マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年2月28日
新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』が2月28日に発売されました。。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

砂利教の民家を建てる


西1.18区にある砂利教の集落に民家を追加したいと思います。


サイズは結構小さ目ですが、形状をちょっと面白くしてみました。


壁は例によって砂利で作ります。


特に三角屋根というルールは無いので、今回は平屋根にしてみました。


内装をつくっていきます。


こんな感じになりました。実に怪しい。


外観を微調整して完成。


中途半端なスペースに作ったこれが結構お気に入りです。

トロッコ鉄道をオダワース藩の港の先まで繋げる (後編)


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。見た感じなんとなく涼しい気がします。


ちょっと駅自体の話ではなくなりますが、駅の東側へはこのような階段を設けておきました。
そして、この階段の裏。

実はピラミッドの根っこがあったりします。
このピラミッドの中にはネザーゲートがあるのですが、ちょっと見た目かっこ悪いままだったので


こんな感じで天然っぽいトンネルにしました。


出入口自体は目立たずにひっそりしている感じ。


そんなわけで、話が飛びましたが駅の外観も微調整して完成。


全景はこんな風になっています。

トロッコ鉄道をオダワース藩の港の先まで繋げる (前編)


少し前にチューリップの園からフロっ区へトロッコ鉄道を繋げました。
今回はここからさらに北に北上させたいと思います。


平原をきれいに高架で横断します。


綺麗な天然のアーチがあったので、慎重にそこを潜らせます。


高架の形状を変えて、砂漠に沿ってカーブしつつ北上させます。


駅設置ポイントに到着。
ピラミッドを挟んで向こう側が港になります。このくらいの距離は歩いてください。


コンパクト版の駅の回路を組み入れます。


風通しの良さそうな外壁を組んで。


今思えば、日差し強すぎじゃない、と思うような屋根を設置。
内装は次回作ります。

ケーキ工場を作る (3)


仕組み自体は前回で完成したので、今回は装飾を加えたいと思います。
裏側の搬入口に荷物を配置。


2階にちょっとしたスペースがあったので事務室にしてみました。
奥もスペースはありますが、レッドストーン回路まみれなので、メンテ部屋です。


後回しになっていた屋根を設置しました。
むかし大きなピラミッドを作った時にも設置した大きなケーキでした。


搬入口に荷車を設置したり


外観やら街灯やら微調整して


完成。
壁を作った時は派手かなと思ったのですが、クリームが乗ると何故かおとなしく見えますね。これが、ケーキの力か…

ケーキ工場を作る (2)

前回自動作業台を動作させるところまで完成しました。
しかし、毎回ドロッパーに物を入れていては普通に作っているのと変わりありません。


そこで、上部に材料投入場を作りました。
本当は下でまとめて入れたのを上に運んで分別したり、素材自体の作成も半自動化しようかとも思ったのですが、サイズ的に断念。


自動作業台からはケーキの他に、バケツも排出されます。
お持ち帰り厳禁ということで、回収用のホッパーも作っておきます。


入り口はこんな感じになっています。
ボタンを押すと、ケーキの前のところに排出されます。


反対側。
微妙にスペースが空いたので、最近追加された絵にケーキがあったので、それを真似てみました。


上部はこのようになっています。最初のスクショに写っていますが、シェルカーボックスをガシャンとセットするイメージです。


上へのアプローチはこんな感じになっています。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ