2018年05月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2018年05月

運河、目的の海が見えてきた


前回、ようやく山岳地帯を抜け出すことができた運河。
続きを作っていきましょう。


高度が少し高いのと、少し先の海には、海の上を走る列車の軌道があり、その軌道は黒曜石で出来ているため変えるのは困難。
ということで、しばらく高架にして先に進めます。


海の上を走る列車の軌道上を通過。凄い迫力です。
越えた直後に水面に下ろすより、直線上の少し先に海があるので、高架はそっちの方まで持っていくのでしばし続けます。


とりあえずここまで。描写距離32チャンクで、右上のほんのうっすら建っている2本の棒から手前までが今回作った部分です。
ちなみに、距離にして512メートルで過去最長の長さかと思います。
丸石は設置ミスで落としたものとかをカウントしない計算上では171,408立方メートル使いました。


先方を見ると、先に書いたようにすぐに海になっています。
まだ考えていませんが、どうにかしてこの海に繋げたいと思います。



あと、ちょうとこの運河はバージョンの壁の上を走っているので、


造地して、分かり辛くする作業も同時進行していました。

南1.8区の街道に橋を架ける (4橋目)+オブジェ制作


実は私は3橋目ですべての橋を架け終えると思っていたのですが、実際に3橋目を建てに来たら、まだ残ってるやんけーって自己ツッコミした場所にも橋を架けます。


スクリーンショットのように、他の橋と違って長さが短いので、今回は割と楽ちん。


こんな感じになりました。




これで一応、この街道沿いの橋は作り終えました。
記事が寂しいので、おめでとう企画としてこの小高い丘の上にオブジェを作ろうと思います。


今まで、スコップ、クワと作ってきて、今回はオノにしてみました。


オノが思った以上に風景に溶け込んじゃって、オーノーです。

すごく大きな船を作る (3)


船長室にも蓋をして、さらに上部に一部屋設けました。
前回のかなり大きな船は、船長室の内部からこの部屋に入れましたが、今回は独立した一部屋として確保することができました。


航海長はじめ、船の経路とかを相談する部屋です。
テーブルの上に地図を乗せていろいろ相談しているイメージ。
次のバージョンで、額縁が上面にも貼れるみたいなので楽しみ。


蓋をして、ついでに後方デッキの上にもいろいろと配置しました。



そして楽しい楽しいマストやらヤード、ロープの設置。


そして帆を張ります。
実はこれはあまり楽しくなかったりします。


最後に救命ボートを積んだり、周りの装飾を付けたり、ロープを括りつけたりと調整して完成です。




さて、停泊版をどこに作ろうかな…

すごく大きな船を作る (2)


前回、船底部分にいろいろ詰め込みましたが、さっそく蓋をしました。


船尾部分の船乗りの寝室の上部にホール&台所&倉庫を作りました。
ホール部分は甲板より2段低く、それより1段高い部分に台所&倉庫がありますが、この辺りの設計はかなりシビアに連動していたりします。


船首部分。こっちはすべて甲板と同じ高さです。
船底へのアプローチの他、テーブルを置いたちょっとしたスペースと、船の倉庫を設置。


甲板もいろいろ設置しておきます。
右側の建物は船底への階段室です。
今までも客船で作っていた小さな船も今回の工業船にも乗せることにしました。



そして蓋をしておきます。
後方船室は今までの2部屋+αから、きちんと3部屋取り事ができました。


左は船長室。これはいつもと同じ感じですね。
中央は船長の寝室です。今回は独立した部屋として一つ用意しました。
一番右は、最も偉い士官の航海長の部屋です。


船首の甲板。かなり大きな船同様に、いろいろと適当に物を配置しました。


ここまでの途中経過。
甲板を作ったあたりで測量ミスが無い事が確定してホットしたりしています。

すごく大きな船を作る (1)


以前、かなり大きな船を作りましたが、今回はそれよりさらに大きな、すごく大きな船を作りたいと思います。
場所は、スクリーンショット左上にうっすら写っているのが宝島の船で、そこから少し南下した場所です。
拠点からかなり離れている上に、資材も多いので臨時ゲートを開けておきました。


まずは海面より下部分を作成。


水面から少し上部も作り、地味に面倒な水抜きを済ませて区画分けをしました。


いつもは船のすべてを作り終えてから内部の部屋を一つずつ紹介するスタイルでしたが、今回は下から作っていき、俯瞰スクリーンショットメインでお届けすることにします。
まずは、船底の船尾部分の2区画。ここは船乗りの寝室になっています。前回同様に士官専用の部屋を二部屋用意しています。


船首部分の1区画+α。副倉庫と火薬庫になっています。


船底の中央の主倉庫部分は何を置こうか迷ったのですが、コンクリ粉にしてみました。


とりあえず途中経過。
ちなみに今回の作り方ですが、普段の作り方より測量が大変でした。
まず全形を作る場合は、上部のパーツで測量間違えが分かるのですが、今回は分からないので、何度もチェックしたりしています。

ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (後編)


集客部分は作れたので接待部分を作りたいと思います。
中央から所定の位置まで下ろして、そこに部屋を作成。


その部屋に落とすのですが、中間にタイマーを用いた肩もみ装置を作っておきます。
これによって、高さ2のモブはあまりの快楽に昇天してしまいます。


これはビフォー。落ちてくるモブは、ウィザースケルトン、スケルトン、ゾンビピッグマンさん、黄色いおっさん、マグマキューブです。
ちなみに、エンダーマンとガストは現在の所、見たことないです。


で、こちらがアフターです。
今回は写っていませんが、一番小さなマグマキューブと子供のゾンビピッグマンさんも落ちてきます。
正直、黄色いおっさんは以前、かなり面倒だったので、これが対処できるのがほんと楽です。


これを3層作って、


さらに反対の西方向にも3層作りました。ただ北方向は南方向の2/3ほどしかありません。


アイテムの分別装置を作成。
今回は溢れると回路が壊れるので、チェストがいっぱいになったら自動でゴミ箱へ移動する仕組みも取り入れています。


外観はこんな感じになりました。
実は最初は東西南北に作ろうと思っていました(処理層がだいぶ下なのはその為の余裕を持たせた為)が、後述の通り2方向だけで十分な上に、さらに2方向を作っても、2つ合せても、北方向分くらいの湧き面積しか確保できない為です。
(もしこれから作る人がいるなら、十字の通路の中央に作るといいかも知れません)


成果ですが、途切れることなく、というと言い過ぎですが、休む暇なくウィザースケルトンが降ってきます。
1回のウェーブに5体以上、同時に降ってくることも珍しくありません。
集計を取ろうと思ったのですが、急に忙しくなってしまったので、また後日。

というわけで、たのしいたのしいゴールデンウィーク後半の成果をここにご報告いたします。

ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (前編)


読者の中には最近ウィザースケルトンの頭を装飾にあまり使っていないことに気付いている方がいるかも知れません。
実は、ウィザースケルトンの頭採取用のトラップの稼働率が著しく低下しているのです。
以前、ちょっと改修しましたが、いろいろあり、元の状態まで戻すのが困難と分かり、頓挫しておりました。


で、今回は大幅にテコ入れをすることにしました。
新たなネザー砦を探して、そこに作ろうかなぁとも思ったのですが、改めて考えると湧き潰しの量が半端ないので、現在のを使うことにします。
ただ、将来何に使うか分からないので、壊すのはやめて改修という形を取ることにします。
まずは、ピストンで中央に寄せる装置が思いっきりゾンビピッグマンさんが湧くので、潰しておきます。



葉は、たぶんブログには載せていないと思うのですが、大ピラミッドの西(大邸宅の北)にこのような島があります。


剥ぎました。
一部残っているのは、この時点で必要数に足りたのが分かったのと、一応、屋根の森の痕跡を残しておく為です。
この島は、近い将来に使う構想があったので、一石二島だったりします。



湧いたモンスターを下に落とす装置部分も、とりあえず全てモスボールしておきます。


その後、中央から砦のあった南端までを綺麗にします。ウィザースケルトンが出るのも確認。


新たな回路を組みますが、スクリーンショットが撮り辛かったので、試作のを載せておきます。
これは、Japan Wiki にあったものをほぼそっくり参考にさせて頂きました(プッシャー式/Cytus式 の Type2)。


距離が結構長かったので心配でしたが、無事にモブを連れて帰ってきてくれました。
ちなみに、バーの向こう側に湧いたものも、奥に押した際に、こっち側に移動してくれるので、大丈夫です。


きちんと落とし穴に落ちてくれることも確認。

南1.8区の棚田周辺を整える


棚田御殿を作り、さらにそこに道を繋げた後に気付きました。そういえばここに井戸を作るんだったと。
でも、井戸一つじゃ記事にならないので、今回は井戸に加えて棚田周辺を整えたいと思います。


というわけで、まずは井戸は完成です。
棚田も一つ追加していますが、さすがにこれで記事が終わったら残念すぎますよね。


近くに中かまどを作ってみました。


木や草を生やして微調整。
正直、御殿をもうちょい大きくしておけばと思いました。




棚田の下あたりはこんな感じに凹んでいます。


おっと、上部で湧き水を発見。
ちょっと手が滑って穴が開いて、水が流れ落ちてしまいました。


水が凹みに貯まって池が出来ました。
さらに棚田を結構無理をし増設。


最終的にこんな感じになりました。

南大陸にスタジアムを作る (3)


最後に各所の微調整をしていきます。
まずはフィールド、ラインを引き直してゴールっぽいものを作りました。
誰ですか、ボールを片付けていない人は。


壁に凹凸を付けたり汚れを加えたりと微調整。


外壁部分も汚れを入れたりして、細かく調整を加えています。


例によって、今道を作らないと、今後、長い間孤立すること間違え無しなので、ヤツが見えている三叉路を十字路に変えます。
スクリーンショット上にチラっと見えているのがスタジアムの北側です。


この辺りは試作をしていないので、後で変える羽目になりますが、スタジアムを囲むように道路を敷きました。
将来的には南1.8方向にも伸ばしたいと思っていますが、今はここを周回しているだけです。


整地した部分と空きすぎていたので造地しました。
加えて、人工的に樹木を植えなおして完成。


最終的にこんな感じになりました。
小さいですけど、座席数は216あるので、たぶん対戦地区の住人全員が来ても納まると思います。

南大陸にスタジアムを作る (2)


四角の塔の中身を作っていきます。


塔の1階ですが、売店&インフォメーションを設置しました。
対角にも、同じものを用意しており、チーム毎に入場口が異なっています。


もう二つの塔の1階は、各選手控室のようになっています。
ちょっと分かり辛いですが、階段を潜ると。


このようにフィールドに直結しています。


ちょっと狭いですが、塔の2階部分も部屋を用意してあります。
すべての部屋は異なり、


倉庫。ちなみに基本的に地域ごとにチームがあるので、地域旗が保管してあります。


ちょっとした当直室。拠点ともいう。


放送室です。迷子のアナウンスや開始前の街歌を流したりします。


最後に記録室。対戦記録やらをきちんと取ります。

南大陸にスタジアムを作る (1)


急に球技を見たくなったのでスタジアムを作ることにします。
サイズというか敷地がそれなりに広く、わりと平地、さらに芝の色が途中で変わらない、そして割と近隣。
という土地を探したところ、南大陸の南端部分の森に白羽のスケルトンの矢が立ちました。


整地して目印をマーキング。ちなみに、何故か何度も測地ミスを繰り返し、微妙に大変でした。
ちなみに、この場所は元は普通の森だったのですが、バージョンアップで砂漠バイオームになったせいで、こんな色になっています。


まずはフィールドを作成。後でラインを加えますが、とりあえずということで。
さすがにリアルの野球場とかサッカー場と同じサイズにすると、大変なのですっごく縮小しています。


観客席の基本セット。


座席をカーブに配置できないので、四角にはこのような塔を作ります。


裏側はこのようにスカスカなので、


内部を隠すように壁を設置しておきました。
塔の部分は内部に部屋を次回作っていく予定です。

海の上を走る列車 (完)

長規模プロジェクトとして開発してきました「海の上を走る列車」プロジェクトですが、先日、始点駅と終点駅を作り、無事完成しました。

今回はプロジェクト内でコメントが多かった、動画を実際に撮ってみました。
実は、撮ったのが実際に私自身も初めて乗ったシーンでもあります。

空の明暗が変になったり、ガラスのデフォルトテクスチャで見にくかったりしますが、うちの普段の姿であるバニラと初搭乗ということを優先してそのままにしています。
動画自体は、このプロジェクトの完成披露、みたいな感じで、面白いわけではなく無駄に長いので、暇な時にながら見くらいで見てもらえると幸いです。




今回は初めて BGM を付けました。フリーにもかかわらず大変良質のものが多くてビックリしました。この場を借りて、感謝申し上げます。

出発 written by こおろぎ
空にひらめく written by ゆ~ぎりしぐれ。
think as a smart written by Keyta
Driving red car written by GANO
夜空にキッス written by しんさんわーくす
Jellyfish written by オケラ2号
Cry Of Night written by taron
Babel Residence written by ISAo.
Believe written by MFP【Marron Fields Production】
smile written by オサナイユウタ
Rain Dancer written by FLASH☆BEAT
(動画内再生順)

南大陸にサイロを作る


以前、南大陸にトーチカを作りました。
トーチカだけでは力不足かも知れないので今回は近くにサイロを作りたいと思います。
正直、時代観とかどうなってんのって言われれるかも知れませんが、エンタ○プライズとかあったりするので、その辺は考えないようにします。


少しばかり整地して基礎を作ります。
サイロの単位が分かりませんが、2口作ることにします。


1つは閉じてます。


もう一つは開口しています。
特に発射間近とかではなくて、、、換気かな?


内部はまだまったく考えてませんが、あえて木製だったら面白いのではと、仮に骨組だけ組んでみました。
後で変えるかも知れません。


周辺を微調整して完成。
なんか、今回のように空いたスペースを埋めるのにちょうどいいので、他の場所にも作るかも知れません。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2018年05月

運河、目的の海が見えてきた


前回、ようやく山岳地帯を抜け出すことができた運河。
続きを作っていきましょう。


高度が少し高いのと、少し先の海には、海の上を走る列車の軌道があり、その軌道は黒曜石で出来ているため変えるのは困難。
ということで、しばらく高架にして先に進めます。


海の上を走る列車の軌道上を通過。凄い迫力です。
越えた直後に水面に下ろすより、直線上の少し先に海があるので、高架はそっちの方まで持っていくのでしばし続けます。


とりあえずここまで。描写距離32チャンクで、右上のほんのうっすら建っている2本の棒から手前までが今回作った部分です。
ちなみに、距離にして512メートルで過去最長の長さかと思います。
丸石は設置ミスで落としたものとかをカウントしない計算上では171,408立方メートル使いました。


先方を見ると、先に書いたようにすぐに海になっています。
まだ考えていませんが、どうにかしてこの海に繋げたいと思います。



あと、ちょうとこの運河はバージョンの壁の上を走っているので、


造地して、分かり辛くする作業も同時進行していました。

南1.8区の街道に橋を架ける (4橋目)+オブジェ制作


実は私は3橋目ですべての橋を架け終えると思っていたのですが、実際に3橋目を建てに来たら、まだ残ってるやんけーって自己ツッコミした場所にも橋を架けます。


スクリーンショットのように、他の橋と違って長さが短いので、今回は割と楽ちん。


こんな感じになりました。




これで一応、この街道沿いの橋は作り終えました。
記事が寂しいので、おめでとう企画としてこの小高い丘の上にオブジェを作ろうと思います。


今まで、スコップ、クワと作ってきて、今回はオノにしてみました。


オノが思った以上に風景に溶け込んじゃって、オーノーです。

すごく大きな船を作る (3)


船長室にも蓋をして、さらに上部に一部屋設けました。
前回のかなり大きな船は、船長室の内部からこの部屋に入れましたが、今回は独立した一部屋として確保することができました。


航海長はじめ、船の経路とかを相談する部屋です。
テーブルの上に地図を乗せていろいろ相談しているイメージ。
次のバージョンで、額縁が上面にも貼れるみたいなので楽しみ。


蓋をして、ついでに後方デッキの上にもいろいろと配置しました。



そして楽しい楽しいマストやらヤード、ロープの設置。


そして帆を張ります。
実はこれはあまり楽しくなかったりします。


最後に救命ボートを積んだり、周りの装飾を付けたり、ロープを括りつけたりと調整して完成です。




さて、停泊版をどこに作ろうかな…

すごく大きな船を作る (2)


前回、船底部分にいろいろ詰め込みましたが、さっそく蓋をしました。


船尾部分の船乗りの寝室の上部にホール&台所&倉庫を作りました。
ホール部分は甲板より2段低く、それより1段高い部分に台所&倉庫がありますが、この辺りの設計はかなりシビアに連動していたりします。


船首部分。こっちはすべて甲板と同じ高さです。
船底へのアプローチの他、テーブルを置いたちょっとしたスペースと、船の倉庫を設置。


甲板もいろいろ設置しておきます。
右側の建物は船底への階段室です。
今までも客船で作っていた小さな船も今回の工業船にも乗せることにしました。



そして蓋をしておきます。
後方船室は今までの2部屋+αから、きちんと3部屋取り事ができました。


左は船長室。これはいつもと同じ感じですね。
中央は船長の寝室です。今回は独立した部屋として一つ用意しました。
一番右は、最も偉い士官の航海長の部屋です。


船首の甲板。かなり大きな船同様に、いろいろと適当に物を配置しました。


ここまでの途中経過。
甲板を作ったあたりで測量ミスが無い事が確定してホットしたりしています。

すごく大きな船を作る (1)


以前、かなり大きな船を作りましたが、今回はそれよりさらに大きな、すごく大きな船を作りたいと思います。
場所は、スクリーンショット左上にうっすら写っているのが宝島の船で、そこから少し南下した場所です。
拠点からかなり離れている上に、資材も多いので臨時ゲートを開けておきました。


まずは海面より下部分を作成。


水面から少し上部も作り、地味に面倒な水抜きを済ませて区画分けをしました。


いつもは船のすべてを作り終えてから内部の部屋を一つずつ紹介するスタイルでしたが、今回は下から作っていき、俯瞰スクリーンショットメインでお届けすることにします。
まずは、船底の船尾部分の2区画。ここは船乗りの寝室になっています。前回同様に士官専用の部屋を二部屋用意しています。


船首部分の1区画+α。副倉庫と火薬庫になっています。


船底の中央の主倉庫部分は何を置こうか迷ったのですが、コンクリ粉にしてみました。


とりあえず途中経過。
ちなみに今回の作り方ですが、普段の作り方より測量が大変でした。
まず全形を作る場合は、上部のパーツで測量間違えが分かるのですが、今回は分からないので、何度もチェックしたりしています。

ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (後編)


集客部分は作れたので接待部分を作りたいと思います。
中央から所定の位置まで下ろして、そこに部屋を作成。


その部屋に落とすのですが、中間にタイマーを用いた肩もみ装置を作っておきます。
これによって、高さ2のモブはあまりの快楽に昇天してしまいます。


これはビフォー。落ちてくるモブは、ウィザースケルトン、スケルトン、ゾンビピッグマンさん、黄色いおっさん、マグマキューブです。
ちなみに、エンダーマンとガストは現在の所、見たことないです。


で、こちらがアフターです。
今回は写っていませんが、一番小さなマグマキューブと子供のゾンビピッグマンさんも落ちてきます。
正直、黄色いおっさんは以前、かなり面倒だったので、これが対処できるのがほんと楽です。


これを3層作って、


さらに反対の西方向にも3層作りました。ただ北方向は南方向の2/3ほどしかありません。


アイテムの分別装置を作成。
今回は溢れると回路が壊れるので、チェストがいっぱいになったら自動でゴミ箱へ移動する仕組みも取り入れています。


外観はこんな感じになりました。
実は最初は東西南北に作ろうと思っていました(処理層がだいぶ下なのはその為の余裕を持たせた為)が、後述の通り2方向だけで十分な上に、さらに2方向を作っても、2つ合せても、北方向分くらいの湧き面積しか確保できない為です。
(もしこれから作る人がいるなら、十字の通路の中央に作るといいかも知れません)


成果ですが、途切れることなく、というと言い過ぎですが、休む暇なくウィザースケルトンが降ってきます。
1回のウェーブに5体以上、同時に降ってくることも珍しくありません。
集計を取ろうと思ったのですが、急に忙しくなってしまったので、また後日。

というわけで、たのしいたのしいゴールデンウィーク後半の成果をここにご報告いたします。

ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (前編)


読者の中には最近ウィザースケルトンの頭を装飾にあまり使っていないことに気付いている方がいるかも知れません。
実は、ウィザースケルトンの頭採取用のトラップの稼働率が著しく低下しているのです。
以前、ちょっと改修しましたが、いろいろあり、元の状態まで戻すのが困難と分かり、頓挫しておりました。


で、今回は大幅にテコ入れをすることにしました。
新たなネザー砦を探して、そこに作ろうかなぁとも思ったのですが、改めて考えると湧き潰しの量が半端ないので、現在のを使うことにします。
ただ、将来何に使うか分からないので、壊すのはやめて改修という形を取ることにします。
まずは、ピストンで中央に寄せる装置が思いっきりゾンビピッグマンさんが湧くので、潰しておきます。



葉は、たぶんブログには載せていないと思うのですが、大ピラミッドの西(大邸宅の北)にこのような島があります。


剥ぎました。
一部残っているのは、この時点で必要数に足りたのが分かったのと、一応、屋根の森の痕跡を残しておく為です。
この島は、近い将来に使う構想があったので、一石二島だったりします。



湧いたモンスターを下に落とす装置部分も、とりあえず全てモスボールしておきます。


その後、中央から砦のあった南端までを綺麗にします。ウィザースケルトンが出るのも確認。


新たな回路を組みますが、スクリーンショットが撮り辛かったので、試作のを載せておきます。
これは、Japan Wiki にあったものをほぼそっくり参考にさせて頂きました(プッシャー式/Cytus式 の Type2)。


距離が結構長かったので心配でしたが、無事にモブを連れて帰ってきてくれました。
ちなみに、バーの向こう側に湧いたものも、奥に押した際に、こっち側に移動してくれるので、大丈夫です。


きちんと落とし穴に落ちてくれることも確認。

南1.8区の棚田周辺を整える


棚田御殿を作り、さらにそこに道を繋げた後に気付きました。そういえばここに井戸を作るんだったと。
でも、井戸一つじゃ記事にならないので、今回は井戸に加えて棚田周辺を整えたいと思います。


というわけで、まずは井戸は完成です。
棚田も一つ追加していますが、さすがにこれで記事が終わったら残念すぎますよね。


近くに中かまどを作ってみました。


木や草を生やして微調整。
正直、御殿をもうちょい大きくしておけばと思いました。




棚田の下あたりはこんな感じに凹んでいます。


おっと、上部で湧き水を発見。
ちょっと手が滑って穴が開いて、水が流れ落ちてしまいました。


水が凹みに貯まって池が出来ました。
さらに棚田を結構無理をし増設。


最終的にこんな感じになりました。

南大陸にスタジアムを作る (3)


最後に各所の微調整をしていきます。
まずはフィールド、ラインを引き直してゴールっぽいものを作りました。
誰ですか、ボールを片付けていない人は。


壁に凹凸を付けたり汚れを加えたりと微調整。


外壁部分も汚れを入れたりして、細かく調整を加えています。


例によって、今道を作らないと、今後、長い間孤立すること間違え無しなので、ヤツが見えている三叉路を十字路に変えます。
スクリーンショット上にチラっと見えているのがスタジアムの北側です。


この辺りは試作をしていないので、後で変える羽目になりますが、スタジアムを囲むように道路を敷きました。
将来的には南1.8方向にも伸ばしたいと思っていますが、今はここを周回しているだけです。


整地した部分と空きすぎていたので造地しました。
加えて、人工的に樹木を植えなおして完成。


最終的にこんな感じになりました。
小さいですけど、座席数は216あるので、たぶん対戦地区の住人全員が来ても納まると思います。

南大陸にスタジアムを作る (2)


四角の塔の中身を作っていきます。


塔の1階ですが、売店&インフォメーションを設置しました。
対角にも、同じものを用意しており、チーム毎に入場口が異なっています。


もう二つの塔の1階は、各選手控室のようになっています。
ちょっと分かり辛いですが、階段を潜ると。


このようにフィールドに直結しています。


ちょっと狭いですが、塔の2階部分も部屋を用意してあります。
すべての部屋は異なり、


倉庫。ちなみに基本的に地域ごとにチームがあるので、地域旗が保管してあります。


ちょっとした当直室。拠点ともいう。


放送室です。迷子のアナウンスや開始前の街歌を流したりします。


最後に記録室。対戦記録やらをきちんと取ります。

南大陸にスタジアムを作る (1)


急に球技を見たくなったのでスタジアムを作ることにします。
サイズというか敷地がそれなりに広く、わりと平地、さらに芝の色が途中で変わらない、そして割と近隣。
という土地を探したところ、南大陸の南端部分の森に白羽のスケルトンの矢が立ちました。


整地して目印をマーキング。ちなみに、何故か何度も測地ミスを繰り返し、微妙に大変でした。
ちなみに、この場所は元は普通の森だったのですが、バージョンアップで砂漠バイオームになったせいで、こんな色になっています。


まずはフィールドを作成。後でラインを加えますが、とりあえずということで。
さすがにリアルの野球場とかサッカー場と同じサイズにすると、大変なのですっごく縮小しています。


観客席の基本セット。


座席をカーブに配置できないので、四角にはこのような塔を作ります。


裏側はこのようにスカスカなので、


内部を隠すように壁を設置しておきました。
塔の部分は内部に部屋を次回作っていく予定です。

海の上を走る列車 (完)

長規模プロジェクトとして開発してきました「海の上を走る列車」プロジェクトですが、先日、始点駅と終点駅を作り、無事完成しました。

今回はプロジェクト内でコメントが多かった、動画を実際に撮ってみました。
実は、撮ったのが実際に私自身も初めて乗ったシーンでもあります。

空の明暗が変になったり、ガラスのデフォルトテクスチャで見にくかったりしますが、うちの普段の姿であるバニラと初搭乗ということを優先してそのままにしています。
動画自体は、このプロジェクトの完成披露、みたいな感じで、面白いわけではなく無駄に長いので、暇な時にながら見くらいで見てもらえると幸いです。




今回は初めて BGM を付けました。フリーにもかかわらず大変良質のものが多くてビックリしました。この場を借りて、感謝申し上げます。

出発 written by こおろぎ
空にひらめく written by ゆ~ぎりしぐれ。
think as a smart written by Keyta
Driving red car written by GANO
夜空にキッス written by しんさんわーくす
Jellyfish written by オケラ2号
Cry Of Night written by taron
Babel Residence written by ISAo.
Believe written by MFP【Marron Fields Production】
smile written by オサナイユウタ
Rain Dancer written by FLASH☆BEAT
(動画内再生順)

南大陸にサイロを作る


以前、南大陸にトーチカを作りました。
トーチカだけでは力不足かも知れないので今回は近くにサイロを作りたいと思います。
正直、時代観とかどうなってんのって言われれるかも知れませんが、エンタ○プライズとかあったりするので、その辺は考えないようにします。


少しばかり整地して基礎を作ります。
サイロの単位が分かりませんが、2口作ることにします。


1つは閉じてます。


もう一つは開口しています。
特に発射間近とかではなくて、、、換気かな?


内部はまだまったく考えてませんが、あえて木製だったら面白いのではと、仮に骨組だけ組んでみました。
後で変えるかも知れません。


周辺を微調整して完成。
なんか、今回のように空いたスペースを埋めるのにちょうどいいので、他の場所にも作るかも知れません。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ