2012年11月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2012年11月

大図書館の周りを造地する (1)


大図書館の建造と並行的に、少しずつ周りに土を盛って造地しています。

ある程度の広さに広がったら、平地だと逆に不自然に見えてしまうので、凹凸を付けていきたいと思います。


南側は下げて入り江みたいな形で海面とくっ付けます。


なかなかそれっぽくなったと思います。



東側、つまり図書館の背面です。


地下に何かを作る予定は今のところありませんが、念のために採光用のスリットを入れておきます。


下方に少しだけ下げたいのですが、マイクラでは下方向へはブロックを伸ばせないので、ピストンで押し下げます。


こっちはまだ未完成で続きます。

氷の塔を建てる (前編)

以前、この砂を抜き取った氷の地形を作った際に、コメントにて「氷の城」を作って欲しいというリクエストがありました。この場所のサイズ的にも狭いのと、そもそも普通の城をまだ1つも建てていない、そして氷建築をしたこともない、ということもあり今回は城ではなく、氷の塔を建てることにしました。塔はいままでに何度も作っていますからね。

バージョン1.3からシルクタッチで氷そのものを取れるようになったので、いろいろ作業が楽になったと思います。


場所はここ。


仮組み。土の部分が塔になります。直径13メートルです。高度はこの時点ではまだ未決定です。


仮の砂ブロックを積みます。


これで16ブロック。まだ低いですね。


地面の下と繋げたいので、この部分の氷は壊します。


通路を先に作っておきます。例によって螺旋階段。



そして、ようやく塔本体の建築に取りかかります。
バケツにて、水を掛けていきます。


氷は上に何かあると凍らないので、1段づつ上に上げていきます。


寒い。


凍るまでの暇つぶしに雪採取。雪は塔の建材としても使う予定です。

エメラルド鉱山の日常 (2)


あれ、ここ雪が降るバイオームだっけ。そして何故か体が痛い。



いつものように、採掘所からトロッコで帰ろうとしたら、上り坂で停止しました。
なんぞや、と思ったら、レッドストーントーチが無い!!

付近には牛さんのみ。まさか、牛さんが食べたとでも言うのか!!たしかに牛は赤いものを見ると興奮するといいますが、



お届け物ですか、ありがとうございます。



楽園でなぜか火事。最初はモンスターが焼けたのかと思ったのですが、牛が犠牲になった模様(スクリーンショットは撮れませんでした)。


自然発火現象なのか、もしくは雷でも落ちたのか、怖い怖い。



地下採掘以外でも、バージョンの壁を地味に修正中です。

大図書館を作る (8) <中央閲覧室 後編>

最後にシャンデリアを吊るす予定だったのですが、あまりに暗かったので、先にシャンデリアを作ることにしました。


クリエイティブではこの暗さを再現できないので、実践でレッドストーンランプを用いて、どの高さがいいかを調整。


大きさはかなり悩みました。奇数が良かったのですが、5×5の場合は、隣のシャンデリアと近すぎ、3×3の場合はシャンデリア自体が小さすぎ。ということで、結局偶数の4×4にしてみました。ワイヤーとなるネザーフェンスと天井が暗いので、さほど違和感ないかなと思います。


合計8台のシャンデリアを設置完了。ここぞと豪華にグロウストーンを使いました。

ちなみに作っている最中、仮のタイマツを全て落としていたため、仮足場にクリーパーが湧き、シャンデリア1つが犠牲になりました。



窓と、柵を設置。


さて、両側面に本棚を設置します。図書館作成の記事8回目でようやく本棚の登場です。


ちなみに、この大図書館の為に、本棚をとりあえず1ラージチェスト用意しました。足りなければまだまだ追加の余地はあります。

しかし、本棚を作るのに、えらく疲れました。レシピは知ってはいたのですが、いざ大量に本棚を作ろうとしたら、木材の必要量に驚愕しました。ラージチェスト6つ分も必要になるとは・・・
一時的に、図書館の前が植林所になりました。


ここだけでもラージチェスト横1列消えました。いざ使うとなるど早いものです・・・


入り口と反対側には司書のカウンターを用意しました。


机と椅子を設置。


ちょっと間隔狭めにしたのはわざとです。これもいろいろな幅で実際に設置してみました。広いのはなんか違うなぁと思った次第です。




結構満足の出来になりました。
影の描写バグは次バージョンで直ることを期待しましょう。

南々工業地区に小麦タワーを作る

とりあえず、私の世界で産業革命を起こすきっかけになった、小麦収穫装置を作ります。


どの区画に作ってもいいのですが、思い切って中央あたりにしてみました。


装置はクリエイティブモードでいくつか試作しました。16×16は広いようで結構狭くて、いろいろ制約が出てしまいました。
ちなみに、この工業地帯全体にいえますが、大量生産で高効率を目指しますが、最高効率は重視していません。強いて言えば、見た目やギミックの面白さを重視します。

最初はボタンを押せば、すべて麦が収穫され、自動的に水流で流れて、その場で回収できる装置を作ったのですが、いろいろ問題があって、没に。


結局、スクリーンショットのような装置で、収穫だけして、回収はプレイヤーが行うことにしました。どうせ種を植え直す必要があるので、まぁいいでしょう。


実験


大成功。
1層で、2スタックとちょっと収穫可能です。



これをとりあえず4階建てにしました。ボタン一つですべて収穫できます。
増設するか分かりませんが、とりあえずPCが重くなってきたので、ここで打ち止めにします。


それにしても、スクリーンショットではただのビルですね。
他の建物を建てた際にこのビルもいろいろ外装を弄ってみたいと思います。

エメラルド山にさらに橋を架ける


前回、山に橋を架けたのですが、その時にあるアイディアが浮かびました。
そのアイディアを実現するには、この出っ張りが邪魔です。


こうなって、


こうなって


こうなりました。



そして、ようやく今回作るものの仮ブロックを設置。


気が変わって、上に掛かっている橋と中心点をあわせたいので、砂ブロックを落下させて位置を調整。


木材のハーフブロックを敷きます。


斜めに作った関係で、上と同じ橋脚にはできないので、このように柵を重ねた感じにしました。照明もその中に仕込んでいます。


高いと大変


拠点に穴をあけて


線路を設置して、とりあえず完成っと。

この路線は地下の坑道からエメラルド拠点に帰る際に使う予定です。地下からの帰りの路線がまだ未確定なので、しばらく使うことはないでしょうけど。

大図書館を作る (7) <中央閲覧室 前編>


エントランス入って正面にある、中央閲覧室を作ります。実は以前ニューヨークを訪れた際に、何故か入ることが出来なかったので、グーグル先生を頼りに作りこみます。


両サイドは採光の為に窓を作ります。窓の作りは、外面と同じです。

窓の外側部分にネザーレンガ剥き出しではなく一周り石レンガと石の壁をつけました。これはほとんど見えないので、付けようか迷ったのですが、少しでも見えているなら、せっかく頑張って作っているんだから手を抜くのは止めよう、ということで設けました。


天井まではかなり高い作りになっています。外壁の三角屋根の建物はこの部分に当ります。



天井を作成中。落ちたら死にはしないものの、足首にかなりの致命傷を与えます。


天井の装飾はネザーレンガと茶色系の素材を組み合わせてみました。
いろいろパターンを作ったのですが、これが煩過ぎず、単調過ぎず、といったところかな。
この辺りは突き詰めると時間がいくらあっても足りないので、ある程度の段階で切り上げました。
なお、シャンデリアが付くので、もうちょっと明るくなります。

中央の模様は、本来は空と雲の絵なのですが、どう羊毛を組み合わせても、まったく似せることが出来なかったので、諦めて、まったく意味の無い図形を組み合わせました。


同じものをもう一つ作って、全面完成。くっ暗い。これは早急に灯りを設置しないと。



ちなみに、上から見ると、結構多くの素材を使っているのが分かるかと思います。金ブロックはシャンデリア設置予定位置です。


なお、焼き石の第三ラージチェストが使い切りました。最初の予定量を全て使い切ったわけですが、計画がいかにずさんだったかと。
第五ラージチェスト?いえいえ既に第六ラージチェストがほぼ準備完了です。

産業革命がやってくる ヤーヤーヤー!

南々地方の新開拓地の準備回が2回になってしまいましたが、ここをどのように開発するかというと、工業地帯にします。

お気づきになっている方もいるかも知れませんが、私は1年以上マイクラをやっていますが、実は小麦の水流自動回収装置や、ピストンによるスイカやカボチャ収穫装置を作っていません(サトウキビだけは、1.2.5で本を大量に作る際に一時的に作りましたが)。

いろいろ考えがあって、それらのを仕組みは集約して一地区にまとめようと考えていました。で、白羽の矢が建った場所がこの場所です。

まぁ、今まで作ろう作ろうと思っていたのが、いろいろ構想を練ると面倒になって進まずに、月日だけが過ぎてしまったのですが、NPC村人との交易で小麦などの大量生産が必要となり、ついに重い腰を上げたわけです。たぶん、本当の産業革命もこんな風に起きたんじゃないかな。


前回、この開拓地の隣を盛り土しましたが、そこと新開拓地を橋で繋げます。


この橋はイギリスの産業革命のシンボルのアイアン・ブリッジをモデルにしています。
素材は鉄じゃなくて、ネザーレンガですけどね。


橋と繋げた新開拓地はこの地区ですが、ベースとなる高さを地表から浮かせて作ろうと思います。
木をすべて伐採したのはその為です。


最初は普通に地上を整地して、まっ平らな状態でやろうと思ったのですが、面倒なので止めました。大図書館がこのパターンでうまく行っているという理由もあります。


このようにシムシティでいつのまにかこうなっちゃう的なグリッド状の区分けをします。一区画は内面16×16になっています。ただ、一つの区画に一つの建物といった拘りはないので、臨機応変に作っていこうと思います。



街灯のデザイン。最初は頭の中で左側を想定していたのですが、実際に作ってみて右側もいいんじゃね?ということで、右側が採用になりました。


街灯の真下にもレッドストーンランプを設置しています。上の街灯だけでは光量不足だったので、下にも設置しました(そんで、実は上の街灯は不要です)。
ずぼらな私は街や各地域は完全な湧き潰しはしていないのですが、このエリアはモンスターが湧かないようにする予定です。



ちなみに、最初の案では床の照明はジャック・オー・ランタンだったのですが、設置が面倒なので止めました。どうして下にブロックが必要なんやー。

壊れたセーブデータの復旧方法


今回は、特集記事としてマインクラフトのデータの復旧(サルベージ)方法をいくつか紹介します。
これを知っていると、マイクラの作業が捗る!っていうようなものではありませんが、いざという時の為に、こんな特集記事が載っていたんだ、ということだけ覚えておいてもらえると、もしかすると役に立つ時がくるかも知れません。

マインクラフトのデータ破損について

マインクラフトはゲームの性質上、かなり頻繁にハードディスクのファイルを書き換えます。その為、突然ゲームの強制終了や、PCのシャットダウンなどによる不意の事故で、ファイルが壊れてしまうことがあります。

ファイルが壊れてしまうと、そのセーブデータで起動させることや、また起動できても正常に遊ぶことが出来なくなってしまう場合があります。今回は、そんな壊れたセーブデータの復旧方法をいくつか紹介します。

ちなみに、この記事を書こうと思ったきっかけでもありますが、筆者も二度データが壊れたことがありました。ブログを続けているように、無事に復旧できています。

なお、最悪の場合に備えて、日頃からのバックアップを強くお勧め致します。
バックアップについては特集記事『バックアップ方法とスクリーンショットの取得』にて扱っています。


続きを読む

大図書館を作る (6) <エントランス>


エントランスを作成します。神殿風というのでしょうか、柱を伸ばし、高い天井を生かした贅沢な作りにしたいと思います。


壁と仮足場を作成。


アーチ状の梁を作成。


ドーム状の天井を作りました。


光が漏れるのが気になったので、上に砂利をかぶせました。



照明を配置。結構迷いました。
レッドストーンランプの無駄遣いですが、まぁいいでしょう。ちなみに、上の照明だけでは光量不足なので、床のランプが湧き潰しを担っています。

奥の階段下に小屋みたいのがありますが、画面外の手前側にもあり、インフォメーションとクロークになります。後ほど、もうちょい細かくディテールを入れたいと思います。

街に鍛冶屋を作る

バージョン1.4にて、金床が登場したので、今回は街に鍛冶屋を作ろうと思います。


拠点の北側に、エンチャント部屋、エンチャント倉庫があるので、その近くに作ります。


丘を盛って


歩道橋っぽいものを設けて行き来することができるようにしました。



丘の上を整地。


NPC村にある鍛冶屋を参考に、アレンジを加えて作ります。


デザインはこんな感じでいいかな。


汚れを入れて、金床を設置して、完成。

エメラルド鉱山 25~28層目採掘終了

タイマツを置くコストを削減したいのと、今回からグロウストーンを天井に設置する作業が不要になった為、今回は一度に4層の採掘をしました。

1日に6坑道ペースで採掘をしています。ちょっと日課作業にしては時間がかかりますが、まぁ永遠と続くわけではないので、いいでしょう。


重い腰を上げて、トロッコ鉄道を坑道に直接繋げました。


まだ帰路は作っていないので、レッドストーントーチ剥きだしですけど。



こんなに近いのは始めてかも。



スポーンブロックに遭遇


どうしようか悩んだのですが、壊さずに壁に埋め込んでおくことにしました。



終了。だいたい2週間弱かかりました。


増えたエメラルド原石の数は37個でした。前回は15でしたが、2倍の量を掘っているので、少し増えたくらいですね。一つだけエメラルドなのは、何故かシルクタッチが壊れた際にドロップしたのが原石ではなくエメラルド自体だった為です。解せぬ。

そして、輝く黄金のリンゴ。うふふ

大図書館を作る (5) <内部構造>


内部の構造の枠組みを作成します。


中央手前がエントランス、奥が大ホール、両側に各部屋が並ぶ形ですね。両サイドは5区画ずつあり、2階建てなので、合計20区画設けられます。
ちなみに、土ブロックは見えなくったり、仮置きブロックです。今回は焼き石ブロックはかなり節約して作っています。

実は、ブログ的な見た目が良さそうなので先に作ったのですが、実際に作る前に用意してよかったです。1ブロック分採寸を間違えていたのに気付きました。



エントランス、大ホール、廊下の床の床を張ります。ここの素材は焼き石のハーフブロックです。各部屋はそれに併せて床材にする予定で、作っている最中はまだ決まっていませんでした。


背面は前面エントランスより狭いので、階段の取り回しにちょっと苦労。階段を工夫していたら、なんかエントランスの真上に空間が出来たので、ここは将来、何かを作る予定です。


床張り完了。
このスクリーンショットだと、建物がほぼ正方形というのが分かり易いですね。

この途中で第二ラージチェストつめの焼き石が無くなりました。現在、街の大かまどをフル稼働で第四ラージチェスト分を準備中です。





さて、今日も引き続き作ろうと思ったところ、マイクラが死ぬほど重い。何かと思ったら羊が爆発発生していました。マップ破損でこのようになるみたいです。ちなみに、スクリーンショットは外部ツールで9割方駆除した後の残党です。
たぶんですが、スクリーンショットの暗くなっている部分のチャンクが壊れたのが原因だと思います。


このチャンクを破棄したところ直りました。一部犠牲になりましたが、角っこで作り途中だったというのが不幸中の幸いでしょう。
ちなみに、この現象の解決方法については、今週末アップの特集記事にて扱います。

海の上を走る列車 途中経過 (22)

結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ネザーの方がここから先が空中通路になって、ちょっと間隔が短いのですが、設置が面倒なので、ギリギリのところに設置します。
前回はベストなところに出たので、それに習って、数ブロック離れたところに設置。


どやっ?
あれ?軌道が見えるけど、ちょっと遠い


既に土ブロックは敷いてあったのですが、空中に出現していました。いまいちポータルの開く条件が分かりません。
まぁ、以前みたいに地下50メートルに出現するよりは全然マシなのでOKです。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ネザーは空中通路に突入しましたが、ちょうど中間に陸地があるので、そこにポータルを設置します。


おおっ、今回は見事に軌道の土ブロックの上に開きました。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


空中通路の終点部分に空間があるので、マグマを避けつつ設置。


おっと、今回は地下に出てしまいました。
ただ、今回はちょっとワザを使ってみたいと思います。


地上側のポータルを壊して、軌道の上に設置。


おっ、ネザー側であけたポータルに無事につながりました。
この方法は動画とかでちょくちょく見たことがあったのですが、実際に試したのは初です。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ブレイズスポーンのある駅まで来てしまいました。その近くに開けたいと思います。


おおぉ、島に出ました。この一応、既に土の仮軌道はここより先まで進んでいます。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ポータルを開ける適当な空間が無かったので、ネザーラックを掘って作ります。


今回は空の上に出ました。まだ土の仮軌道はここまで来ていませんが、ちょうど見えます。


仮軌道を延ばして、戻ってきたら、あと少しでというところでポータルに届かない。作業台を使って、飛び乗りました。ちなみに、その後、作業台は回収できずに、犠牲になりました。



さて、皆様に重要なお知らせがあります。
実は、この大海原に突入して、リアルで早7ヶ月が経過しました。

エメラルド鉱山の日常 (1)


掘りつ疲れた体を夕日が癒してくれます。



えっ、、、


いやーー。



ある程度湧くのは諦めていたのですが、さすがに今回は痛かったので、照明周りを改装。




なんか動物が大脱走している!!


ここは自然な形で2段にして、動物を囲い込んでいたのですが、なぜかここが削れています。これは黒くて長い人の仕業か。


さぁ、楽園にお戻り!!

大図書館と日本庭園入り口をローカル線で繋ぐ (1)

今回は大図書館の本編ではなくて、その周辺の開発を行います。大図書館建築の本編数回に1回程度の割合で、このように番外編を入れたいと思います。

さて、大図書館は単一な建物としても結構大きいのと、実際に建築の為にリアル毎日通う為、トロッコ路線を引こうかと常々迷っていました。ただ、場所は従来トロッコ鉄道を引こうと思っているルートから大幅に離れてしまうのと、近くの駅と比較的距離が短いので、躊躇っていました。

それならメインの大陸横断鉄道じゃなくて、ただのローカル線にしたらいいじゃん、と非常に単純なことを思いつきました。



というわけで、日本庭園と、南第一ポータルとを繋ぐトンネルの中央と繋げることにしました。ネタバレしておくと、このトンネル中央には大陸横断鉄道の駅を作る予定です。


今回は全面地下鉄にする予定なのですが、どこまで掘って良いものか分からないので、駅からとりあえず斜め上掘りで、地上に出ます。


曲がる場所を一度掘って丸石を積んでマーキング。山が多いので、マーキングする深度が20ブロック以上でした。


駅に戻って、地下をまっすぐ掘ります。マーキング位置に着たら、曲がり、徐々に上に向けて掘ります。


出ました。少し先に大図書館が見えますね。



今回、トンネルデザインとして、天井を思いっきり掘りました。


照明は迷ったのですが、グロウストーンランプを線路下に敷きました。



出口はもうすこし大図書館に近づけておきました。後程駅も作りたいです。


あと、本当は日本庭園の近くが駅ですが、工事用路線として、ポータル近くまで引いちゃいました。完成後は、この部分は破棄する予定です。

南々地方の開発準備 (後編)

前回、南々地方の新開拓エリアの木をすべて伐採しました。

今回はその新開拓エリアではないのですが、そこに接続させる為に、前回紹介した団子列島の長男こと上の島の地形を改造します。


とりあえずこんな感じで、明らかに人工的っぽい造詣を丸石で作ります。


その上に、砂利を敷きます。一方で、その後ろでスムーズに地面を接続させる為に、地形の造詣を考えつつ作成。


記事としてはケイブスパイダーの経験値トラップを作った際に土を盛ったものや、記事にしていないものでもバージョンアップの壁を消す際に、このように土で土地を作っているのですが、基本的に、大雑把にまず等高線を引いて、次にその間、さらにその間と狭めていくと割りと作りやすいです。




どうにか土で覆えました。



どうでしょうかね。木を植え、草を生やせばわりと違和感はさほど無いと思いますが。



ちなみに、ハリボテなので、中はスカスカです。
なお、このエリアの開発にガラスが結構必要になるので、ここから調達したいと思っています。

エメラルド山に橋を架ける


エメラルドマウンテンの山頂に、カカオ豆畑と小麦畑があります。
このエメラルド山岳区では、クッキーを主食にしようと作ったのですが、小麦の成長がカカオ豆に比べて明らかに遅いのです。適度に成長しきった部分だけを刈ってもいいのですが、あまり気持ちよくない。ということで、小麦畑を新設します。


山頂ということで、場所が無いので、ちょっと離れたところに


デザインは、既存のと同じです。




あと、ちょっと思いついたことがありました。しかし、先にも書いたように場所が無いので、まず中央の丘から右の丘まで橋を掛けたいと思います。


足場は丸石。


土台は木製。土台は後で決めたので、下から貼り付けることになり、えらい苦労しました。
どのような橋の形にしようか迷ったのですが、斜めの支柱で支える感じにしました。


手すりがちょっと低い感じしますが、ジャンプしなければ落ちることが無いのでいいとしましょう。

大図書館を作る (4) <屋根 1>


まず、放置していた背面を作成。


背面は資料が見つからなかったので、適当に考えて設置しました。



正面、側面部の屋根の貼り付けをします。


既に作った部分だけで結構高いのですが、さらにこんな三角屋根が乗っかっていたりします。後々、これがちょっと重要になってきます。


4つの角は、軽く山型に盛り上げます。


側面を設置。なお、屋根が設置されていない空いている部分は、暫定的に建物内部に光を採り入れる為です。完成次第、一部を除き、埋める予定です。

ちなみに、よく考えると、おおよそ70×70の建物の全てを屋根で覆うことになるので、4,900個の半ブロック、つまり屋根だけで、2,450の焼き石が必要になるみたいです。侮っていました。



その他、正面の小物や照明などを作成。


うん、ライオンにしか見えないね。



足場を取り除きと、外観はとりあえず暫定完成。


とりあえず、屋上へは仮のハシゴを設置。将来的には内部から移動できるようにします。まぁ、そんなに屋上に行く必要性はないでしょうけど。

南々地方の開発準備 (前編)


かなり長い間忘れ去られた南々地方の開発を行います。


海の上を走る列車の軌道が横切っていますが、今回開発するのは、スクリーンショットの右奥。靄が掛かってかすかに見える場所です。


地図的に、団子みたいに3つの大陸がくっついて並んでいる形状になっています。開発予定地の主体となるのは、この団子列島の下2島で、とりあえず全貌の構想がまだ見えないので、中央の次男だけを先に開発します。



今回の開発は、木が邪魔になるので、


やっちゃいました。


最近、きこっていなかったので原木が貯まって一石二鳥でした。



デス トラップを奇跡的に回避!
石炭だったので珍しいなと注目したので、普通の石だったら確実に死んでました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2012年11月

大図書館の周りを造地する (1)


大図書館の建造と並行的に、少しずつ周りに土を盛って造地しています。

ある程度の広さに広がったら、平地だと逆に不自然に見えてしまうので、凹凸を付けていきたいと思います。


南側は下げて入り江みたいな形で海面とくっ付けます。


なかなかそれっぽくなったと思います。



東側、つまり図書館の背面です。


地下に何かを作る予定は今のところありませんが、念のために採光用のスリットを入れておきます。


下方に少しだけ下げたいのですが、マイクラでは下方向へはブロックを伸ばせないので、ピストンで押し下げます。


こっちはまだ未完成で続きます。

氷の塔を建てる (前編)

以前、この砂を抜き取った氷の地形を作った際に、コメントにて「氷の城」を作って欲しいというリクエストがありました。この場所のサイズ的にも狭いのと、そもそも普通の城をまだ1つも建てていない、そして氷建築をしたこともない、ということもあり今回は城ではなく、氷の塔を建てることにしました。塔はいままでに何度も作っていますからね。

バージョン1.3からシルクタッチで氷そのものを取れるようになったので、いろいろ作業が楽になったと思います。


場所はここ。


仮組み。土の部分が塔になります。直径13メートルです。高度はこの時点ではまだ未決定です。


仮の砂ブロックを積みます。


これで16ブロック。まだ低いですね。


地面の下と繋げたいので、この部分の氷は壊します。


通路を先に作っておきます。例によって螺旋階段。



そして、ようやく塔本体の建築に取りかかります。
バケツにて、水を掛けていきます。


氷は上に何かあると凍らないので、1段づつ上に上げていきます。


寒い。


凍るまでの暇つぶしに雪採取。雪は塔の建材としても使う予定です。

エメラルド鉱山の日常 (2)


あれ、ここ雪が降るバイオームだっけ。そして何故か体が痛い。



いつものように、採掘所からトロッコで帰ろうとしたら、上り坂で停止しました。
なんぞや、と思ったら、レッドストーントーチが無い!!

付近には牛さんのみ。まさか、牛さんが食べたとでも言うのか!!たしかに牛は赤いものを見ると興奮するといいますが、



お届け物ですか、ありがとうございます。



楽園でなぜか火事。最初はモンスターが焼けたのかと思ったのですが、牛が犠牲になった模様(スクリーンショットは撮れませんでした)。


自然発火現象なのか、もしくは雷でも落ちたのか、怖い怖い。



地下採掘以外でも、バージョンの壁を地味に修正中です。

大図書館を作る (8) <中央閲覧室 後編>

最後にシャンデリアを吊るす予定だったのですが、あまりに暗かったので、先にシャンデリアを作ることにしました。


クリエイティブではこの暗さを再現できないので、実践でレッドストーンランプを用いて、どの高さがいいかを調整。


大きさはかなり悩みました。奇数が良かったのですが、5×5の場合は、隣のシャンデリアと近すぎ、3×3の場合はシャンデリア自体が小さすぎ。ということで、結局偶数の4×4にしてみました。ワイヤーとなるネザーフェンスと天井が暗いので、さほど違和感ないかなと思います。


合計8台のシャンデリアを設置完了。ここぞと豪華にグロウストーンを使いました。

ちなみに作っている最中、仮のタイマツを全て落としていたため、仮足場にクリーパーが湧き、シャンデリア1つが犠牲になりました。



窓と、柵を設置。


さて、両側面に本棚を設置します。図書館作成の記事8回目でようやく本棚の登場です。


ちなみに、この大図書館の為に、本棚をとりあえず1ラージチェスト用意しました。足りなければまだまだ追加の余地はあります。

しかし、本棚を作るのに、えらく疲れました。レシピは知ってはいたのですが、いざ大量に本棚を作ろうとしたら、木材の必要量に驚愕しました。ラージチェスト6つ分も必要になるとは・・・
一時的に、図書館の前が植林所になりました。


ここだけでもラージチェスト横1列消えました。いざ使うとなるど早いものです・・・


入り口と反対側には司書のカウンターを用意しました。


机と椅子を設置。


ちょっと間隔狭めにしたのはわざとです。これもいろいろな幅で実際に設置してみました。広いのはなんか違うなぁと思った次第です。




結構満足の出来になりました。
影の描写バグは次バージョンで直ることを期待しましょう。

南々工業地区に小麦タワーを作る

とりあえず、私の世界で産業革命を起こすきっかけになった、小麦収穫装置を作ります。


どの区画に作ってもいいのですが、思い切って中央あたりにしてみました。


装置はクリエイティブモードでいくつか試作しました。16×16は広いようで結構狭くて、いろいろ制約が出てしまいました。
ちなみに、この工業地帯全体にいえますが、大量生産で高効率を目指しますが、最高効率は重視していません。強いて言えば、見た目やギミックの面白さを重視します。

最初はボタンを押せば、すべて麦が収穫され、自動的に水流で流れて、その場で回収できる装置を作ったのですが、いろいろ問題があって、没に。


結局、スクリーンショットのような装置で、収穫だけして、回収はプレイヤーが行うことにしました。どうせ種を植え直す必要があるので、まぁいいでしょう。


実験


大成功。
1層で、2スタックとちょっと収穫可能です。



これをとりあえず4階建てにしました。ボタン一つですべて収穫できます。
増設するか分かりませんが、とりあえずPCが重くなってきたので、ここで打ち止めにします。


それにしても、スクリーンショットではただのビルですね。
他の建物を建てた際にこのビルもいろいろ外装を弄ってみたいと思います。

エメラルド山にさらに橋を架ける


前回、山に橋を架けたのですが、その時にあるアイディアが浮かびました。
そのアイディアを実現するには、この出っ張りが邪魔です。


こうなって、


こうなって


こうなりました。



そして、ようやく今回作るものの仮ブロックを設置。


気が変わって、上に掛かっている橋と中心点をあわせたいので、砂ブロックを落下させて位置を調整。


木材のハーフブロックを敷きます。


斜めに作った関係で、上と同じ橋脚にはできないので、このように柵を重ねた感じにしました。照明もその中に仕込んでいます。


高いと大変


拠点に穴をあけて


線路を設置して、とりあえず完成っと。

この路線は地下の坑道からエメラルド拠点に帰る際に使う予定です。地下からの帰りの路線がまだ未確定なので、しばらく使うことはないでしょうけど。

大図書館を作る (7) <中央閲覧室 前編>


エントランス入って正面にある、中央閲覧室を作ります。実は以前ニューヨークを訪れた際に、何故か入ることが出来なかったので、グーグル先生を頼りに作りこみます。


両サイドは採光の為に窓を作ります。窓の作りは、外面と同じです。

窓の外側部分にネザーレンガ剥き出しではなく一周り石レンガと石の壁をつけました。これはほとんど見えないので、付けようか迷ったのですが、少しでも見えているなら、せっかく頑張って作っているんだから手を抜くのは止めよう、ということで設けました。


天井まではかなり高い作りになっています。外壁の三角屋根の建物はこの部分に当ります。



天井を作成中。落ちたら死にはしないものの、足首にかなりの致命傷を与えます。


天井の装飾はネザーレンガと茶色系の素材を組み合わせてみました。
いろいろパターンを作ったのですが、これが煩過ぎず、単調過ぎず、といったところかな。
この辺りは突き詰めると時間がいくらあっても足りないので、ある程度の段階で切り上げました。
なお、シャンデリアが付くので、もうちょっと明るくなります。

中央の模様は、本来は空と雲の絵なのですが、どう羊毛を組み合わせても、まったく似せることが出来なかったので、諦めて、まったく意味の無い図形を組み合わせました。


同じものをもう一つ作って、全面完成。くっ暗い。これは早急に灯りを設置しないと。



ちなみに、上から見ると、結構多くの素材を使っているのが分かるかと思います。金ブロックはシャンデリア設置予定位置です。


なお、焼き石の第三ラージチェストが使い切りました。最初の予定量を全て使い切ったわけですが、計画がいかにずさんだったかと。
第五ラージチェスト?いえいえ既に第六ラージチェストがほぼ準備完了です。

産業革命がやってくる ヤーヤーヤー!

南々地方の新開拓地の準備回が2回になってしまいましたが、ここをどのように開発するかというと、工業地帯にします。

お気づきになっている方もいるかも知れませんが、私は1年以上マイクラをやっていますが、実は小麦の水流自動回収装置や、ピストンによるスイカやカボチャ収穫装置を作っていません(サトウキビだけは、1.2.5で本を大量に作る際に一時的に作りましたが)。

いろいろ考えがあって、それらのを仕組みは集約して一地区にまとめようと考えていました。で、白羽の矢が建った場所がこの場所です。

まぁ、今まで作ろう作ろうと思っていたのが、いろいろ構想を練ると面倒になって進まずに、月日だけが過ぎてしまったのですが、NPC村人との交易で小麦などの大量生産が必要となり、ついに重い腰を上げたわけです。たぶん、本当の産業革命もこんな風に起きたんじゃないかな。


前回、この開拓地の隣を盛り土しましたが、そこと新開拓地を橋で繋げます。


この橋はイギリスの産業革命のシンボルのアイアン・ブリッジをモデルにしています。
素材は鉄じゃなくて、ネザーレンガですけどね。


橋と繋げた新開拓地はこの地区ですが、ベースとなる高さを地表から浮かせて作ろうと思います。
木をすべて伐採したのはその為です。


最初は普通に地上を整地して、まっ平らな状態でやろうと思ったのですが、面倒なので止めました。大図書館がこのパターンでうまく行っているという理由もあります。


このようにシムシティでいつのまにかこうなっちゃう的なグリッド状の区分けをします。一区画は内面16×16になっています。ただ、一つの区画に一つの建物といった拘りはないので、臨機応変に作っていこうと思います。



街灯のデザイン。最初は頭の中で左側を想定していたのですが、実際に作ってみて右側もいいんじゃね?ということで、右側が採用になりました。


街灯の真下にもレッドストーンランプを設置しています。上の街灯だけでは光量不足だったので、下にも設置しました(そんで、実は上の街灯は不要です)。
ずぼらな私は街や各地域は完全な湧き潰しはしていないのですが、このエリアはモンスターが湧かないようにする予定です。



ちなみに、最初の案では床の照明はジャック・オー・ランタンだったのですが、設置が面倒なので止めました。どうして下にブロックが必要なんやー。

壊れたセーブデータの復旧方法


今回は、特集記事としてマインクラフトのデータの復旧(サルベージ)方法をいくつか紹介します。
これを知っていると、マイクラの作業が捗る!っていうようなものではありませんが、いざという時の為に、こんな特集記事が載っていたんだ、ということだけ覚えておいてもらえると、もしかすると役に立つ時がくるかも知れません。

マインクラフトのデータ破損について

マインクラフトはゲームの性質上、かなり頻繁にハードディスクのファイルを書き換えます。その為、突然ゲームの強制終了や、PCのシャットダウンなどによる不意の事故で、ファイルが壊れてしまうことがあります。

ファイルが壊れてしまうと、そのセーブデータで起動させることや、また起動できても正常に遊ぶことが出来なくなってしまう場合があります。今回は、そんな壊れたセーブデータの復旧方法をいくつか紹介します。

ちなみに、この記事を書こうと思ったきっかけでもありますが、筆者も二度データが壊れたことがありました。ブログを続けているように、無事に復旧できています。

なお、最悪の場合に備えて、日頃からのバックアップを強くお勧め致します。
バックアップについては特集記事『バックアップ方法とスクリーンショットの取得』にて扱っています。


続きを読む

大図書館を作る (6) <エントランス>


エントランスを作成します。神殿風というのでしょうか、柱を伸ばし、高い天井を生かした贅沢な作りにしたいと思います。


壁と仮足場を作成。


アーチ状の梁を作成。


ドーム状の天井を作りました。


光が漏れるのが気になったので、上に砂利をかぶせました。



照明を配置。結構迷いました。
レッドストーンランプの無駄遣いですが、まぁいいでしょう。ちなみに、上の照明だけでは光量不足なので、床のランプが湧き潰しを担っています。

奥の階段下に小屋みたいのがありますが、画面外の手前側にもあり、インフォメーションとクロークになります。後ほど、もうちょい細かくディテールを入れたいと思います。

街に鍛冶屋を作る

バージョン1.4にて、金床が登場したので、今回は街に鍛冶屋を作ろうと思います。


拠点の北側に、エンチャント部屋、エンチャント倉庫があるので、その近くに作ります。


丘を盛って


歩道橋っぽいものを設けて行き来することができるようにしました。



丘の上を整地。


NPC村にある鍛冶屋を参考に、アレンジを加えて作ります。


デザインはこんな感じでいいかな。


汚れを入れて、金床を設置して、完成。

エメラルド鉱山 25~28層目採掘終了

タイマツを置くコストを削減したいのと、今回からグロウストーンを天井に設置する作業が不要になった為、今回は一度に4層の採掘をしました。

1日に6坑道ペースで採掘をしています。ちょっと日課作業にしては時間がかかりますが、まぁ永遠と続くわけではないので、いいでしょう。


重い腰を上げて、トロッコ鉄道を坑道に直接繋げました。


まだ帰路は作っていないので、レッドストーントーチ剥きだしですけど。



こんなに近いのは始めてかも。



スポーンブロックに遭遇


どうしようか悩んだのですが、壊さずに壁に埋め込んでおくことにしました。



終了。だいたい2週間弱かかりました。


増えたエメラルド原石の数は37個でした。前回は15でしたが、2倍の量を掘っているので、少し増えたくらいですね。一つだけエメラルドなのは、何故かシルクタッチが壊れた際にドロップしたのが原石ではなくエメラルド自体だった為です。解せぬ。

そして、輝く黄金のリンゴ。うふふ

大図書館を作る (5) <内部構造>


内部の構造の枠組みを作成します。


中央手前がエントランス、奥が大ホール、両側に各部屋が並ぶ形ですね。両サイドは5区画ずつあり、2階建てなので、合計20区画設けられます。
ちなみに、土ブロックは見えなくったり、仮置きブロックです。今回は焼き石ブロックはかなり節約して作っています。

実は、ブログ的な見た目が良さそうなので先に作ったのですが、実際に作る前に用意してよかったです。1ブロック分採寸を間違えていたのに気付きました。



エントランス、大ホール、廊下の床の床を張ります。ここの素材は焼き石のハーフブロックです。各部屋はそれに併せて床材にする予定で、作っている最中はまだ決まっていませんでした。


背面は前面エントランスより狭いので、階段の取り回しにちょっと苦労。階段を工夫していたら、なんかエントランスの真上に空間が出来たので、ここは将来、何かを作る予定です。


床張り完了。
このスクリーンショットだと、建物がほぼ正方形というのが分かり易いですね。

この途中で第二ラージチェストつめの焼き石が無くなりました。現在、街の大かまどをフル稼働で第四ラージチェスト分を準備中です。





さて、今日も引き続き作ろうと思ったところ、マイクラが死ぬほど重い。何かと思ったら羊が爆発発生していました。マップ破損でこのようになるみたいです。ちなみに、スクリーンショットは外部ツールで9割方駆除した後の残党です。
たぶんですが、スクリーンショットの暗くなっている部分のチャンクが壊れたのが原因だと思います。


このチャンクを破棄したところ直りました。一部犠牲になりましたが、角っこで作り途中だったというのが不幸中の幸いでしょう。
ちなみに、この現象の解決方法については、今週末アップの特集記事にて扱います。

海の上を走る列車 途中経過 (22)

結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ネザーの方がここから先が空中通路になって、ちょっと間隔が短いのですが、設置が面倒なので、ギリギリのところに設置します。
前回はベストなところに出たので、それに習って、数ブロック離れたところに設置。


どやっ?
あれ?軌道が見えるけど、ちょっと遠い


既に土ブロックは敷いてあったのですが、空中に出現していました。いまいちポータルの開く条件が分かりません。
まぁ、以前みたいに地下50メートルに出現するよりは全然マシなのでOKです。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ネザーは空中通路に突入しましたが、ちょうど中間に陸地があるので、そこにポータルを設置します。


おおっ、今回は見事に軌道の土ブロックの上に開きました。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


空中通路の終点部分に空間があるので、マグマを避けつつ設置。


おっと、今回は地下に出てしまいました。
ただ、今回はちょっとワザを使ってみたいと思います。


地上側のポータルを壊して、軌道の上に設置。


おっ、ネザー側であけたポータルに無事につながりました。
この方法は動画とかでちょくちょく見たことがあったのですが、実際に試したのは初です。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ブレイズスポーンのある駅まで来てしまいました。その近くに開けたいと思います。


おおぉ、島に出ました。この一応、既に土の仮軌道はここより先まで進んでいます。


~何も無かったので中略~


結構遠くまで来たので、ポータルをもう一つ開けたいと思います。


ポータルを開ける適当な空間が無かったので、ネザーラックを掘って作ります。


今回は空の上に出ました。まだ土の仮軌道はここまで来ていませんが、ちょうど見えます。


仮軌道を延ばして、戻ってきたら、あと少しでというところでポータルに届かない。作業台を使って、飛び乗りました。ちなみに、その後、作業台は回収できずに、犠牲になりました。



さて、皆様に重要なお知らせがあります。
実は、この大海原に突入して、リアルで早7ヶ月が経過しました。

エメラルド鉱山の日常 (1)


掘りつ疲れた体を夕日が癒してくれます。



えっ、、、


いやーー。



ある程度湧くのは諦めていたのですが、さすがに今回は痛かったので、照明周りを改装。




なんか動物が大脱走している!!


ここは自然な形で2段にして、動物を囲い込んでいたのですが、なぜかここが削れています。これは黒くて長い人の仕業か。


さぁ、楽園にお戻り!!

大図書館と日本庭園入り口をローカル線で繋ぐ (1)

今回は大図書館の本編ではなくて、その周辺の開発を行います。大図書館建築の本編数回に1回程度の割合で、このように番外編を入れたいと思います。

さて、大図書館は単一な建物としても結構大きいのと、実際に建築の為にリアル毎日通う為、トロッコ路線を引こうかと常々迷っていました。ただ、場所は従来トロッコ鉄道を引こうと思っているルートから大幅に離れてしまうのと、近くの駅と比較的距離が短いので、躊躇っていました。

それならメインの大陸横断鉄道じゃなくて、ただのローカル線にしたらいいじゃん、と非常に単純なことを思いつきました。



というわけで、日本庭園と、南第一ポータルとを繋ぐトンネルの中央と繋げることにしました。ネタバレしておくと、このトンネル中央には大陸横断鉄道の駅を作る予定です。


今回は全面地下鉄にする予定なのですが、どこまで掘って良いものか分からないので、駅からとりあえず斜め上掘りで、地上に出ます。


曲がる場所を一度掘って丸石を積んでマーキング。山が多いので、マーキングする深度が20ブロック以上でした。


駅に戻って、地下をまっすぐ掘ります。マーキング位置に着たら、曲がり、徐々に上に向けて掘ります。


出ました。少し先に大図書館が見えますね。



今回、トンネルデザインとして、天井を思いっきり掘りました。


照明は迷ったのですが、グロウストーンランプを線路下に敷きました。



出口はもうすこし大図書館に近づけておきました。後程駅も作りたいです。


あと、本当は日本庭園の近くが駅ですが、工事用路線として、ポータル近くまで引いちゃいました。完成後は、この部分は破棄する予定です。

南々地方の開発準備 (後編)

前回、南々地方の新開拓エリアの木をすべて伐採しました。

今回はその新開拓エリアではないのですが、そこに接続させる為に、前回紹介した団子列島の長男こと上の島の地形を改造します。


とりあえずこんな感じで、明らかに人工的っぽい造詣を丸石で作ります。


その上に、砂利を敷きます。一方で、その後ろでスムーズに地面を接続させる為に、地形の造詣を考えつつ作成。


記事としてはケイブスパイダーの経験値トラップを作った際に土を盛ったものや、記事にしていないものでもバージョンアップの壁を消す際に、このように土で土地を作っているのですが、基本的に、大雑把にまず等高線を引いて、次にその間、さらにその間と狭めていくと割りと作りやすいです。




どうにか土で覆えました。



どうでしょうかね。木を植え、草を生やせばわりと違和感はさほど無いと思いますが。



ちなみに、ハリボテなので、中はスカスカです。
なお、このエリアの開発にガラスが結構必要になるので、ここから調達したいと思っています。

エメラルド山に橋を架ける


エメラルドマウンテンの山頂に、カカオ豆畑と小麦畑があります。
このエメラルド山岳区では、クッキーを主食にしようと作ったのですが、小麦の成長がカカオ豆に比べて明らかに遅いのです。適度に成長しきった部分だけを刈ってもいいのですが、あまり気持ちよくない。ということで、小麦畑を新設します。


山頂ということで、場所が無いので、ちょっと離れたところに


デザインは、既存のと同じです。




あと、ちょっと思いついたことがありました。しかし、先にも書いたように場所が無いので、まず中央の丘から右の丘まで橋を掛けたいと思います。


足場は丸石。


土台は木製。土台は後で決めたので、下から貼り付けることになり、えらい苦労しました。
どのような橋の形にしようか迷ったのですが、斜めの支柱で支える感じにしました。


手すりがちょっと低い感じしますが、ジャンプしなければ落ちることが無いのでいいとしましょう。

大図書館を作る (4) <屋根 1>


まず、放置していた背面を作成。


背面は資料が見つからなかったので、適当に考えて設置しました。



正面、側面部の屋根の貼り付けをします。


既に作った部分だけで結構高いのですが、さらにこんな三角屋根が乗っかっていたりします。後々、これがちょっと重要になってきます。


4つの角は、軽く山型に盛り上げます。


側面を設置。なお、屋根が設置されていない空いている部分は、暫定的に建物内部に光を採り入れる為です。完成次第、一部を除き、埋める予定です。

ちなみに、よく考えると、おおよそ70×70の建物の全てを屋根で覆うことになるので、4,900個の半ブロック、つまり屋根だけで、2,450の焼き石が必要になるみたいです。侮っていました。



その他、正面の小物や照明などを作成。


うん、ライオンにしか見えないね。



足場を取り除きと、外観はとりあえず暫定完成。


とりあえず、屋上へは仮のハシゴを設置。将来的には内部から移動できるようにします。まぁ、そんなに屋上に行く必要性はないでしょうけど。

南々地方の開発準備 (前編)


かなり長い間忘れ去られた南々地方の開発を行います。


海の上を走る列車の軌道が横切っていますが、今回開発するのは、スクリーンショットの右奥。靄が掛かってかすかに見える場所です。


地図的に、団子みたいに3つの大陸がくっついて並んでいる形状になっています。開発予定地の主体となるのは、この団子列島の下2島で、とりあえず全貌の構想がまだ見えないので、中央の次男だけを先に開発します。



今回の開発は、木が邪魔になるので、


やっちゃいました。


最近、きこっていなかったので原木が貯まって一石二鳥でした。



デス トラップを奇跡的に回避!
石炭だったので珍しいなと注目したので、普通の石だったら確実に死んでました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ