マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年2月28日
新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』が2月28日に発売されました。。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

雪採取所を作成 (2)


雪採取所で、石を敷かなかった角に取り掛かります。


雪ブロックで丸い建物を作ります。


球体は作るのが楽しいですね。以前、ネザーで半球体を作りましたが、今回はそれよりかだいぶ小さいです。


入り口はピストンを使ったドアにします。ピストンが隠れるような球体をきちんと設計して作ったのですが、スイッチ部分をミスって、外側がちょっとカッコ悪いですが我慢(モザイク部は次回にて)。


スイッチを押すと、回路を延長させ、数秒後に自動的に閉じるようにしています。トグル型のスイッチではなく、自動で閉じるようにした理由はあるのですが、それは後ほど。



照明が少ないのでモンスターが湧きますね。この時に気付いたのですが、この雪採取所のある場所は、トラップタワーの湧き潰しのギリギリ辺りにあります。つまり、その範囲に湧かない代わりに、ここに余計に湧く可能性があるわけです。ちょっと失敗。

牧場の違和感を直す


一部を除き、塀を全面に配置しました。こんな感じです。
今回はビンビンに違和感を感じている、あの土の塔を建て直します。


両端に隙間がありますが、この両方に塔を建てることにしました。ちなみに、本館のある手前側には立てません。


素材は本館と合わせてレンガにします。今回はレンガを贅沢に使う予定。
でも、あまり太くはしたくないので、こんな感じにレイアウト。隙間にはネザーラックフェンスを活用しています。


外に出られるように扉も付けておきます。


ハシゴで登れるようにして、見晴らし台を設けます。


若干細くして、さらに上を目指します。


ちょうど土の暫定の塔と同じくらいの高さですが、外から見ると低いように見えますね。
あとハシゴの出口が欠けているのがみっともないので修正。


予想以上にレンガを使い、途中でストックが無くなりました。もう一つ同じのを建てないといけないのに。
ということで中断して粘土を採取。海中の深いのも頑張って獲ります。
(「凍る前に粘土採取」は時系列的にこれより先になります)


予定より高くして、尖塔にグロウストーンを付けてこんな完成。
うーーん、ちょっといまいちですが、作り直すの面倒だしいっか。

南西地方鉄道 (8)

前回、谷の奥まで鉄道を敷きましたが、この駅の次は作りません。


実は湖畔駅の少し先の曲がった場所、ここに分岐を作ります。

つまり、谷の奥まで行った電車は同じルートをここまで戻り、この分岐から次の駅に向かうことになります。

谷の奥から別ルートを這わせても良かったのですが、これだ!というルートが無かったので、どうせなら面白い谷ルート往復の方がいいなと思った次第です。


さて、湖畔の分岐の先は、しばし地中を進んだ後に、左に折れ、このタイマツの直線上をまっすぐ進みます。


何にも書く事無く無事に開通。


この砂山はトンネルを掘ります。エンチャントしたツルハシが余っているので、それを駆使。


抜けました。ちょうど、「海の上を走る列車」プロジェクトの黒曜石で作った軌道が見えます。
南西地方鉄道は、向こうには行かずに、ここを北に直角に曲がります。


ちょうど海の上を走る列車と平行しますが、こちらから向こうは見えても、向こうからこちらは分からないように、段差を作っておきます。


かなり持ってきたパワードレールが尽きたので、今回はこの辺で。

雪採取所を作成 (1)

かなり昔の話になりますが、うちの世界は雪がまっっっったく存在せず、採取するには地図1つ分の距離をトライアストンする必要がありました。これがかなりシンドイ作業でした。

が、『雪降る道路を防寒仕様に変更』で書いたとおり、北大陸に雪が降るようになりました。今回は、その北大陸に雪採取所を作ります。

さて、雪採取所とは何ぞやという感じですが、床を土や砂ではなくて石に変えたものです。

土や砂の場合、スコップで掘り起こしてしまい、穴ぼこだらけにしてしまうので、スコップで壊れない石にするわけです。


場所は、トラップタワーに向かう途中の場所です。


石を敷く部分を整地。正直、整地せずにそのまま上に置けばよかったと後悔。


丸石でも良いのですが、石炭は腐るほどあるので、見栄え重視して、きちんと石にしました。
ちなみに、奥の一部が欠けているのは、次回のお楽しみ。


壁も作ります。最初は縦2ブロックの予定だったのですが、いまいちだったので1段上げました。そのお陰で雪のストックが危ういです。



出入り口を作成。ドアと柵ゲートを用います。この間に感圧板を置いておき、自動的にドアが閉まるように回路を組みます。その理由は後ほど。


なお、スノーゴーレムを閉じ込めて、足元の雪をかっさらう方法も知っていますが、あれはちょっと簡単に採取でき過ぎるので、使わない方針で行きたいと思います。

地図部屋を作る

地図が物凄く多くなり、どれがどの地図か分からないばかりか、地図そのものがどっかに行っちゃっている場合すらあります。

今回は地図を整理する為に、地図専用の部屋を作ることにします。



拠点から離したくなかったので、このネザーウォートが普通の世界で育つか実験したままになっている、赤レンガ倉庫の横に、赤レンガ倉庫と同じデザインで小さく作ります。


中にタイマツを設置しないので、モンスターが湧かないように床は半ブロックにします。


赤レンガ倉庫と少し差別化を図る為に、ツタを配置。入り口も逆階段を付けたりしてます。


タイマツを置かない代わりにレッドストーンランプを設置。スイッチで付くようにしました。天井も半ブロックにしています。梁のようなのが見えて良い感じになりました。



さて、地図は多いと言っても多寡が知れていますが、ラージチェストにしました。実は、地図を実際の配置と同じように並べることで、分かりやすくなると期待しています。
ちなみに、貸し出し中の時は変わりに赤羊毛を置くというルールです。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ