マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年3月13日
ご好評につき、書籍『できるマインクラフト建築』の改訂版が3月16日に発売されます。
詳しくは特設サイトをご覧ください。

いざ、噴水を設置!

噴水プロジェクト計画 始動』でいろいろ検討していた噴水を実際に設置します。



実験では歩道から1段下に作っていたのですが、整地して同じ高さにしました。念のため、もう一度砂で作成。


結果、これでよかったのが、実は作っている最中に、ネザーのポータルがある地下空間にぶつかりました。一段盛っておいたおかげで計画変更は最小限で済みました。


地下に松明を入れて、その上にガラスを引いています。水の吹き出る岩はグロウストーンにしまし。



如何でしょうか?照明を入れまくった割には、光量が期待外れな感はありますが、それでも夜はほんのり浮かび上がるように光、控えめで良い感じです。



夜もいい感じで、動物たちも大喜び。


ちなみにポータルの天井が犠牲になり、1段下がりました。

バージョン1.7 まとめ

バージョン1.7 になりましたね。このブログはストックが死ぬほどあるので、反映はだいぶ先になりそうです。
個人的にチェック出来たのをまとめてみました。



ピストンは、1ブロックだけでなく最大12ブロック押すことが出来たり、他のピストンを押すことが出来たりと、思った以上に高性能でした。今まで、使い道の無かったスライムボールで、ピストンに1つだけブロックをくっ付けることも可能です。
いろいろ可能性が広がりそうでワクワクしますね。ただ、個人的にトロッコが押せないのはガッカリです。

作り方は以下の通り。灰色のはテクスチャが変わっていますが、丸石です。



はさみ(太刀鋏)が新登場しました。これは木の葉を刈ってアイテムとして持つことが出来ます。但し、その葉はどこにでも設置できるかというと、そうではなく、きちんと木にくっつく条件を満たしている必要があるみたいです。


また、羊にダメージを与えずに羊毛を刈ることができます。このバージョンで羊を殴ってなでなでして羊毛を採取することが出来なくなりました。但し、殺すと取得可能です。ただこの方法では、私の試した所、常に1つしか入手できません。


作り方は、鉄を斜めに2つ並べるだけ。



以前は工夫が必要だった、柵を重ねることが出来るようになりました。但し、下に何も無い柵などは、一度作って壊すなど、ちょっと工夫が必要です。

また、柵の上にタイマツが設置できるようになりました。横には設置できません。ちょっと残念。



丸石(苔も)とレンガのテクスチャが変わりました。
特にレンガは以前はかなり浮いた感じだったのが、落ち着いて満足です。
丸石はいいんですけど、ちょっと数えにくくなりました。



TNTは叩いても点火しなくなりました。火を着けるか、レッドストーン回路を組む必要があります。なお、後者はべつに回路を組まなくても、レッドストーントーチを横にセットすれば起動してくれます。



この他、粘土がなかなか出ないバグが修正されたり、新しいモブが追加されたみたいですが、私はまだお目にかかっていません。

東大陸の砂漠を整地



東大陸の砂漠で、またアレを発見!!』で、スケルトンの方を逆ピラミッド型に整地しましたが、スパイダーの方も同じように整地しようと思います。


でも、スパイダーの方が数段深いので、その分かなりしんどくなりそうでげんなり。


空洞も見つけてしまうというか、本来の入り口の空洞か。これも攻略しないといけないし。

モンスターハウス改造失敗


砂漠じゃなくて、坑道の奥深くにあるゾンビ君のモンスターハウスです。


トイレじゃないよ。


実は、モンスターが沸く暇な時間を利用して、黒曜石の採掘所を作ろうと思ったのですが、


流れている溶岩に水かけても、丸石になるだけなんですね。失敗。

南大陸をちょっと改造


新ポータル先を探検』で、とりあえず設置してみた塔ですが、思いの他、頼もしいので、本格的に作ってみることにしました。


とりあえず、1ブロックでは細すぎるので、太くします。



前任の塔の高さに到着。今日はここで寝ることにしましょう。髪の毛焦げました。


で、ベッドを収納している時に、足の床も削ってしまい、中央の空間に落ちました。




前の塔の2倍の高さに達成。良い景色だ。それでも、Wの浮島には届かないとは…

とりあえず、この塔の高さはここまでとします。あまり高すぎて炎が見えなくなってしまうと本末転倒ですしね。

肝心の火の消えない岩とかいろいろ持って来忘れたので、今日はここまで。



ついでに、『南大陸を探検』で見つけたこの空間は、ちょんと叩いて壊すのは勿体無いので、ガラスで囲んで保存することにします。


ああああーーーー。設置するだけでも壊れるのか…


全壊は免れたので、ちょっと間隔を置いて囲みます。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ