球体拠点がまだ駅のみなので、きちんと中身を作って行きます。

球体の底をユーティリティ区にします。

溶岩は、1ブロック移動してもらいましょう。

こんな感じでまずは床を平らにしました。

作業台やエンチャント台などの作業場は階段下りてすぐの場所に設置。

チェストの位置決め。バージョン1.5からトラップチェストにすることで、チェストを隣接することが出来るので、早速利用します。

物置を二箇所。左が良く使う系のもの。右はモンスターがドロップするもの系です。
床には早速、模様付きのネザー水晶ブロックを使ってみました。

まだかなりスペースが空いているので、少し段差を上がった部分に、ジャガイモ畑を作ることにしました。以前、私の勘違いでネザーではジャガイモが育たないと思っていたのですが、光量が足りないだけでした。コメントでご指摘ありがとうございました。

広くは無いですけど、ウィザースケルトン退治の副産物で骨を大量に入手できるので、これでいいかな。

最後に、中途半端に空いた作業場の後方を埋めます。

ここはウィザースケルトンの頭を乾す(という設定)の場所にします。

球体の底をユーティリティ区にします。

溶岩は、1ブロック移動してもらいましょう。

こんな感じでまずは床を平らにしました。

作業台やエンチャント台などの作業場は階段下りてすぐの場所に設置。

チェストの位置決め。バージョン1.5からトラップチェストにすることで、チェストを隣接することが出来るので、早速利用します。

物置を二箇所。左が良く使う系のもの。右はモンスターがドロップするもの系です。
床には早速、模様付きのネザー水晶ブロックを使ってみました。

まだかなりスペースが空いているので、少し段差を上がった部分に、ジャガイモ畑を作ることにしました。以前、私の勘違いでネザーではジャガイモが育たないと思っていたのですが、光量が足りないだけでした。コメントでご指摘ありがとうございました。

広くは無いですけど、ウィザースケルトン退治の副産物で骨を大量に入手できるので、これでいいかな。

最後に、中途半端に空いた作業場の後方を埋めます。

ここはウィザースケルトンの頭を乾す(という設定)の場所にします。