マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年3月13日
ご好評につき、書籍『できるマインクラフト建築』の改訂版が3月16日に発売されます。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

宅配してます、総菜屋を作る (前編)


西大陸は比較的広いのですが、食事処があまりありません。
そこで、今回は西大陸の馬車ディーラーの斜め前の交差点あたりに、総菜屋を作りたいと思います。


サイズはこんなところ、うちのワールド基準では中くらいな感じでしょうか。


壁材は白色のテラコッタにします。


屋根は赤い砂岩を主体に、ポップな感じにしてみました。


内装を作ります。


おおよそ前半分がお店のお客さんが食品を選ぶスペースです。
レア肉なども混ざっていますが、基本はすぐにお腹を満たせる食品を取り揃えています。


カウンター裏は次回紹介するオープンキッチンを覗くことができます。
真ん中の柱の額縁が空っぽなのはブログを書いている今気づきました。
ここには、ハチミツ入りの瓶が入りますので、各自脳内にて補完お願いいたします。

商業施設の間に民家を作る


東大陸に、映画館と歯科医院の間にちょっとした隙間があります。
今回はここに民家を作りたいと思います。ちょっと歯が悪い映画好きの人におすすめ物件ですね。


気づけば試作建築で立床式ブームが来ていたので、半分水に浸かる形で作りたいと思います。
サイズはかなり小さ目。


砂岩&シラカバで壁を組んでいきます。


周辺の建築スタイル同様に赤レンガで屋根を作ります。
無駄に凝った感じにしてしまったので、試作を見ながら作るのに苦労しました。


内装を作っていきます。


割といつも通りの内装でしょうか。


外観も整えます。裏側はちょっとしたテラスになっています。
床下は倉庫というか物置になっていますが、正面からはそんなに見えません。


最終的にこんな感じとなりました。

北大陸役所を作る (3)


地階の部屋を作っていきます。まず、最も大きく吹き抜けの下にある部屋が議場となっています。
主に税金などについての議論や決定が行われるわけですね。


その両サイドには事務局員の控室や


議長の個室があったりします。



そして議場とは反対側は区民が入ることができない長細い個室があり、ここに納税記録などの書類が保存されていたりします。



そして1階。吹き抜けの両側は、議場の傍聴席になっています。


入口の周辺はちょっとした憩いスペースになっています。


地図も新たに撮影してきました。
なお、バナーは方位磁針の北と公園のグリーン、そして豊かな財収を意識してみました。



外観も微調整して完成。
今、このスクショみて気づいたのですが、銅の錆が取れてる。

わりと最初のころのコントラストも悪くなかったんですけどね。別件で使ってみたいと思います。

北大陸役所を作る (2)


内装を作っていきます。今回は2階から作りたい気分。


カウンターをいくつか並べています。税金や街民保険や年金や税金のカウンターなどが並びます。


じっくり納税などについて話し合いがしたい人向けに個室になっているブースが2か所あります。


カウンター以外にも業務用のデスクがいくつか並びます。
あと、何気に作っていなかった北大陸旗も作っておきました。


後方部には会議用のテーブルがあります。
今日の会議のテーマは、リスポーン税について。



続いて1階をスルーして地下1階。


地階は壁でいくつかの部屋に区切られており、スクショは中央の廊下部分になります。
個々の部屋は次回作っていきます。

北大陸役所を作る (1)


北大陸の公園周りの区画の前部分に北大陸全体の役所を作りたいと思います。


地下室も作るために、掘り下げました。
そういえばこの辺に鉄道が通っていたとビクビクして掘ったのですが、幸い大丈夫でした。


メイン素材は泥レンガとテラコッタにしましたが どう でしょうか?


メインを塀ブロックに変えて2層目も作成。
役所ということで、装飾も少なくシンプルな感じにしたいと思います。


屋根は採光の為に天窓を設けるスペースをいくつか作りました。


地下部分の壁も今のうちに作ってしまいましょう。


3階建てで敷地面積は結構広いですが、吹き抜けを大きく取っています。 次回、内装を作っていきます。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ