2019年08月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2019年08月

行商人のラマ牧場を作る (1)


氷河の開発の際に調子に乗って行商人のラマを集めすぎました。
うちのワールドでは動物系はとりあえず西々地方の牧場に、みたいな暗黙の了解があります。
しかし、普通のラマならともかく、行商人のラマにはちょっと失礼にあたるのではないでしょうか?
ということで、今回は行商人のラマ牧場を作ることにしました。


場所は南大陸のやや南西にある中規模の教会と砂漠の間のちょっとした平原です。



とりあえず牧場主の家兼サイロを作りたいと思います。
サイズはこんなところ


割とスタンダードな感じです。


階段とハーフの組み合わせ三角屋根。


そして今回はサイロを併設しました。
このブログは学生の方もよく見て頂いているようですが、将来一人暮らしするときの為のワンポイントアドバイス。
部屋の間取りで、 1DKS みたい表記の最後の S はサイロを表していますよ。下見せずに部屋を借りる時は注意して下さいね。
街長のブログは為になりますねぇ。



内装は次回に回して、この周辺はところどころ地盤沈下しています。
埋めちゃおうかとも思いましたが、こんな感じに柵っておくことにしました。

運河、ついに注水する (後編)


後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態なので、後編は先に運河を注水しま


した。
こうやってみると、苦労して骨組を設置して良かったなぁと思いますね。



運河湖の方もやっていきます。


どん。
実際に水を入れてみると水位がギリギリなのでちょっと怖い感じがしますね。
前回のバスクリンと言い、実際にやってみて分かる問題もありますね。



なお、高度をコントロールする部分についてはまだ水は入れていません。
たぶん、次回ここに手を付けるかも。
ちなみに、まだまだ全然終わりではありませんよ。

後半も、GIF動画を作りましたので、よかったらどうぞ 続きを読む

運河、ついに注水する (前編)


なんやかんやで水を入れることを先延ばしにしていた運河です。
このままでは、なんやかんや街長となってしまうので、今回こそ注水したいと思います。


と言っても、注水過程は地味すぎてスクリーンショットがない上に、アクシデントすらありませんでした。
ので、GIFアニメを作りました。最後の折り込みに載せましたので、よかったらご覧ください。



ようやくこの運河湖にも水を入れることができます。


明らかに湖。
ちょっとバスクリン状態になってしまっている部分はどうにかしたいところですね。



運河外部分との接続部はとりあえずこんな感じになっています。
このあたりは想定通りでした。

もう一つの運河湖と運河は、後編にて。
なお、運河プロジェクトは数十記事間隔を開けるのですが、今回はもともと2記事に分けるつもりが無かったのと、次の俯瞰図の関係で、後編は次回アップします。


続きを読む

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(3)


何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。


そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。


なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱があらず。
何、この仕打ち。


ちなみに、現状中身はこんな感じです。
内装はコピーせずにいかにも一部屋リフォームしたぞって、感じで直に作っていきたいと思っています。


あと洋館の北側が崖っぷりになっていたので、切り崩して造地。


木を植えなおして、きちんと森の洋館となりました。
ここだけ一部、いつの間にか呼称の変わっていた薄暗い森になってますけど、あんま違和感ないですよね。


というわけで、外観はほぼ丸ごとコピーしましたが、今の所リフォーム後もさほど大きくは変更を加えないつもりでいます。
ただ屋根はのっぺり過ぎるので何か工夫をしたいとは思っていますが

最初に書いた通り、今後は不定期更新にしたいと思います。

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(2)


前回、基礎を作ったので、壁を作っていきます。


1階が完成。
原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だったです。


このままの勢いで2階も作っていきます。
例によって、間取りだけは先に用意ししておき


そして、壁を設置。
原木を横に設置するのが死ぬほど (略



資材となるダークオークはピラミッド区の隣にある、なぜか葉が無い森から調達しました。


かなり寂しくなってきました。

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(1)


バージョン1.11で森の洋館が自然生成するようになりました。
かなり苦労してこの建物を探し当て、お化け退治もしました。
その後、放置していたのですが、この度この洋館をリフォームすることにしました。


が、しかし、遠い、、あまりに遠い。
というわけで、森の館をリフォームという体ながら、新たに作ることにします。
場所はわりと何を建てても許されそうな南1.8区です。


まずは館を作る場所を確保してマツを伐採します。


そして低い位置を基準に整地します。
高い位置や中間の位置を基準にしても良かったのですが、建物の高さが意外にあるので、あまり浮かないように、低い位置にすることにしました。


枠組みを作成。左上の部分を削らなきゃよかったと反省。


今回は新築ではなくリフォームなので、あえて間取りは発見したものと同じのにします。
実際に測量すると、ランダムにうまくパーツの組み合わせができるようになっているなぁ、と感心。


ちなみに実物の間取りを調べつつ作っていたのですが、当初の探索で見つけられなかった隠し部屋を2箇所も発見しました。
でも、どちらも同じスクリーンショットのタイプで、オノしかなかったですけどね。オーノー


なお、今回のプロジェクトは準備編は3回連続でお届けしますが、それ以降は不定期プロジェクトにする予定です。ただ、あまり間隔は空けないつもりでいます。

氷河に眠る宝船 (メイキング編)


前回の茶番編のメイキングです。
埋まった船のある氷山もゼロから作ったのですが、船が丸々入る大きさが必要なので、かなり苦労しました。
しかも、ここは海路の北で、本来は氷山を増やす必要が無かった箇所なのですが地図の作成上、やむを得ずこことになりました。


しかも、実は氷塊が既に在庫切れ。
🍥が思いっきり被ってしまいましたが、バージョンの裂け目に不自然な氷山があったので、これを取り崩しました。


久々に作ってる途中で素材切れを体験してぐっだりしつつ外観は完成。


では、内装を作っていきましょう。


とりあえず沈没船と同じものを作ります。どこを喫水線にしようか迷いました。


沈没する前にいろいろ付いていたであろう細かなパーツを妄想して色々と付け足しました。


前回のスクリーンショットには無かった、下の部屋とかもきちんと作っています。
その後、前回のスクリーンショットのように、船の周りにも永塊ブロックやら氷ブロックを積んで、囲まれている感じにしました。


最後に、✖印を作って地図に印刷して、その後除去。
1.14 から地図を固定できるようになったので、茶番が広がりそうです。

最後に、前回のキャーポイントの足場や、目印の階段ブロックを入れた額縁を平面に設置し、その上に薄い雪を被せて隠したら完成です。




記事とは関係ないのですが、何故かラマが減ってました (スクリーンショットは散らばっていたラマを集め直した後)。
残るは何かが爆発した跡。そして、何故か今までいなかった焦げた色のラマがいるという事…
これは、てんやわんや街七大不思議のうちの一つと言っていいでしょう。

氷河に眠る宝船 (茶番編)


真夏のある冬、氷河帯を慎重に航海していた探検家アレックスはふと一艘の沈没船を目に留める。
よく見かけ、どうせ荒らされているであろうと普段はスルーするところだが、今朝見たテレビの占いコーナーで、沈没船を探すと吉アリ、流れていたのを思い出し探してみることにした。


多くのチェストはガラクタしかなかったが、恐ろしいほどコンブの詰まった箱に何らかの地図を見つけた。


これは宝の地図ではないだろうか。
しかも割と近そうだ。おそらく、この沈没船の主はこの宝を見つけようとしていたところ、氷山にぶつかったに違いない。


しかし、いくら探しても宝は見つからない。
掘った形跡がスクリーンショットからは見えないかも知れないが、掘って埋め戻したのだ。


しかし、よく目を凝らすと、雪の上に「>」模様が見える。
これを辿ったところ、明らかに不自然な箇所を見つけ出した。


キャーー助けてー(女声)。


雪に吸い込まれると、そこはほのかに明るく明らかに人工的な物があった。そう、これは船だ。


かつて一般的に普及していた沈没船と同じスタイルの船がほぼ原形をとどめて、そこにはあった。


まだ誰にも荒らされておらず、一財産は積まれている。


航海日記によると、氷河に飲まれてしまい、船での脱出は断念。
願わくば助けに来るように、瓶に地図を入れて、海に流した旨の文章が綴られていたのであった。

海賊のアジトに大砲を設置する


海賊のアジトは中は快適ではありますが、防御力が万全とは言えません。
今回は、外敵に備え大砲を設置していきたいと思います。


今まで大砲は何種類か作ってきましたが、今回のは小柄で割と可愛い感じにできたのではないでしょうか?


そして、大砲が丸見えだと海賊のアジトが分かってしまうのでこのようにカモフラージュしておきます。


さらに、なるべく移動も見られないようにする為、内部からトンネルを掘ります。
この部屋の場合は中央奥の通路にハシゴを設置。


こんな感じに繋げてみました。


これをさらに二カ所設けました。
ちょっとバレそうな気もしますが、あまりに隠しちゃうとブログ記事的にアレなので。


最後にもう一か所、内側の入って正面の崖の上にも同じものを配置しました。
なお、この大砲に行く手段はまだないのでいつか作りたいと思います。

浜辺の修道院を作る (5)


前回、内装を作り終えたので、残っていた尖塔を作りたいと思います。


こんな感じにしてみました。
やっぱ鐘は似合いますね。


鐘の下は半屋外な小部屋になっていて垂れている紐で鐘を鳴らすイメージです。


外装も微調整を加えて


完成。


ジャングル地区ともメインストリートで結んでおきました。


そういえば、入り口は海側に向けようかな、という構想もあったのをこの段階で思い出しました。
まぁ、これでも別にいいですかね。

浜辺の修道院を作る (4)

修道院の続きです。


修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。


地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。


同じ場所の1階は厨房スペースになっています。


食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。
個人的に、なんとなく修道院といえばクッキーという印象があったりします。


その他、廊下などのちょっとしてスペースや


廊下の吹き抜け上の3階部分などを作ってとりあえず中身は完成。
なお、この螺旋階段から次回作る尖塔へと登れるようになっています。

南1.8区から南東地方に道を繋げる


南1.8区、建設中の運河方向へ進むメインストリートから分岐する形で北に橋を架けました。
今回は、この橋から続く道を整備したいと思います。


川がうにょうにょしているので、それに沿って伸ばしていきます。


中規模モスクの東側に、ぽつんとトロッコ鉄道の運河ノース駅があったので、それにようやく繋げました。


そこから同じくモスクから橋を架けただけで放置していた道に接続します。
おまけに分岐を北(スクリーンショット右上)に少しだけ伸ばし、同じく作っただけでどこにも繋げていなかったレッドストーン回路の稼働橋に繋げました。


モスクを挟んで西側にも同じく橋を架けただけでどこにも繋がっていない道があったので、これを北上。


ウィッチ台地の同じくトロッコ鉄道駅だけを作っただけの場所に小さな橋を架けて繋ぎました。


そして、台地を北に迂回する形で道を伸ばし


最終的にミナステルダムのNPC村の痕跡が残っている砂利道に接続しました。



あと、おまけで過積載で脱輪してしまった馬車も配置してみました。

浜辺の修道院を作る (3)


前回、大きなメインホールを作ったので、今回は小さな部屋をたくさん作っていきたいと思います。
ここはメインホールの奥にある部屋。


院長の執務室と


私室にしました。



修道院前方左側のスペースの一階は


小さく3つに区切ってシスターの相部屋にしました。



同じ場所の二階には一人部屋が2室あります。

シリーズはまだ続きますが、次回の月曜日は休憩回として別のを挟みます。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2019年08月

行商人のラマ牧場を作る (1)


氷河の開発の際に調子に乗って行商人のラマを集めすぎました。
うちのワールドでは動物系はとりあえず西々地方の牧場に、みたいな暗黙の了解があります。
しかし、普通のラマならともかく、行商人のラマにはちょっと失礼にあたるのではないでしょうか?
ということで、今回は行商人のラマ牧場を作ることにしました。


場所は南大陸のやや南西にある中規模の教会と砂漠の間のちょっとした平原です。



とりあえず牧場主の家兼サイロを作りたいと思います。
サイズはこんなところ


割とスタンダードな感じです。


階段とハーフの組み合わせ三角屋根。


そして今回はサイロを併設しました。
このブログは学生の方もよく見て頂いているようですが、将来一人暮らしするときの為のワンポイントアドバイス。
部屋の間取りで、 1DKS みたい表記の最後の S はサイロを表していますよ。下見せずに部屋を借りる時は注意して下さいね。
街長のブログは為になりますねぇ。



内装は次回に回して、この周辺はところどころ地盤沈下しています。
埋めちゃおうかとも思いましたが、こんな感じに柵っておくことにしました。

運河、ついに注水する (後編)


後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態なので、後編は先に運河を注水しま


した。
こうやってみると、苦労して骨組を設置して良かったなぁと思いますね。



運河湖の方もやっていきます。


どん。
実際に水を入れてみると水位がギリギリなのでちょっと怖い感じがしますね。
前回のバスクリンと言い、実際にやってみて分かる問題もありますね。



なお、高度をコントロールする部分についてはまだ水は入れていません。
たぶん、次回ここに手を付けるかも。
ちなみに、まだまだ全然終わりではありませんよ。

後半も、GIF動画を作りましたので、よかったらどうぞ 続きを読む

運河、ついに注水する (前編)


なんやかんやで水を入れることを先延ばしにしていた運河です。
このままでは、なんやかんや街長となってしまうので、今回こそ注水したいと思います。


と言っても、注水過程は地味すぎてスクリーンショットがない上に、アクシデントすらありませんでした。
ので、GIFアニメを作りました。最後の折り込みに載せましたので、よかったらご覧ください。



ようやくこの運河湖にも水を入れることができます。


明らかに湖。
ちょっとバスクリン状態になってしまっている部分はどうにかしたいところですね。



運河外部分との接続部はとりあえずこんな感じになっています。
このあたりは想定通りでした。

もう一つの運河湖と運河は、後編にて。
なお、運河プロジェクトは数十記事間隔を開けるのですが、今回はもともと2記事に分けるつもりが無かったのと、次の俯瞰図の関係で、後編は次回アップします。


続きを読む

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(3)


何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。


そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。


なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱があらず。
何、この仕打ち。


ちなみに、現状中身はこんな感じです。
内装はコピーせずにいかにも一部屋リフォームしたぞって、感じで直に作っていきたいと思っています。


あと洋館の北側が崖っぷりになっていたので、切り崩して造地。


木を植えなおして、きちんと森の洋館となりました。
ここだけ一部、いつの間にか呼称の変わっていた薄暗い森になってますけど、あんま違和感ないですよね。


というわけで、外観はほぼ丸ごとコピーしましたが、今の所リフォーム後もさほど大きくは変更を加えないつもりでいます。
ただ屋根はのっぺり過ぎるので何か工夫をしたいとは思っていますが

最初に書いた通り、今後は不定期更新にしたいと思います。

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(2)


前回、基礎を作ったので、壁を作っていきます。


1階が完成。
原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だった。原木を横に設置するのが死ぬほど面倒だったです。


このままの勢いで2階も作っていきます。
例によって、間取りだけは先に用意ししておき


そして、壁を設置。
原木を横に設置するのが死ぬほど (略



資材となるダークオークはピラミッド区の隣にある、なぜか葉が無い森から調達しました。


かなり寂しくなってきました。

森の洋館をリフォームする ~ 準備編(1)


バージョン1.11で森の洋館が自然生成するようになりました。
かなり苦労してこの建物を探し当て、お化け退治もしました。
その後、放置していたのですが、この度この洋館をリフォームすることにしました。


が、しかし、遠い、、あまりに遠い。
というわけで、森の館をリフォームという体ながら、新たに作ることにします。
場所はわりと何を建てても許されそうな南1.8区です。


まずは館を作る場所を確保してマツを伐採します。


そして低い位置を基準に整地します。
高い位置や中間の位置を基準にしても良かったのですが、建物の高さが意外にあるので、あまり浮かないように、低い位置にすることにしました。


枠組みを作成。左上の部分を削らなきゃよかったと反省。


今回は新築ではなくリフォームなので、あえて間取りは発見したものと同じのにします。
実際に測量すると、ランダムにうまくパーツの組み合わせができるようになっているなぁ、と感心。


ちなみに実物の間取りを調べつつ作っていたのですが、当初の探索で見つけられなかった隠し部屋を2箇所も発見しました。
でも、どちらも同じスクリーンショットのタイプで、オノしかなかったですけどね。オーノー


なお、今回のプロジェクトは準備編は3回連続でお届けしますが、それ以降は不定期プロジェクトにする予定です。ただ、あまり間隔は空けないつもりでいます。

氷河に眠る宝船 (メイキング編)


前回の茶番編のメイキングです。
埋まった船のある氷山もゼロから作ったのですが、船が丸々入る大きさが必要なので、かなり苦労しました。
しかも、ここは海路の北で、本来は氷山を増やす必要が無かった箇所なのですが地図の作成上、やむを得ずこことになりました。


しかも、実は氷塊が既に在庫切れ。
🍥が思いっきり被ってしまいましたが、バージョンの裂け目に不自然な氷山があったので、これを取り崩しました。


久々に作ってる途中で素材切れを体験してぐっだりしつつ外観は完成。


では、内装を作っていきましょう。


とりあえず沈没船と同じものを作ります。どこを喫水線にしようか迷いました。


沈没する前にいろいろ付いていたであろう細かなパーツを妄想して色々と付け足しました。


前回のスクリーンショットには無かった、下の部屋とかもきちんと作っています。
その後、前回のスクリーンショットのように、船の周りにも永塊ブロックやら氷ブロックを積んで、囲まれている感じにしました。


最後に、✖印を作って地図に印刷して、その後除去。
1.14 から地図を固定できるようになったので、茶番が広がりそうです。

最後に、前回のキャーポイントの足場や、目印の階段ブロックを入れた額縁を平面に設置し、その上に薄い雪を被せて隠したら完成です。




記事とは関係ないのですが、何故かラマが減ってました (スクリーンショットは散らばっていたラマを集め直した後)。
残るは何かが爆発した跡。そして、何故か今までいなかった焦げた色のラマがいるという事…
これは、てんやわんや街七大不思議のうちの一つと言っていいでしょう。

氷河に眠る宝船 (茶番編)


真夏のある冬、氷河帯を慎重に航海していた探検家アレックスはふと一艘の沈没船を目に留める。
よく見かけ、どうせ荒らされているであろうと普段はスルーするところだが、今朝見たテレビの占いコーナーで、沈没船を探すと吉アリ、流れていたのを思い出し探してみることにした。


多くのチェストはガラクタしかなかったが、恐ろしいほどコンブの詰まった箱に何らかの地図を見つけた。


これは宝の地図ではないだろうか。
しかも割と近そうだ。おそらく、この沈没船の主はこの宝を見つけようとしていたところ、氷山にぶつかったに違いない。


しかし、いくら探しても宝は見つからない。
掘った形跡がスクリーンショットからは見えないかも知れないが、掘って埋め戻したのだ。


しかし、よく目を凝らすと、雪の上に「>」模様が見える。
これを辿ったところ、明らかに不自然な箇所を見つけ出した。


キャーー助けてー(女声)。


雪に吸い込まれると、そこはほのかに明るく明らかに人工的な物があった。そう、これは船だ。


かつて一般的に普及していた沈没船と同じスタイルの船がほぼ原形をとどめて、そこにはあった。


まだ誰にも荒らされておらず、一財産は積まれている。


航海日記によると、氷河に飲まれてしまい、船での脱出は断念。
願わくば助けに来るように、瓶に地図を入れて、海に流した旨の文章が綴られていたのであった。

海賊のアジトに大砲を設置する


海賊のアジトは中は快適ではありますが、防御力が万全とは言えません。
今回は、外敵に備え大砲を設置していきたいと思います。


今まで大砲は何種類か作ってきましたが、今回のは小柄で割と可愛い感じにできたのではないでしょうか?


そして、大砲が丸見えだと海賊のアジトが分かってしまうのでこのようにカモフラージュしておきます。


さらに、なるべく移動も見られないようにする為、内部からトンネルを掘ります。
この部屋の場合は中央奥の通路にハシゴを設置。


こんな感じに繋げてみました。


これをさらに二カ所設けました。
ちょっとバレそうな気もしますが、あまりに隠しちゃうとブログ記事的にアレなので。


最後にもう一か所、内側の入って正面の崖の上にも同じものを配置しました。
なお、この大砲に行く手段はまだないのでいつか作りたいと思います。

浜辺の修道院を作る (5)


前回、内装を作り終えたので、残っていた尖塔を作りたいと思います。


こんな感じにしてみました。
やっぱ鐘は似合いますね。


鐘の下は半屋外な小部屋になっていて垂れている紐で鐘を鳴らすイメージです。


外装も微調整を加えて


完成。


ジャングル地区ともメインストリートで結んでおきました。


そういえば、入り口は海側に向けようかな、という構想もあったのをこの段階で思い出しました。
まぁ、これでも別にいいですかね。

浜辺の修道院を作る (4)

修道院の続きです。


修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。


地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。


同じ場所の1階は厨房スペースになっています。


食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。
個人的に、なんとなく修道院といえばクッキーという印象があったりします。


その他、廊下などのちょっとしてスペースや


廊下の吹き抜け上の3階部分などを作ってとりあえず中身は完成。
なお、この螺旋階段から次回作る尖塔へと登れるようになっています。

南1.8区から南東地方に道を繋げる


南1.8区、建設中の運河方向へ進むメインストリートから分岐する形で北に橋を架けました。
今回は、この橋から続く道を整備したいと思います。


川がうにょうにょしているので、それに沿って伸ばしていきます。


中規模モスクの東側に、ぽつんとトロッコ鉄道の運河ノース駅があったので、それにようやく繋げました。


そこから同じくモスクから橋を架けただけで放置していた道に接続します。
おまけに分岐を北(スクリーンショット右上)に少しだけ伸ばし、同じく作っただけでどこにも繋げていなかったレッドストーン回路の稼働橋に繋げました。


モスクを挟んで西側にも同じく橋を架けただけでどこにも繋がっていない道があったので、これを北上。


ウィッチ台地の同じくトロッコ鉄道駅だけを作っただけの場所に小さな橋を架けて繋ぎました。


そして、台地を北に迂回する形で道を伸ばし


最終的にミナステルダムのNPC村の痕跡が残っている砂利道に接続しました。



あと、おまけで過積載で脱輪してしまった馬車も配置してみました。

浜辺の修道院を作る (3)


前回、大きなメインホールを作ったので、今回は小さな部屋をたくさん作っていきたいと思います。
ここはメインホールの奥にある部屋。


院長の執務室と


私室にしました。



修道院前方左側のスペースの一階は


小さく3つに区切ってシスターの相部屋にしました。



同じ場所の二階には一人部屋が2室あります。

シリーズはまだ続きますが、次回の月曜日は休憩回として別のを挟みます。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ