マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年2月28日
新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』が2月28日に発売されました。。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

海上コテージを作る (1)


今まで極東サバンナのスタジアム周辺には屋台などを作ってきましたが、スペースも無くなってきたことなので今回は海上にコテージを作りたいと思います。


スタジアムを作り始めた時には存在していなかったペールオークで足を作ります。


壁を作りますが、結構狭めかも知れません。
しかし目の前には水平線まで広がる海があります。逆に広いと言えるのではないでしょうか?


屋根は竹を使って作ります。
南国をイメージ。


内装を作っていきます。


室内では寝るだけっていうイメージです。
床から下は海を覗けるようにもなっています。

黒いテラス付きの家を作る


黒い家の集まる集落に新たに家を追加したいと思います。


海沿いに作りたいと思います。


半分のみ深層岩の丸石をベースにした壁を作成。


屋根はブラックストーン系にします。
こう並べると深層岩の丸石って結構明るく見えますね。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。
なんとなくですが、わりと住みやすそうなイメージ。


テラスは入り口と兼ねており、解放感ある感じにしてみました。
休日とかここでビールを飲みながらぐだるのを想像してみました。


裏側からは海に直結しており、プライベートボートも所持しています。


そんなわけで全体を微調整して完成。

キャンピング馬車を作る


世の中にはキャンピングカーというとてもロマン溢れる車があります。
そこで、我がワールドにもそのロマンを取り入れたいと思います。


場所は南大陸の街道沿いに停車している形で設置します。
サイズはだいたいいつもの馬車と同じです。


車体はこんな感じにしてみました。


内装を作っていきます。


狭そうで狭くない?でもやっぱり狭いでしょうか?
やはりロマンの一つはいかに限られた空間に家具を配置するかですね。


外観も微調整して完成。

狭そうで狭くない?でもやっぱ狭い民家を作る


エメラルド山岳区の丘の上に民家を追加したいと思います。


壁はこんな感じです。ちょっと狭いかなぁ?


屋根はちょっと屋根窓が大きいけど、普通の三角屋根。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。やっぱり狭い??


いや、実は2階建てだったりします。
2階床と1階天井は共通ですが、ひとつ前のスクショで天井がちょっと変だったことに気づいた方いらっしゃるでしょうか?


外観を微調整して完成。
まぁ、2階建てだったとしても狭いものは狭いですかね。

これまでの開拓まとめ (2901~3000)

記念すべき3,000エントリーになりました!!

まったくよく分からないゾーンに入ってしまったので、正直どう喜べばいいのかちょっと分かりません。とりあえずケーキに3本ロウソクを立てて食べたいと思います。

前回の100エントリーでは長編記事が多かったですが、今回は長編記事もあれば単発記事もそれなりに多くて、個人的にはわりと良い分配だったかなぁと思っています。
バランス、バランスとブログ構成優先だと、それもちょっと違う気もするので、次の1,000エントリーもブレたりすぐかも知れませんが、ご容赦下さいませ。

せっかくの3,000エントリーなので、なにか記念企画やアンケート企画なんかもやりたいと思っていますが、ちょっとこのところ多忙なので少々お待ちくださいませ。 続きを読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ