マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年2月28日
新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』が2月28日に発売されました。。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

三叉路のトロッコ鉄道路線を作る


ここはエメラルド山岳の南端です。すでにトロッコ鉄道が右側の翡翠盆地駅から左側の客船ターミナルに繋がっています。
実は客船ターミナルは半島なので、先がありません。今回はこのトロッコ鉄道を途中から分岐させたいと思います。


前のスクショの中心あたりのカーブになります。
ここを三叉路にしたいと思います。


周辺に駅を置いてそこにスイッチを設けると簡単なのですが、今回は駅は設けずに回路だけで分岐させたいと思います。


とは言ってもスイッチで行きたい方向を分けるのではなく、来た方向によって進む方向を決める装置にしています。
 翡翠盆地駅 ⇒ 客船ターミナル駅 ⇒ 新路線
 新路線 ⇒ 客船ターミナル駅 ⇒ 翡翠盆地駅
のようになります。


回路を組み終わったら、分からないように隠します。
この作業が一番大変かもしれません。


新路線はとりあえず丘の上を進み、


ダムの端を横切り。


またしても、ちょっとした盆地っぽいところにまで進みます。

僻地に民家を作る (3)


馬小屋の他に小さな畑も作っておきます。
完全自給自足ってわけではありませんが、ある程度このエリア内で済ませられるイメージ。


小さな井戸もつくっておきました。
若干無理ったなぁーという感じもありますが、まぁいいでしょう。



そして、この民家への行き来ですが、ちょうどこのジャングルの奥にあります。


迷ったのですが、湖の上に小さな橋を架けました。


そして、葉のトンネルを抜けた先に民家があります。


全景はこんな感じになっています。

僻地に民家を作る (2)


前回の続きです。2つめの部屋はリビングになっています。


その隣が寝室です。このブログでも村人の絵画や前のスクショの自動作業台など新要素がついに登場し始めましたね。
えっ、もうすぐ次のバージョン?。あーあー聞こえない。


外観も微調整。


今回はこの家だけではなく、この開けたスペース全体を開発したいと思っています。


変わった馬がいたので、馬小屋を建てたいと思います。


素材は家と同じものにしました。


大満足な模様です。

僻地に民家を作る (1)


ここは南東地方のジャンゼンガルドと湖の間にあるちょっとした場所です。
今回はここに民家を建てたいと思います。


サイズ自体はうちのワールド基準で中くらいでしょうか。


壁は閃緑岩ベースにします。


対して屋根はまっくろでかなりビビットな感じになりました。


内装を作っていきます。


入ってすぐの部屋はキッチンとなっています。

続きは次回にて

彩釉テラコッタ集落にミニ商店を開業させる


彩釉テラコッタを使った民家が立ち並ぶ集落。民家に全振りした結果、お店がなく買い物が大変です。
そこで今回は商店を作りたいと思います。


場所は前回作ったオベリスクの周辺で、こんな感じの屋台にします。


なんとなくおばあちゃんが店番してそうなイメージのの卵屋。


色、というか模様違いでこちらは肉屋にしてみました。


怪しい物もきちんと取り揃えておりますよ。


全景はこんな感じになっています。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ