「海の上を走る列車」の軌道と平行して北にしばらく走った後、


森に入ったところで、西側に折れます。


この辺りは地形がボコボコしていおり、洞窟も大量にあり非常に面白いです。昼でもモンスターの声が普通に聞こえます。


うまく線路を這わせて、駅を作ります。


どうも動作がおかしいと思ったら線路の接続を間違えてました。


一部を作り直し。

海の上を走る列車 途中経過 (14)

前回、新大陸に上陸した、海の上を走る列車ですが、いい加減、歩くのがかったるいので、ポータルを空けます。


通路は結構先まで予め引いてあるので、前々回発見した、山岳地帯の近くに開くように調整しながら、ここに設置。



まただ、また変なところに出た。どうやら地下峡谷の真下らしい。




砂積んで落ちて、砂積んで地上に出ました。


おお、場所は計算どおりばっちりです。



ハシゴを作って地上に出る通路を作りました。


1スタック64個分つくって、残りが19ということは45メートル、さらにポータル位置はそこから5段下にあるので、地下50メートルのところのようです。

ネザー緑化計画

エンチャント・エンチャント・エンチャント』にて、13回高レベルエンチャントを行い、ようやくシルクタッチをゲットしました。
今回は、このシルクタッチを使って遊びます。


シルクタッチは、素材をそのまま採取できます。このように草ブロックは土ブロックにならずにそのまま採取可能。


これをネザーに持って行きます。
どこに置こうか迷ったのですが、『ネザーで安全な通路を作成』で作った、ガラス張りの半球体の中にしました。


キター。実はネザーでも繁殖するという事までは知らなかったので、実験も兼ねてました。


床を土に敷き変えて、しばし待機。


かなり時間待ったのですが、隅まで緑化しません。


もしやと思い、タイマツを設置したら瞬く間に緑になりました。通常世界では常に太陽下なので気付きませんでしたが、光量が必要なんですね。



これだけでは質素過ぎるので、雑草を生やし、葉やツタを周りに配置してみました。想像以上に良い感じになってくれました。大きいと思っていた、この半球もちょうど良い感じ。


もう一つ面白いことを思いつき。この球体の下を掘って、ツタを配置。


しばらく待ったらこんな感じになりました。これはカッコいい。
正直、ツタの増殖はこの辺りでストップして欲しい気もしますが。



ちなみに、今回はスタンバイの時間が長かったので、ネザーウォートがほぼ熟成していました。

砂山の上の展望台

前回作った砂山の中の駅から出た先の場所ですが、ここにも展望台を作ります。例によって、この展望台も外からは分からないような形にしたいと思います。



こんな感じでにしてみました。


東に「走る海の上を走る列車」の軌道


南の砂漠が見えます。



北はまだ大きな山があります。その山も内側から登るスタイルにしました。



同じように展望台をいくつか作成。


北側の盆地。ここからの風景はあまり良くはありませんね。


こちらは平凡ですが、一応西方向も見れるようにしてあります。

さっそく雪採取


雪が降ってきたので、作った雪採取所に行って積もるのを待ちます。


真っ白。心なしか雪だるまが活き活きしてるように見えます。



採取したところ、こんな感じ。
案外少ないですね。まぁ、こんなもんか。




ちなみに、毎回雪が降るのを待っていては埒が明かないので助っ人を召還します。


こいつが歩いたところには雪が積もるので、しばらく待つと普通に雪採取可能になります。


2人だとさぼる輩がいたので3人体制にしました。


雪採取所の入り口が二重扉のも、雪だるまの建物の入り口が自動で閉まるようにしてあるのも、このスノーゴーレム対策の為です。私はよくドアを閉め忘れるので、勝手に脱走したり、建物に入って暖炉で溶けたりする恐れがあったので。

エンチャント・エンチャント・エンチャント


経験値トラップタワーを作ったわけですが、いろいろ忙しくて、実稼動はあまりしていませんでした。
ところがバージョン1.1の開発版(スナップショット)で、経験値トラップタワーが動作しなくなる、という時期がありました。さすがにほとんど未稼働な経験値トラップタワーが動かなくなるのは泣くに泣けないので、レアエンチャントのシルクタッチをゲットするまで、連日稼動させることにしました。



ようやく50ゲット。経験値はレベル35以上が長いですよね。


まだバージョン1.0なので、レベル50のエンチャントが出にくく、何度も繰り返してようやく出ました。
さっそくエンチャント!!


Unbreaking III と Efficiency IV をゲット。悪くは無いけど、ちょっとねー。

ちなみに、この頃はまだ日本語未対応でした。Unbreaking:耐久力、Efficiency:効率強化、Fortune:幸運、Silk Touch:シルクタッチです。


以下、エンチャント部分はダイジェストでお伝えします。
ちなみに、レベル50を出すのは大変なので45以上で妥協しています。

画像大きくてすみません。




そして、13度目の正直。


キターーー。ようやくゲットしました。



エンチャント用チェストは現在こんな感じ。

ちなみに、このシルクタッチをゲットしたくらいにマインクラフトが1.1になりました。経験値トラップタワーは普通に稼動してました。じゃんじゃん。

南西地方鉄道 (9)


当初の予定では、前回掘った砂の山はトンネルを作るだけの予定でしたが、頂上付近に素敵な池を見つけたので、ここに駅を作ります。

ここと言っても、山の上ではなく、山の中に作ります。


軌道の真上はマーキングしてあるので、それに沿って穴を開けます。



その付近を掘り広げます。幸い、石なので掘るのに不自由はしないです。


他の駅と同じような感じのデザインにします。


出口、先ほど掘った穴に沿って作った螺旋階段で上ります。


こんな感じで完成。


ちなみに駅舎は壁がのっぺりしていたので、無意味に窓を作りました。

雪採取所を作成 (3)


球体の上に、もう一つ小さな球体を作ります。
はい、何を作っているかわかりますね。雪だるま型の建物です。


じゃーーん。
顔はクリーパーっぽくしてみたんですけど、球面でさらに斜めが正面だとかなり厳しいです。



一階が雪などを一時収納するチェストなどのある部屋です。
冷えた体を温める為に暖炉があります。

ちなみに、照明として利用しているジャック・オ・ランタン。一度、普通に設置したら意識を持って逃げていくというアクシデントが生じました。


二階が一応居住区となっています。夜はモンスターが敷地内にも湧くので、ここで夜を明かします。



普通の窓は無いので、ピストンを使って稼動型の窓を作りました。


ちなみに梁を通してレッドストーン回路を上のピストンに流しています。動力は2枚目のスクリーンショットで見える後ろの崖の中を一度経由して、ここに流れてきています。ちょっとこれ作るの大変でした。



なお、今回この雪だるまを設計するに辺り、マインプランナーというマイクラ専用のデザインツールを利用させてもらいました。これ、かなり便利なので、立体的に複雑なものを考える際はお勧めです。

もう一つの塔も作る

牧場の違和感を直す』と同じ塔を、左側にも建てます。


同じ作業なので省略、、、、ではありません。実は今回は掘ります。


面倒なのに発破して、掘り進め。綺麗に整地。


中央にレンガの柱を建てて、ハシゴを付けます。


勘が良い方は気付いているかも知れませんが、実はこの塔の地下は『もう一つのモンスターハウスも整備』でゾンビが流される所定の位置なのです。


ハシゴの横にモブエレベーターを用いて、ゾンビを塔の上に運ぶようにします。
ちなみに、配置の都合上、人間用のハシゴは地面より上には行きません。見晴らし台は飾りです。


ちょうど見晴らし台の位置、地上から10メートルくらいの位置まで着たら、そのまま横に流して、塔の真下に落とします。ゾンビは落下ダメージを受けますが、殺しはせずに瀕死状態にさせます。そう、これは経験値トラップタワーです。

ニコニコ動画のスケルトン噴水と同じく作者の『[Minecraft]ゾンビスポーンを使った経験値稼ぎトラップ[β1.9pre]』を参考にさせて頂きました。モンスターハウスから塔まで水路を移動させるなど、アレンジを加えています。
さらに、実を言えば、スケルトン噴水を先に作ったのは、このトラップタワーの練習だったりします。


15分くらいモンスターハウスの前で待ち、塔の真下に向かうと、こんな感じになっています。


てやてやてやてやてやてやてやてやてやてやてや。
腱鞘炎になった代わりに、レベルが13から21になりました。




地下は、こんな感じに改装しました。ポーション台は一撃で大量のゾンビを仕留めるポーションを作る為のものです。ちなみにまだ試していません。



土の塔を崩して。


最終的に二つの塔はこんな感じです。
中にタイマツを設置してしまったので、グロウストーンはあまり目立ちませんね。

ちなみに、牧場を街の拠点近くではなく、わざわざ遠く離れたこの地に設置したのは、ゾンビとスケルトンのスポーンブロックがベストな位置にあった為です。経験値を貯める為に放置すると、動物や穀物はその時間にきちんと育ってくれますので。

谷の奥の展望台


駅から少し登ったところ。左右に道を分けました。


左には奇妙な形の山があります。
中腹に小さな滝があるの分かるでしょうか。


これですね。


そぉい!


さて、この滝のところに展望台を作ります。



この山はちょっとした洞窟があるので、それを利用して、さらにもう一つ展望台を用意。


この日記の最初の分岐右にも中が空洞の岩山があります。


通路を這わせて二つ展望台を用意。



一つは先の滝のところと同じ方向。



もう一つは、逆の谷を向いています。


ちなみに、それぞれの展望台は景観を重視する為に、外から分からないようにしています。

雪採取所を作成 (2)


雪採取所で、石を敷かなかった角に取り掛かります。


雪ブロックで丸い建物を作ります。


球体は作るのが楽しいですね。以前、ネザーで半球体を作りましたが、今回はそれよりかだいぶ小さいです。


入り口はピストンを使ったドアにします。ピストンが隠れるような球体をきちんと設計して作ったのですが、スイッチ部分をミスって、外側がちょっとカッコ悪いですが我慢(モザイク部は次回にて)。


スイッチを押すと、回路を延長させ、数秒後に自動的に閉じるようにしています。トグル型のスイッチではなく、自動で閉じるようにした理由はあるのですが、それは後ほど。



照明が少ないのでモンスターが湧きますね。この時に気付いたのですが、この雪採取所のある場所は、トラップタワーの湧き潰しのギリギリ辺りにあります。つまり、その範囲に湧かない代わりに、ここに余計に湧く可能性があるわけです。ちょっと失敗。

牧場の違和感を直す


一部を除き、塀を全面に配置しました。こんな感じです。
今回はビンビンに違和感を感じている、あの土の塔を建て直します。


両端に隙間がありますが、この両方に塔を建てることにしました。ちなみに、本館のある手前側には立てません。


素材は本館と合わせてレンガにします。今回はレンガを贅沢に使う予定。
でも、あまり太くはしたくないので、こんな感じにレイアウト。隙間にはネザーラックフェンスを活用しています。


外に出られるように扉も付けておきます。


ハシゴで登れるようにして、見晴らし台を設けます。


若干細くして、さらに上を目指します。


ちょうど土の暫定の塔と同じくらいの高さですが、外から見ると低いように見えますね。
あとハシゴの出口が欠けているのがみっともないので修正。


予想以上にレンガを使い、途中でストックが無くなりました。もう一つ同じのを建てないといけないのに。
ということで中断して粘土を採取。海中の深いのも頑張って獲ります。
(「凍る前に粘土採取」は時系列的にこれより先になります)


予定より高くして、尖塔にグロウストーンを付けてこんな完成。
うーーん、ちょっといまいちですが、作り直すの面倒だしいっか。

南西地方鉄道 (8)

前回、谷の奥まで鉄道を敷きましたが、この駅の次は作りません。


実は湖畔駅の少し先の曲がった場所、ここに分岐を作ります。

つまり、谷の奥まで行った電車は同じルートをここまで戻り、この分岐から次の駅に向かうことになります。

谷の奥から別ルートを這わせても良かったのですが、これだ!というルートが無かったので、どうせなら面白い谷ルート往復の方がいいなと思った次第です。


さて、湖畔の分岐の先は、しばし地中を進んだ後に、左に折れ、このタイマツの直線上をまっすぐ進みます。


何にも書く事無く無事に開通。


この砂山はトンネルを掘ります。エンチャントしたツルハシが余っているので、それを駆使。


抜けました。ちょうど、「海の上を走る列車」プロジェクトの黒曜石で作った軌道が見えます。
南西地方鉄道は、向こうには行かずに、ここを北に直角に曲がります。


ちょうど海の上を走る列車と平行しますが、こちらから向こうは見えても、向こうからこちらは分からないように、段差を作っておきます。


かなり持ってきたパワードレールが尽きたので、今回はこの辺で。

雪採取所を作成 (1)

かなり昔の話になりますが、うちの世界は雪がまっっっったく存在せず、採取するには地図1つ分の距離をトライアストンする必要がありました。これがかなりシンドイ作業でした。

が、『雪降る道路を防寒仕様に変更』で書いたとおり、北大陸に雪が降るようになりました。今回は、その北大陸に雪採取所を作ります。

さて、雪採取所とは何ぞやという感じですが、床を土や砂ではなくて石に変えたものです。

土や砂の場合、スコップで掘り起こしてしまい、穴ぼこだらけにしてしまうので、スコップで壊れない石にするわけです。


場所は、トラップタワーに向かう途中の場所です。


石を敷く部分を整地。正直、整地せずにそのまま上に置けばよかったと後悔。


丸石でも良いのですが、石炭は腐るほどあるので、見栄え重視して、きちんと石にしました。
ちなみに、奥の一部が欠けているのは、次回のお楽しみ。


壁も作ります。最初は縦2ブロックの予定だったのですが、いまいちだったので1段上げました。そのお陰で雪のストックが危ういです。



出入り口を作成。ドアと柵ゲートを用います。この間に感圧板を置いておき、自動的にドアが閉まるように回路を組みます。その理由は後ほど。


なお、スノーゴーレムを閉じ込めて、足元の雪をかっさらう方法も知っていますが、あれはちょっと簡単に採取でき過ぎるので、使わない方針で行きたいと思います。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2012年03月

南西地方鉄道 (11)


路線を延ばす前に、柵を取っ払うことにします。基本的に大陸横断鉄道はモブが線路に乗らない設計にしていますが、南西地方鉄道は別とします。


かなりいろいろ動き回る南西地方鉄道は景観的に柵があるとカッコ悪くなるのと、夜間に乗る事は無いだろうという理由です。




さて、前回のボコボコ地形のエリアを抜けると、浜に出ます。


駅は水の上に作ることにします。水を抜いて駅の回路をいつも通り組もうと思ったのですが、水のせいで従来と同じには作れず、作業台で隠して、どうにか設置。


他の駅より窓を多めに取り、こんな感じになりました。

南西地方鉄道の駅はこれで最後となります。

ネザーの各神殿などをちょい改造


特徴あるポータル神殿の場合は特に問題ないのですが、空中のポータル神殿などは、出てくると方向が分からなくなります。偶に移動して、こっちじゃなかったーということもしばしば。


そこで、通路の上に目印を付けました。グロウストーンのある方が、街拠点のポータルののある方向。黒曜石の方は逆方向です。




あと、街ポータルから出たところの、南・西の分岐ですが、これもまったく同じで、気を抜いてあるくと、あれ?どっちだ?? と混乱することがあるので、西の方に丸石で梁みたいなのを設置しました。

浮遊庭園を作る (1)


空中に登場したポータル。『空に浮くポータル周辺を整地』にて、草でかなり大きな面を作ったわけですが、そこに何を作るかというと庭園を造ります。空中庭園、、、と言うには高度が低すぎるので、浮遊庭園とでも言いましょうか。

庭園にもいろいろ種類がありますが、今回は平面幾何学式庭園というのを作ります。
ヨーロッパの方でメジャーな庭園ですね。筆者はまだ一度もヨーロッパには行ったことが無いので、いつかは生で見てみたいと思っています。



Googleなどでいろいろ資料を見つつ作ります。一応、先に縁取りをしている、ネザーレンガ(及びフェンス)を主体の材料にしつつ、ある程度の木の葉も刈っておきました。これだけあれば、たぶん大丈夫でしょう。
ちなみに、このポータルを移動すると、牧場の動物が脱走することがあるので、開発中は忘れ物をしないよう気をつけています。



周りに塀で囲みます。下方が見えなくしてしまうと浮遊感が無くなってしまうので、ネザーフェンスにして外が見えるようにしました。



ポータルの周りには、トロス神殿風にしておきます。結構シンプルに見えますが、柱の位置や、ポータルの形状から楕円形をなるなど、地味に苦労しています。



さて、前回書いたように16×16の芝生が6面取ってあります。ただ、シンメトリーにするので、実際に考えるのは半分の3面となります。その中央に噴水を作ります。
水面を地面と同じ高さにしたいのですが、この浮遊島は厚さが1マスしか無いのでピストンで押します。それを基に必要な大きさに広げます。



以前、街にも小さな噴水を作りましたが、今回はやや大きめになります。噴水はクリエイティブモードで実際にいろいろ作ってみました。試案はたぶん10個くらい作りました。

盆地の展望台


地形がいびつなので、小さな橋を掛けて、盆地方向に道を作ります。



柵を使ってサクっと展望台を建築。


こんな感じです。この盆地には展望台をいくつも設けているとおり、個人的にとても好きな風景だったりします。特にここからの眺め。あまりに奇形過ぎず、長閑さが感じられるのが気に入っています。

大小麦畑の夢、叶えます (1)


見渡す限り小麦の畑を作りたい。という夢がありました。
ただ、それを想定していた場所が水が凍る事から、タイガバイオームの可能性があり、雪が降るかもしれないという問題があり、尻込みしていました(※当時はバグでタイガは雪が降らなかった)。



バージョン1.1になり、その地でプレイヤーを放置した結果。ご覧のようにタイガバイオームは一部で、大半は大丈夫という結果になりました。
さらに、ラッキーなことに耕した土を普通に歩いても元の土に戻らないという仕様になったので、この度、夢を適えるプロジェクトに着工しました。

ちなみに、場所は西大陸で、遺跡にわりと近い場所なので、ポータルも使えて通勤も便利です。



一直線に伸びるメインストリートが走っていますが、まずコレを引っ剥がして、


土に戻します。


道路は高架にします。



とりあえず試しに1区画作成。水は中央に1マス置くだけでこの範囲に届きます。水の上にはモンスターが湧かないように照明としてジャック・オ・ランタンを置いておきます。


それをこんな感じに、整地しつつ展開していきます。段差がある場所は、ジャンプしてしまうと耕した所が土に戻ってしまうので、ハーフブロックで道を作っています。

しかし、予想以上にしんどいことが発覚しました。1区画に種が80個必要ですし、石のクワも2区画耕す前に壊れてしまいます。


まぁ、ゆっくり焦らず広げることにします。
「海の上を走る列車」プロジェクトほどの大きな計画になりませんが、本シリーズは不定期的に続報をお届けします。

空に浮くポータル周辺を整地

製品版1.0にて、ついに西のポータルを開く』で、まさかの空中に開いたポータル。かなり長い間そのままで放置していましたが、整備することにしました。


とりあえず邪魔なものはポータルにくっつけておきます。意外に便利。うなされそうですけど。


ネザーレンガで淵を造って。


土ブロックで床を作って、しばし緑化を待ちます。
16×16が6面出来るようにしています。面の区切りをネザーレンガで作ろうと思っていたのですが、もしかしたら他のブロックが合うかもと思い直し、土ブロックのままにしています。中央にポツンとネザーレンガがあるのはその名残です。



出現したポータルの足場が黒曜石だったので、これは削っておきます。久しぶりに黒曜石を削ったわ。



大陸と暫定通路を繋げた際にポータル付近まで既に草に繁殖していたのが幸いして、結構早く緑化が完了しました。

一部だけ色合いが明るいですが、逆に湿地帯のように暗いよりも断然良いので、良しとします。

南西地方鉄道 (10)


「海の上を走る列車」の軌道と平行して北にしばらく走った後、


森に入ったところで、西側に折れます。


この辺りは地形がボコボコしていおり、洞窟も大量にあり非常に面白いです。昼でもモンスターの声が普通に聞こえます。


うまく線路を這わせて、駅を作ります。


どうも動作がおかしいと思ったら線路の接続を間違えてました。


一部を作り直し。

海の上を走る列車 途中経過 (14)

前回、新大陸に上陸した、海の上を走る列車ですが、いい加減、歩くのがかったるいので、ポータルを空けます。


通路は結構先まで予め引いてあるので、前々回発見した、山岳地帯の近くに開くように調整しながら、ここに設置。



まただ、また変なところに出た。どうやら地下峡谷の真下らしい。




砂積んで落ちて、砂積んで地上に出ました。


おお、場所は計算どおりばっちりです。



ハシゴを作って地上に出る通路を作りました。


1スタック64個分つくって、残りが19ということは45メートル、さらにポータル位置はそこから5段下にあるので、地下50メートルのところのようです。

ネザー緑化計画

エンチャント・エンチャント・エンチャント』にて、13回高レベルエンチャントを行い、ようやくシルクタッチをゲットしました。
今回は、このシルクタッチを使って遊びます。


シルクタッチは、素材をそのまま採取できます。このように草ブロックは土ブロックにならずにそのまま採取可能。


これをネザーに持って行きます。
どこに置こうか迷ったのですが、『ネザーで安全な通路を作成』で作った、ガラス張りの半球体の中にしました。


キター。実はネザーでも繁殖するという事までは知らなかったので、実験も兼ねてました。


床を土に敷き変えて、しばし待機。


かなり時間待ったのですが、隅まで緑化しません。


もしやと思い、タイマツを設置したら瞬く間に緑になりました。通常世界では常に太陽下なので気付きませんでしたが、光量が必要なんですね。



これだけでは質素過ぎるので、雑草を生やし、葉やツタを周りに配置してみました。想像以上に良い感じになってくれました。大きいと思っていた、この半球もちょうど良い感じ。


もう一つ面白いことを思いつき。この球体の下を掘って、ツタを配置。


しばらく待ったらこんな感じになりました。これはカッコいい。
正直、ツタの増殖はこの辺りでストップして欲しい気もしますが。



ちなみに、今回はスタンバイの時間が長かったので、ネザーウォートがほぼ熟成していました。

砂山の上の展望台

前回作った砂山の中の駅から出た先の場所ですが、ここにも展望台を作ります。例によって、この展望台も外からは分からないような形にしたいと思います。



こんな感じでにしてみました。


東に「走る海の上を走る列車」の軌道


南の砂漠が見えます。



北はまだ大きな山があります。その山も内側から登るスタイルにしました。



同じように展望台をいくつか作成。


北側の盆地。ここからの風景はあまり良くはありませんね。


こちらは平凡ですが、一応西方向も見れるようにしてあります。

さっそく雪採取


雪が降ってきたので、作った雪採取所に行って積もるのを待ちます。


真っ白。心なしか雪だるまが活き活きしてるように見えます。



採取したところ、こんな感じ。
案外少ないですね。まぁ、こんなもんか。




ちなみに、毎回雪が降るのを待っていては埒が明かないので助っ人を召還します。


こいつが歩いたところには雪が積もるので、しばらく待つと普通に雪採取可能になります。


2人だとさぼる輩がいたので3人体制にしました。


雪採取所の入り口が二重扉のも、雪だるまの建物の入り口が自動で閉まるようにしてあるのも、このスノーゴーレム対策の為です。私はよくドアを閉め忘れるので、勝手に脱走したり、建物に入って暖炉で溶けたりする恐れがあったので。

エンチャント・エンチャント・エンチャント


経験値トラップタワーを作ったわけですが、いろいろ忙しくて、実稼動はあまりしていませんでした。
ところがバージョン1.1の開発版(スナップショット)で、経験値トラップタワーが動作しなくなる、という時期がありました。さすがにほとんど未稼働な経験値トラップタワーが動かなくなるのは泣くに泣けないので、レアエンチャントのシルクタッチをゲットするまで、連日稼動させることにしました。



ようやく50ゲット。経験値はレベル35以上が長いですよね。


まだバージョン1.0なので、レベル50のエンチャントが出にくく、何度も繰り返してようやく出ました。
さっそくエンチャント!!


Unbreaking III と Efficiency IV をゲット。悪くは無いけど、ちょっとねー。

ちなみに、この頃はまだ日本語未対応でした。Unbreaking:耐久力、Efficiency:効率強化、Fortune:幸運、Silk Touch:シルクタッチです。


以下、エンチャント部分はダイジェストでお伝えします。
ちなみに、レベル50を出すのは大変なので45以上で妥協しています。

画像大きくてすみません。




そして、13度目の正直。


キターーー。ようやくゲットしました。



エンチャント用チェストは現在こんな感じ。

ちなみに、このシルクタッチをゲットしたくらいにマインクラフトが1.1になりました。経験値トラップタワーは普通に稼動してました。じゃんじゃん。

南西地方鉄道 (9)


当初の予定では、前回掘った砂の山はトンネルを作るだけの予定でしたが、頂上付近に素敵な池を見つけたので、ここに駅を作ります。

ここと言っても、山の上ではなく、山の中に作ります。


軌道の真上はマーキングしてあるので、それに沿って穴を開けます。



その付近を掘り広げます。幸い、石なので掘るのに不自由はしないです。


他の駅と同じような感じのデザインにします。


出口、先ほど掘った穴に沿って作った螺旋階段で上ります。


こんな感じで完成。


ちなみに駅舎は壁がのっぺりしていたので、無意味に窓を作りました。

雪採取所を作成 (3)


球体の上に、もう一つ小さな球体を作ります。
はい、何を作っているかわかりますね。雪だるま型の建物です。


じゃーーん。
顔はクリーパーっぽくしてみたんですけど、球面でさらに斜めが正面だとかなり厳しいです。



一階が雪などを一時収納するチェストなどのある部屋です。
冷えた体を温める為に暖炉があります。

ちなみに、照明として利用しているジャック・オ・ランタン。一度、普通に設置したら意識を持って逃げていくというアクシデントが生じました。


二階が一応居住区となっています。夜はモンスターが敷地内にも湧くので、ここで夜を明かします。



普通の窓は無いので、ピストンを使って稼動型の窓を作りました。


ちなみに梁を通してレッドストーン回路を上のピストンに流しています。動力は2枚目のスクリーンショットで見える後ろの崖の中を一度経由して、ここに流れてきています。ちょっとこれ作るの大変でした。



なお、今回この雪だるまを設計するに辺り、マインプランナーというマイクラ専用のデザインツールを利用させてもらいました。これ、かなり便利なので、立体的に複雑なものを考える際はお勧めです。

もう一つの塔も作る

牧場の違和感を直す』と同じ塔を、左側にも建てます。


同じ作業なので省略、、、、ではありません。実は今回は掘ります。


面倒なのに発破して、掘り進め。綺麗に整地。


中央にレンガの柱を建てて、ハシゴを付けます。


勘が良い方は気付いているかも知れませんが、実はこの塔の地下は『もう一つのモンスターハウスも整備』でゾンビが流される所定の位置なのです。


ハシゴの横にモブエレベーターを用いて、ゾンビを塔の上に運ぶようにします。
ちなみに、配置の都合上、人間用のハシゴは地面より上には行きません。見晴らし台は飾りです。


ちょうど見晴らし台の位置、地上から10メートルくらいの位置まで着たら、そのまま横に流して、塔の真下に落とします。ゾンビは落下ダメージを受けますが、殺しはせずに瀕死状態にさせます。そう、これは経験値トラップタワーです。

ニコニコ動画のスケルトン噴水と同じく作者の『[Minecraft]ゾンビスポーンを使った経験値稼ぎトラップ[β1.9pre]』を参考にさせて頂きました。モンスターハウスから塔まで水路を移動させるなど、アレンジを加えています。
さらに、実を言えば、スケルトン噴水を先に作ったのは、このトラップタワーの練習だったりします。


15分くらいモンスターハウスの前で待ち、塔の真下に向かうと、こんな感じになっています。


てやてやてやてやてやてやてやてやてやてやてや。
腱鞘炎になった代わりに、レベルが13から21になりました。




地下は、こんな感じに改装しました。ポーション台は一撃で大量のゾンビを仕留めるポーションを作る為のものです。ちなみにまだ試していません。



土の塔を崩して。


最終的に二つの塔はこんな感じです。
中にタイマツを設置してしまったので、グロウストーンはあまり目立ちませんね。

ちなみに、牧場を街の拠点近くではなく、わざわざ遠く離れたこの地に設置したのは、ゾンビとスケルトンのスポーンブロックがベストな位置にあった為です。経験値を貯める為に放置すると、動物や穀物はその時間にきちんと育ってくれますので。

谷の奥の展望台


駅から少し登ったところ。左右に道を分けました。


左には奇妙な形の山があります。
中腹に小さな滝があるの分かるでしょうか。


これですね。


そぉい!


さて、この滝のところに展望台を作ります。



この山はちょっとした洞窟があるので、それを利用して、さらにもう一つ展望台を用意。


この日記の最初の分岐右にも中が空洞の岩山があります。


通路を這わせて二つ展望台を用意。



一つは先の滝のところと同じ方向。



もう一つは、逆の谷を向いています。


ちなみに、それぞれの展望台は景観を重視する為に、外から分からないようにしています。

雪採取所を作成 (2)


雪採取所で、石を敷かなかった角に取り掛かります。


雪ブロックで丸い建物を作ります。


球体は作るのが楽しいですね。以前、ネザーで半球体を作りましたが、今回はそれよりかだいぶ小さいです。


入り口はピストンを使ったドアにします。ピストンが隠れるような球体をきちんと設計して作ったのですが、スイッチ部分をミスって、外側がちょっとカッコ悪いですが我慢(モザイク部は次回にて)。


スイッチを押すと、回路を延長させ、数秒後に自動的に閉じるようにしています。トグル型のスイッチではなく、自動で閉じるようにした理由はあるのですが、それは後ほど。



照明が少ないのでモンスターが湧きますね。この時に気付いたのですが、この雪採取所のある場所は、トラップタワーの湧き潰しのギリギリ辺りにあります。つまり、その範囲に湧かない代わりに、ここに余計に湧く可能性があるわけです。ちょっと失敗。

牧場の違和感を直す


一部を除き、塀を全面に配置しました。こんな感じです。
今回はビンビンに違和感を感じている、あの土の塔を建て直します。


両端に隙間がありますが、この両方に塔を建てることにしました。ちなみに、本館のある手前側には立てません。


素材は本館と合わせてレンガにします。今回はレンガを贅沢に使う予定。
でも、あまり太くはしたくないので、こんな感じにレイアウト。隙間にはネザーラックフェンスを活用しています。


外に出られるように扉も付けておきます。


ハシゴで登れるようにして、見晴らし台を設けます。


若干細くして、さらに上を目指します。


ちょうど土の暫定の塔と同じくらいの高さですが、外から見ると低いように見えますね。
あとハシゴの出口が欠けているのがみっともないので修正。


予想以上にレンガを使い、途中でストックが無くなりました。もう一つ同じのを建てないといけないのに。
ということで中断して粘土を採取。海中の深いのも頑張って獲ります。
(「凍る前に粘土採取」は時系列的にこれより先になります)


予定より高くして、尖塔にグロウストーンを付けてこんな完成。
うーーん、ちょっといまいちですが、作り直すの面倒だしいっか。

南西地方鉄道 (8)

前回、谷の奥まで鉄道を敷きましたが、この駅の次は作りません。


実は湖畔駅の少し先の曲がった場所、ここに分岐を作ります。

つまり、谷の奥まで行った電車は同じルートをここまで戻り、この分岐から次の駅に向かうことになります。

谷の奥から別ルートを這わせても良かったのですが、これだ!というルートが無かったので、どうせなら面白い谷ルート往復の方がいいなと思った次第です。


さて、湖畔の分岐の先は、しばし地中を進んだ後に、左に折れ、このタイマツの直線上をまっすぐ進みます。


何にも書く事無く無事に開通。


この砂山はトンネルを掘ります。エンチャントしたツルハシが余っているので、それを駆使。


抜けました。ちょうど、「海の上を走る列車」プロジェクトの黒曜石で作った軌道が見えます。
南西地方鉄道は、向こうには行かずに、ここを北に直角に曲がります。


ちょうど海の上を走る列車と平行しますが、こちらから向こうは見えても、向こうからこちらは分からないように、段差を作っておきます。


かなり持ってきたパワードレールが尽きたので、今回はこの辺で。

雪採取所を作成 (1)

かなり昔の話になりますが、うちの世界は雪がまっっっったく存在せず、採取するには地図1つ分の距離をトライアストンする必要がありました。これがかなりシンドイ作業でした。

が、『雪降る道路を防寒仕様に変更』で書いたとおり、北大陸に雪が降るようになりました。今回は、その北大陸に雪採取所を作ります。

さて、雪採取所とは何ぞやという感じですが、床を土や砂ではなくて石に変えたものです。

土や砂の場合、スコップで掘り起こしてしまい、穴ぼこだらけにしてしまうので、スコップで壊れない石にするわけです。


場所は、トラップタワーに向かう途中の場所です。


石を敷く部分を整地。正直、整地せずにそのまま上に置けばよかったと後悔。


丸石でも良いのですが、石炭は腐るほどあるので、見栄え重視して、きちんと石にしました。
ちなみに、奥の一部が欠けているのは、次回のお楽しみ。


壁も作ります。最初は縦2ブロックの予定だったのですが、いまいちだったので1段上げました。そのお陰で雪のストックが危ういです。



出入り口を作成。ドアと柵ゲートを用います。この間に感圧板を置いておき、自動的にドアが閉まるように回路を組みます。その理由は後ほど。


なお、スノーゴーレムを閉じ込めて、足元の雪をかっさらう方法も知っていますが、あれはちょっと簡単に採取でき過ぎるので、使わない方針で行きたいと思います。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ