2017年05月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2017年05月

北大陸に駅を新設する


北大陸に駅を作ることにします。
中央やや左にある石造りの建物は、南大陸・東大陸と繋がった鉄道ですが、それとは別の公園側から伸びる路線と接続させます。


外観はこんな感じ。最初は地下駅にしようと思ったのですが、検討の結果、かなり長い距離をトンネルで走るので、たまには外に出たいだろうと地上駅に変えました。
同様の理由で天井はガラス張り


奥の地下から上ってくるイメージです。


やや怪しい館の影響を受けているようです。
地主だから仕方ないね。


こんな感じになりました。
中間駅ですが、昔ながらのスイッチバック形式にしています。
地下との接続部分は後ほど直します。


外観も調整して完成。


周りの道がちょっとごにょったので、分かりやすく整えました。
駅前の広場にもなにか作りたいですね。

本当はこの記事で線路も繋げたかったのですが、トンネル作成時のT○Tの配分を間違え、オーマイガット!! 状態につき 放置 後日別記事ということで。

東大陸に小さな家を作る


もうすぐ6月なので、このスクリーンショットの右側に写っている家のような規模の家を作りたいと思います。


今回のメイン建材は骨骨ブロックです。


屋根もシラカバにして明るい感じにします。


内装を作っていきましょう。


割といつもと同じパターン。
試作では暖炉に火を着けたのですが、あっというまに天井が燃えました。


外装を整えます。
骨ブロックはどうしても横線が気になってしまうので、これをどう隠すかがポイントですね。


前庭あたりにもちょっと手を加えて完成。

イーストエンドにオフィスを作る


先日、イーストエンドに客船を停泊させました。
しかし、駅ビルとは繋がっておらず、少々デンジャラスな方法でしか乗り移ることができません。


そこで、このようなボーディングブリッジを設置しました。


ビル側はこんな感じになっています。
船が停泊していない時でも、いい感じでデートとかできそうですね。



このビルの2階の2/3はまだスッカラカンです。何を作ろうか迷ったのですが、普通のオフィスを作ることにします。


受付はこちら。内線で呼び出してください。


でもってかなり無理をした配置のオフィス。
イーストエンド湾岸公社では、三日月港・イーストエンド港・ミナステルダム港の3つ並んだ東平洋湾岸ベルトの調整などを行っています。



渡り廊下など、微調整をして完成。
バージョンの壁も直そうと思ったのですが、同時進行で別のところで造地しており、ここまで手が回らなかったのでまたいつか。

トラップタワーの改修工事をする


バージョン1.9でモンスターの湧き条件が変更された為、うちのワールドのトラップタワーのいくつかが壊滅的なダメージを負いました。
長らく放置していましたが、重い腰を上げて改修したいと思います。


このトラップタワーはほとんど、かまどとスライムブロックで出来ています。
スポーン検知に感圧坂を用いていた為、まったく湧かなくなってました。



最初は上部から徐々に壊していたのですが、下から壊すとアイテムの取りこぼしが少なく、さらに下から3段を同時に壊すと効率が良い、という無駄な効率化技術を得て、


すっからかんになりました。

スクリーンショットは中間1枚だけでしたが、地味ーに時間が掛かって、正直、力尽きたので、このトラップタワーの改修は今回はここまでです。


ちなみに、かまどはこれだけゲットできました。取り溢しも多いので、実際はもっと使っていますが。
しばらくかまどは作らずに済みそうです。




さらに、金採取所も操業を停止していたので、こっちも改修します。
先のトラップタワー同様に完全に動作が停止していました。


実はこっちも最初はすべて壊そうと思っていたのですが、
トリップワイヤーフックを使うことで、少しの手直しするだけで、もとに戻ることが判明。


さらにほとんど足場を作らずに改修ができる効率化ができたので、2営業日で復旧させることができました。
こんなんなら、もっと早くにやっておくべきでした。




最後に、髑髏採取所。御覧のように、ここは効率が落ちたものの稼働はしているので、当初は今回の改装プランには含まれていなかったのですが、金採取所がうまくいったので、こちらも同じ方法を採ることにしました。


湧き場の半分だけ感圧坂が敷いてあるので、理論上は湧き効率は1/2に落ちていました。


これを全てトリップワイヤーフックに差し替え。スポーンと同時にトラップが稼働するようになるので、計算上は前よりも効率が上がると思われます。
実は、まだ全て差し替えていないので、分かりませんが、もしやビーコンをタイマツ代わりに使う日が来るのか・・・

イーストエンドに客船を停泊させる (後編)


中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。


2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。


こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあります。


1等船室は2区画を使います。
もうほとんど普通の部屋と変わりませんが、船のサイズの問題もあり、ちょっと豪華さには欠けますね。



あと2区画残っているのですが、それは出入り口の階段および共同洗面所と


リネン室になっています。
最初はここも船室にしようと思ったのですが、さすがに形状的に難しかったです。


甲板上も微調整。
貨物船に比べるとシンプルな感じにしてみました。
水深の問題で接岸できない場合に備えて、小型の船も載せています。


帆を張って完成。

イーストエンドに客船を停泊させる (前編)


先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。


船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。


船長の個室などは基本的には同じですが、一部アレンジを加えています。



今回は貨物船ではなく、初の客船にします。
キールに沿って8区画が空いているので、それに合わせて部屋を作っていきます。


まずは船首の2区画+α部分。ここは窓が無くて真っ暗なので3等客室にします。


プライバシー皆無な共同の部屋になっています。
でもきっと夜はみんなでアイリッシュダンスを踊ったりと楽しく過ごします。


出入り口は船首のデッキを経由します。

運河、針葉樹林を突き進む


だいぶ前に運河がやや大き目な湖に到達しました。
その時の記事にも書きましたが、この湖はまだ運河の中間地点で、先に伸ばします。


伸ばす方向の湖には微妙な浅瀬があったり、バージョンの壁が目立つので


造地しました。



続いて運河を伸ばす方向はこちらの微妙に丘になっているところにします。


まずは海抜以上。地味に結構かなり疲れました。


さらに既定の深さまで掘り下げました。
スクリーンショットのように実はここもバージョンの壁だったりします。
なお、松が宙に浮いているのは、画的に面白いかなぁと思ったものの、いま記事を書くとそうでもなかったという失敗スクリーンショットです。


土台と作って、


こんな感じにアーチ状にしてみました。
帆船のマストがぶつかると思われるかも知れませんが、大丈夫です。




おまけ。
造地でだいぶ使ったものの、海中整地と運河作りでものすごく土や丸石が出てきます。
こんな感じに積み上げておくと、3枚目のスクリーンショットを見た時にバカウケするんじゃないかなぁと思ったものの、撮ってみるとそうでもなかった上に、背後の造地が見えなくなるという失態が発生。


撤去したのですが、さすがに手作業だと面倒なので、臨時の貨物線路を作りました。
貨物トロッコは空になったら出発する装置は簡単なのですが、満タンになったら出発する装置は難しいので、簡易的に約2分のタイマー回路を作り(満タンではないですが)自動で出発するようにしました。

イーストエンドの駅ビルを拡幅する


東大陸の東端、大海原の目の前にイーストエンド駅と駅ビルがあります。
今回は、この駅ビルを拡張したいと思います。


原木の種類が違うように見えるのはきっと幻覚です。きっと幻覚です。きっと幼覚…


一部は大海原に突き出しますが仕方ないですね。
ちなみに、ここはバージョンの切れ目になっています。


建物の形状は以前作ってものと同じです。



内装を作っていきましょう。今回作る3階部分はホテルにします。


フロント


廊下。建物の形状から無駄に3ブロック幅になってしまい、無駄に椅子を置いてみたりしました。


3部屋あり、ここはシングル。


ダブル。この部屋は屋根がガラス張りなのでロマンチックな一時をお過ごし頂けます。


そして、デラックス・ツイン。
隙間風が入ってきそうに見えますが、決して入ってきません。

2階はまた後日作りますが、とりあえず仮完成。

北大陸に銀行を作る (4)


地下2階を作っていきます。
奥に見えているのは地下鉄の路線です。あと数ブロックでかすめるところでした。


前回作った金庫の扉の先から、地下に降りる階段を設けます。
初期のプランでは、この階段のあるスペースだけを金庫室にしようかな、とも考えていました。


金にモノを言わせて、積みまくりました。掘るときに使ったピラミッド分すべてが納まっています。


地下2階は回路の関係で凹型なので、はみ出した部分には金を測ったりするスペース。


もう片方は階段ですが、階段下に事務スペースも用意。



そんなこんなでいろいろ微調整して完成。



これで、中央公園の両サイドの6区画は埋まりました。
東側と西側でちょっと雰囲気が違いますが、そういうのも結構好きです。

すでに整地してあるように南と北側にも建物を建てていく予定です。

北大陸に銀行を作る (3)


初回でわせわせと掘った地下を作っていきます。
ちなみに、この周辺の地下はマイクラをやり始めた初期の頃のブランチマイニング&湧き潰しをしているので、、、油断すると湧きます。


地下2階はとりあえず見ないことにして、地下1階。
1階から階段を下りた吹き抜け真下の正面には金庫室への扉があります。
金にモノを言わせて鉄ブロックを多用してみました。かなり懐にダメージがありますが。私は元気です。
金庫室のデザインは出典は分からなかったのですが、ググった時に出てきた外国人の方が作ったのをアレンジしました。


この金庫室の扉ですが、(ちょっとだけ)開きます。
隣の部屋にダイヤルが5か所あり、それを合わせるとドアが開きます。


回路はこんな感じ。
ここだけの話ですが、5つのダイヤルのうち2か所はダミーです。
でも、8^3 で 512パターンあるので、早々は破られないでしょう。


ダイヤルの代わりにツルハシで開けようとする不届き者に対処するために、警備員室を真後ろに設けています。
いつものように鉄ゴーレムさんを用意しておきました。


ダイヤル室の反対側で、まだ金庫室の中には入っていない場所にもスペースがあり、ここは貸金庫室です。
開閉がものすごくカッコいいシュルカーボックスを設置しました。
(これを取りに行く汗と涙の物語は別の記事としてアップ予定です)


貸金庫室の隣には個室を2つ用意しました。
映画では、よく貸金庫から謎のパスポートや札束を見つけてあわあわする定番の場所です。

北大陸に銀行を作る (2)


内装を作っていきます。


石レンガが主体となり、どうしても暗い感じになってしまうので、中央は吹き抜けにして、さらに金にモノを言わせて、明るい水晶ブロックを多用。
銀行専用の旗も用意しました。てんやわんや街の街旗と、通貨てんやわんや円の Y を組み合わせています。淵は黒と白の2種類があります。
(白枠はレシピの最後を、スケルトンを煎じたもの変えて下さい)


1階のホールというか待合所。


受付カウンター。
奥は実務スペースとなっています。



続きまして2階。


半分が壁に仕切られた個室、半分がオープンなスペースになっています。


座って相談するところ。
荷車を買うためのローンを組んだり、そんな感じの相談をする場所。


個室。
駅建築の融資を行うとか、そんな感じの相談をする場所。
これと同じのがもう一つあります。


入口真上のスペースは応接間となっています。


もう一つの角の部屋はちょっと手狭ですが、頭取の部屋。
もっとリッチにしたい感じもありましたが、この区画は意外にスペースの制約があるので仕方ありません。

北大陸に銀行を作る (1)


北大陸の中央公園の両側に中規模の建物を建ててきましたが、北西の1区画が最後に残っていました。今回はここに銀行を作りたいと思います。


地下も多く取るので、金にモノを言わせることにします。


既定の深さまで掘り進めました。幸い何にもぶち当たりませんでした。
公園の両サイド建築では最も深い、地下2階分となります。



地下は置いておいて、とりあえず地上の外壁を作成。


2層目。
堅牢な感じを出したいと思っています。


屋根。
日銀みたいに円のような形を作ろうかとも思ったのですが、諸事情により諦めました。


入り口は角に設けます。

南1.8区に稼働橋を架ける


南1.8区の運河を掘り始めた周辺に地上に露出している峡谷があります。
この峡谷を迂回するのは大変なのですが、橋を架けると生態系を脅かす可能性があります。
そこで、今回はここに稼働橋を架けたいと思います。


稼働橋は以前は不可能な技術だったのですが、スラリンブロックのお陰で技術的制約は多いものの可能になりました。
回路は RETRACTABLE MINI BRIDGE! - Minecraft Tutorial を参考にさせて頂きました。


3ブロック、トラップドアを含めて4ブロック先まで伸ばすことができます。


これを両端に付けることで、8ブロックの橋を架けることができます。
なお、最初に作った回路は場所を1ブロック誤ったので作り直しています。


スイッチが片方にしかないのは不便なので、XOR回路を用いて、両端から操作可能にします。
峡谷なので、回路を迂回させるのが面倒でした。


微調整して完成。これが橋が架かっている状態。


橋が閉じている状態。ちょっと中身が見えますが、仕方ないです。

ちなみに、この道は両方ともまだどこにも繋がっていません。
ちょうど約8ブロック空いている峡谷や海峡を探すのが大変だったので。

西々地方に牛小屋を作る (後編)


牛小屋だったのに前編では牛要素は皆無でしたが、きちんと牛用のスペースを作ります。
牛舎部分は2階なので、このように階段で上ります。


建物の中なので狭い感じはしますが、今までの所よりたぶん広め。


こんな感じにしました。
餌の内側に光源を仕込んでおり、今までの牧場のようにいつの間にか緑色が混じるようなことはたぶんありません。



建物にはまだスペースが残っており、そこは住居スペースにします。
柱と柱の間は木材で塞いだり、窓にしたりしています。


主に階段下。


こんな感じにしてみました。



いろいろ微調整して完成。
かつての臨時羊牧場にあった4つの電灯は近くに移築させました。
この電灯は日照センサーの月光モードがなかった時に無理やりNOT回路を仕込んで昼夜逆転させたものです。



おいでおいで美味しい箒だよー


無事に全員無傷で引っ越しすることができました。

ちなみに、宝牛はこの牛とは別扱いで、専用施設はそのうちまた作りたいと思います。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2017年05月

北大陸に駅を新設する


北大陸に駅を作ることにします。
中央やや左にある石造りの建物は、南大陸・東大陸と繋がった鉄道ですが、それとは別の公園側から伸びる路線と接続させます。


外観はこんな感じ。最初は地下駅にしようと思ったのですが、検討の結果、かなり長い距離をトンネルで走るので、たまには外に出たいだろうと地上駅に変えました。
同様の理由で天井はガラス張り


奥の地下から上ってくるイメージです。


やや怪しい館の影響を受けているようです。
地主だから仕方ないね。


こんな感じになりました。
中間駅ですが、昔ながらのスイッチバック形式にしています。
地下との接続部分は後ほど直します。


外観も調整して完成。


周りの道がちょっとごにょったので、分かりやすく整えました。
駅前の広場にもなにか作りたいですね。

本当はこの記事で線路も繋げたかったのですが、トンネル作成時のT○Tの配分を間違え、オーマイガット!! 状態につき 放置 後日別記事ということで。

東大陸に小さな家を作る


もうすぐ6月なので、このスクリーンショットの右側に写っている家のような規模の家を作りたいと思います。


今回のメイン建材は骨骨ブロックです。


屋根もシラカバにして明るい感じにします。


内装を作っていきましょう。


割といつもと同じパターン。
試作では暖炉に火を着けたのですが、あっというまに天井が燃えました。


外装を整えます。
骨ブロックはどうしても横線が気になってしまうので、これをどう隠すかがポイントですね。


前庭あたりにもちょっと手を加えて完成。

イーストエンドにオフィスを作る


先日、イーストエンドに客船を停泊させました。
しかし、駅ビルとは繋がっておらず、少々デンジャラスな方法でしか乗り移ることができません。


そこで、このようなボーディングブリッジを設置しました。


ビル側はこんな感じになっています。
船が停泊していない時でも、いい感じでデートとかできそうですね。



このビルの2階の2/3はまだスッカラカンです。何を作ろうか迷ったのですが、普通のオフィスを作ることにします。


受付はこちら。内線で呼び出してください。


でもってかなり無理をした配置のオフィス。
イーストエンド湾岸公社では、三日月港・イーストエンド港・ミナステルダム港の3つ並んだ東平洋湾岸ベルトの調整などを行っています。



渡り廊下など、微調整をして完成。
バージョンの壁も直そうと思ったのですが、同時進行で別のところで造地しており、ここまで手が回らなかったのでまたいつか。

トラップタワーの改修工事をする


バージョン1.9でモンスターの湧き条件が変更された為、うちのワールドのトラップタワーのいくつかが壊滅的なダメージを負いました。
長らく放置していましたが、重い腰を上げて改修したいと思います。


このトラップタワーはほとんど、かまどとスライムブロックで出来ています。
スポーン検知に感圧坂を用いていた為、まったく湧かなくなってました。



最初は上部から徐々に壊していたのですが、下から壊すとアイテムの取りこぼしが少なく、さらに下から3段を同時に壊すと効率が良い、という無駄な効率化技術を得て、


すっからかんになりました。

スクリーンショットは中間1枚だけでしたが、地味ーに時間が掛かって、正直、力尽きたので、このトラップタワーの改修は今回はここまでです。


ちなみに、かまどはこれだけゲットできました。取り溢しも多いので、実際はもっと使っていますが。
しばらくかまどは作らずに済みそうです。




さらに、金採取所も操業を停止していたので、こっちも改修します。
先のトラップタワー同様に完全に動作が停止していました。


実はこっちも最初はすべて壊そうと思っていたのですが、
トリップワイヤーフックを使うことで、少しの手直しするだけで、もとに戻ることが判明。


さらにほとんど足場を作らずに改修ができる効率化ができたので、2営業日で復旧させることができました。
こんなんなら、もっと早くにやっておくべきでした。




最後に、髑髏採取所。御覧のように、ここは効率が落ちたものの稼働はしているので、当初は今回の改装プランには含まれていなかったのですが、金採取所がうまくいったので、こちらも同じ方法を採ることにしました。


湧き場の半分だけ感圧坂が敷いてあるので、理論上は湧き効率は1/2に落ちていました。


これを全てトリップワイヤーフックに差し替え。スポーンと同時にトラップが稼働するようになるので、計算上は前よりも効率が上がると思われます。
実は、まだ全て差し替えていないので、分かりませんが、もしやビーコンをタイマツ代わりに使う日が来るのか・・・

イーストエンドに客船を停泊させる (後編)


中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。


2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。


こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあります。


1等船室は2区画を使います。
もうほとんど普通の部屋と変わりませんが、船のサイズの問題もあり、ちょっと豪華さには欠けますね。



あと2区画残っているのですが、それは出入り口の階段および共同洗面所と


リネン室になっています。
最初はここも船室にしようと思ったのですが、さすがに形状的に難しかったです。


甲板上も微調整。
貨物船に比べるとシンプルな感じにしてみました。
水深の問題で接岸できない場合に備えて、小型の船も載せています。


帆を張って完成。

イーストエンドに客船を停泊させる (前編)


先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。


船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。


船長の個室などは基本的には同じですが、一部アレンジを加えています。



今回は貨物船ではなく、初の客船にします。
キールに沿って8区画が空いているので、それに合わせて部屋を作っていきます。


まずは船首の2区画+α部分。ここは窓が無くて真っ暗なので3等客室にします。


プライバシー皆無な共同の部屋になっています。
でもきっと夜はみんなでアイリッシュダンスを踊ったりと楽しく過ごします。


出入り口は船首のデッキを経由します。

運河、針葉樹林を突き進む


だいぶ前に運河がやや大き目な湖に到達しました。
その時の記事にも書きましたが、この湖はまだ運河の中間地点で、先に伸ばします。


伸ばす方向の湖には微妙な浅瀬があったり、バージョンの壁が目立つので


造地しました。



続いて運河を伸ばす方向はこちらの微妙に丘になっているところにします。


まずは海抜以上。地味に結構かなり疲れました。


さらに既定の深さまで掘り下げました。
スクリーンショットのように実はここもバージョンの壁だったりします。
なお、松が宙に浮いているのは、画的に面白いかなぁと思ったものの、いま記事を書くとそうでもなかったという失敗スクリーンショットです。


土台と作って、


こんな感じにアーチ状にしてみました。
帆船のマストがぶつかると思われるかも知れませんが、大丈夫です。




おまけ。
造地でだいぶ使ったものの、海中整地と運河作りでものすごく土や丸石が出てきます。
こんな感じに積み上げておくと、3枚目のスクリーンショットを見た時にバカウケするんじゃないかなぁと思ったものの、撮ってみるとそうでもなかった上に、背後の造地が見えなくなるという失態が発生。


撤去したのですが、さすがに手作業だと面倒なので、臨時の貨物線路を作りました。
貨物トロッコは空になったら出発する装置は簡単なのですが、満タンになったら出発する装置は難しいので、簡易的に約2分のタイマー回路を作り(満タンではないですが)自動で出発するようにしました。

イーストエンドの駅ビルを拡幅する


東大陸の東端、大海原の目の前にイーストエンド駅と駅ビルがあります。
今回は、この駅ビルを拡張したいと思います。


原木の種類が違うように見えるのはきっと幻覚です。きっと幻覚です。きっと幼覚…


一部は大海原に突き出しますが仕方ないですね。
ちなみに、ここはバージョンの切れ目になっています。


建物の形状は以前作ってものと同じです。



内装を作っていきましょう。今回作る3階部分はホテルにします。


フロント


廊下。建物の形状から無駄に3ブロック幅になってしまい、無駄に椅子を置いてみたりしました。


3部屋あり、ここはシングル。


ダブル。この部屋は屋根がガラス張りなのでロマンチックな一時をお過ごし頂けます。


そして、デラックス・ツイン。
隙間風が入ってきそうに見えますが、決して入ってきません。

2階はまた後日作りますが、とりあえず仮完成。

北大陸に銀行を作る (4)


地下2階を作っていきます。
奥に見えているのは地下鉄の路線です。あと数ブロックでかすめるところでした。


前回作った金庫の扉の先から、地下に降りる階段を設けます。
初期のプランでは、この階段のあるスペースだけを金庫室にしようかな、とも考えていました。


金にモノを言わせて、積みまくりました。掘るときに使ったピラミッド分すべてが納まっています。


地下2階は回路の関係で凹型なので、はみ出した部分には金を測ったりするスペース。


もう片方は階段ですが、階段下に事務スペースも用意。



そんなこんなでいろいろ微調整して完成。



これで、中央公園の両サイドの6区画は埋まりました。
東側と西側でちょっと雰囲気が違いますが、そういうのも結構好きです。

すでに整地してあるように南と北側にも建物を建てていく予定です。

北大陸に銀行を作る (3)


初回でわせわせと掘った地下を作っていきます。
ちなみに、この周辺の地下はマイクラをやり始めた初期の頃のブランチマイニング&湧き潰しをしているので、、、油断すると湧きます。


地下2階はとりあえず見ないことにして、地下1階。
1階から階段を下りた吹き抜け真下の正面には金庫室への扉があります。
金にモノを言わせて鉄ブロックを多用してみました。かなり懐にダメージがありますが。私は元気です。
金庫室のデザインは出典は分からなかったのですが、ググった時に出てきた外国人の方が作ったのをアレンジしました。


この金庫室の扉ですが、(ちょっとだけ)開きます。
隣の部屋にダイヤルが5か所あり、それを合わせるとドアが開きます。


回路はこんな感じ。
ここだけの話ですが、5つのダイヤルのうち2か所はダミーです。
でも、8^3 で 512パターンあるので、早々は破られないでしょう。


ダイヤルの代わりにツルハシで開けようとする不届き者に対処するために、警備員室を真後ろに設けています。
いつものように鉄ゴーレムさんを用意しておきました。


ダイヤル室の反対側で、まだ金庫室の中には入っていない場所にもスペースがあり、ここは貸金庫室です。
開閉がものすごくカッコいいシュルカーボックスを設置しました。
(これを取りに行く汗と涙の物語は別の記事としてアップ予定です)


貸金庫室の隣には個室を2つ用意しました。
映画では、よく貸金庫から謎のパスポートや札束を見つけてあわあわする定番の場所です。

北大陸に銀行を作る (2)


内装を作っていきます。


石レンガが主体となり、どうしても暗い感じになってしまうので、中央は吹き抜けにして、さらに金にモノを言わせて、明るい水晶ブロックを多用。
銀行専用の旗も用意しました。てんやわんや街の街旗と、通貨てんやわんや円の Y を組み合わせています。淵は黒と白の2種類があります。
(白枠はレシピの最後を、スケルトンを煎じたもの変えて下さい)


1階のホールというか待合所。


受付カウンター。
奥は実務スペースとなっています。



続きまして2階。


半分が壁に仕切られた個室、半分がオープンなスペースになっています。


座って相談するところ。
荷車を買うためのローンを組んだり、そんな感じの相談をする場所。


個室。
駅建築の融資を行うとか、そんな感じの相談をする場所。
これと同じのがもう一つあります。


入口真上のスペースは応接間となっています。


もう一つの角の部屋はちょっと手狭ですが、頭取の部屋。
もっとリッチにしたい感じもありましたが、この区画は意外にスペースの制約があるので仕方ありません。

北大陸に銀行を作る (1)


北大陸の中央公園の両側に中規模の建物を建ててきましたが、北西の1区画が最後に残っていました。今回はここに銀行を作りたいと思います。


地下も多く取るので、金にモノを言わせることにします。


既定の深さまで掘り進めました。幸い何にもぶち当たりませんでした。
公園の両サイド建築では最も深い、地下2階分となります。



地下は置いておいて、とりあえず地上の外壁を作成。


2層目。
堅牢な感じを出したいと思っています。


屋根。
日銀みたいに円のような形を作ろうかとも思ったのですが、諸事情により諦めました。


入り口は角に設けます。

南1.8区に稼働橋を架ける


南1.8区の運河を掘り始めた周辺に地上に露出している峡谷があります。
この峡谷を迂回するのは大変なのですが、橋を架けると生態系を脅かす可能性があります。
そこで、今回はここに稼働橋を架けたいと思います。


稼働橋は以前は不可能な技術だったのですが、スラリンブロックのお陰で技術的制約は多いものの可能になりました。
回路は RETRACTABLE MINI BRIDGE! - Minecraft Tutorial を参考にさせて頂きました。


3ブロック、トラップドアを含めて4ブロック先まで伸ばすことができます。


これを両端に付けることで、8ブロックの橋を架けることができます。
なお、最初に作った回路は場所を1ブロック誤ったので作り直しています。


スイッチが片方にしかないのは不便なので、XOR回路を用いて、両端から操作可能にします。
峡谷なので、回路を迂回させるのが面倒でした。


微調整して完成。これが橋が架かっている状態。


橋が閉じている状態。ちょっと中身が見えますが、仕方ないです。

ちなみに、この道は両方ともまだどこにも繋がっていません。
ちょうど約8ブロック空いている峡谷や海峡を探すのが大変だったので。

西々地方に牛小屋を作る (後編)


牛小屋だったのに前編では牛要素は皆無でしたが、きちんと牛用のスペースを作ります。
牛舎部分は2階なので、このように階段で上ります。


建物の中なので狭い感じはしますが、今までの所よりたぶん広め。


こんな感じにしました。
餌の内側に光源を仕込んでおり、今までの牧場のようにいつの間にか緑色が混じるようなことはたぶんありません。



建物にはまだスペースが残っており、そこは住居スペースにします。
柱と柱の間は木材で塞いだり、窓にしたりしています。


主に階段下。


こんな感じにしてみました。



いろいろ微調整して完成。
かつての臨時羊牧場にあった4つの電灯は近くに移築させました。
この電灯は日照センサーの月光モードがなかった時に無理やりNOT回路を仕込んで昼夜逆転させたものです。



おいでおいで美味しい箒だよー


無事に全員無傷で引っ越しすることができました。

ちなみに、宝牛はこの牛とは別扱いで、専用施設はそのうちまた作りたいと思います。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ