マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年3月13日
ご好評につき、書籍『できるマインクラフト建築』の改訂版が3月16日に発売されます。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

大人の飲み物が似合う民家を作る


大人の飲み物といえばお酒、てんやわんや街でお酒といえばビールが有名です。
そんな醸造所の近くの集落に民家を追加したいと思います。


場所は片足海に突っ込んでいるような場所。
わりと敷地はあるのに、なぜここを選んでしまったかというと、それは二日酔いで覚えていません。


周辺の建築と合わせて、レンガとテラコッタを主体に壁を作成。


屋根は木材にします。


内装を作っていきましょう。


ちょっとアルコール係数が多い以外はわりと普通ですね。


外装はこんな感じに調整。


実はベランダから外に出て釣りができるようになっています。
きっと、これを作ったときは魚が食べたかったに違いありません。

大人な感じの小さな民家を作る


要塞区に民家を追加したいと思います。
左に映っている民家がちょっと大きいので、


今回のサイズはこんなところ。
バランスが大事なのです。


周辺の建物に従って暗めな外壁にします。


屋根はシンプルにダークオーク。


内装を作ります。


黒と赤で大人な感じにしましたが、いかんせん狭いです。


外観を微調整して完成。


今回の建築に伴いちょっとだけメインストリートをずらしました。

地下帝国区に病院を作る


地下でケガをして血が出たなんてことになったら大変です。そこで今回は地下帝国区に病院を作りたいと思います。
なんかさっそく血相の悪そうな人がスタンバっていますが。


サイズはこんなところ。病院より診療所と言ったほうがいいかもしれません。


外観は清潔感のある白のコンクリートパウダーにします。


屋根は泥レンガ。きちんと十字マークも掲げて病院アピールしておきます。


内装を作っていきます。


ちょっと薄暗いですけど、ドア入ってすぐの場所は受付。


そしてその奥が診察室になります。


外観も微調整して完成。これでケガし放題です。



アレンジ元は『南々工業地区に診療所を作る』の際に工業地帯につくった病院です。

道具屋を作る (後編)


前回、店舗部分を作ったので、今回は残りの部屋を作ります。
裏側は1階と2階に分かれており、


1階は1段下がってリビングになっています。


基本道具を売るお店ですが、ちょっとしたメンテナンスも行っている感じです。


2階は寝室になっています。


入り口部分には大きなひさしを付けてり、荷車を置いたりと調整。
ちなみに試作はスーパーフラットの芝で作っているので、ここの地面はどうしようか結構悩みました。


全体も微調整して完成。

道具屋を作る (前編)


西大陸の凍った湖畔に道具屋を作りたいと思います。


サイズはこんな感じのL型です。


壁の主素材は泥レンガです。


屋根は花崗岩にしました。最初、雪と合わないかなぁ、と心配したのですが逆にいい感じになったと思います。


内装を作っていきます。


店舗部分はこんな感じで、ツルハシやシャベル、スコップなどを扱う小さな道具屋さんです。

次回は店舗以外の住居部分を作っていきます。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ