最後に、街のちょっとしたものなどを紹介していきます。

何度かスクリーンショットに写っていますが、自宅の目の前には池があります。これは天然のものです。意味も無く橋を架けています。

柵を重ねる技を有効活用した門。柵は工夫次第で面白いパーツが作れますね。バージョンアップで修正されたくない仕様です。

街灯にはアクセントとして葉を毟った白樺を利用しています。それほど気に入っている分けではありませんが、他にいい方法も思いつかないので妥協。
柵と板材を利用した街灯は、ニコニコ動画の方向音痴のマインクラフトをそのまま参考にさせて頂きました。

船着場。これも柵を有効活用して作りました。チェスト(箱)には予備の船やコンパスが入っています。大抵はここに船を到着させることはできません。最初はチェストだけだったのですが、吹きさらしはちょっとなと思い屋根を付けました。最初はチェスト様は真ん中にあったのですが、結局隅に追いやりました。

サボテン壁。モンスターが入ってこないようにサボテンをゲートにしました。アクが強すぎて、気に入っていません。他の案が浮かんだら変える予定です。

サトウキビは、とりあえず実験的に作ったのを放置しています。将来的にサトウキビ畑をきちんと作る予定です。


最後に道ですが、原則丸石を引いています。基本的に大通りは幅2ブロック、過剰にタイマツを置いてあるのは、かなり初期に引いた為です。

街の中の普通の道は1ブロックにしています。

ここはもとの自然を残したまま敷いた道。画的には好きなのですが、あまりに使いにくい為に、ほとんど使われません。

何度かスクリーンショットに写っていますが、自宅の目の前には池があります。これは天然のものです。意味も無く橋を架けています。

柵を重ねる技を有効活用した門。柵は工夫次第で面白いパーツが作れますね。バージョンアップで修正されたくない仕様です。

街灯にはアクセントとして葉を毟った白樺を利用しています。それほど気に入っている分けではありませんが、他にいい方法も思いつかないので妥協。
柵と板材を利用した街灯は、ニコニコ動画の方向音痴のマインクラフトをそのまま参考にさせて頂きました。

船着場。これも柵を有効活用して作りました。チェスト(箱)には予備の船やコンパスが入っています。大抵はここに船を到着させることはできません。最初はチェストだけだったのですが、吹きさらしはちょっとなと思い屋根を付けました。最初はチェスト様は真ん中にあったのですが、結局隅に追いやりました。

サボテン壁。モンスターが入ってこないようにサボテンをゲートにしました。アクが強すぎて、気に入っていません。他の案が浮かんだら変える予定です。

サトウキビは、とりあえず実験的に作ったのを放置しています。将来的にサトウキビ畑をきちんと作る予定です。


最後に道ですが、原則丸石を引いています。基本的に大通りは幅2ブロック、過剰にタイマツを置いてあるのは、かなり初期に引いた為です。

街の中の普通の道は1ブロックにしています。

ここはもとの自然を残したまま敷いた道。画的には好きなのですが、あまりに使いにくい為に、ほとんど使われません。