2020年03月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2020年03月

南大陸に温室付き民家を作る (前編)


南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、


大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。


壁と屋根は木製にします。


屋根はクロスさせた感じにしてみました。


背後の出っ張っている部分


ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張りにしました。

ブルワリーを作る ~ ホップ畑&貯蔵庫 (13)

お酒は20歳になってから
前回、一連の流れの工程が出来上がりましたが、施設してはまだ全体は完成していません。


出荷棟の上は実はこのように草が引いてある屋上になっています。


最初の頃書きましたが、ビールの三大要素は大麦、水、そしてホップです。そのホップをここで育てています。
実はブルワリーを作ろう、と決めたのがこのホップの蔓を思いついた時だったりします。


これを大量に設置しました。
このシリーズで最もここが苦行だったかもしれません。



建物の中は出荷棟と貯酒タンクの屋根の間のいわゆる屋根裏部屋になっています。


ここはホップ積みの作業場兼保管場にしました。



同じようにパッケージング棟の上部にもスペースがあります。


通常、ビールは完成後に即出荷しますが、ワインのように長期保管する場合もあります。
このブルワリーでもたまにそのようなビンテージビールを少量生産したりして、この貯蔵庫で寝かします。


大型のタンクも用意しました。

ウィザーローズ収集兵器を作る

以前、ウィザーを召喚してチキンをウィザーローズにしました
しかし、インベントリいっぱいの卵に対して、得たロース肉は14個だけ。
ちょっと効率が悪いので、今回は効率の良い装置を作ります。


場所はまたもやネザーの中央のゲートのほぼ上あたり、


まずは予め計算しておいた場所に回収装置を作ります。


次に獲物を出す装置を作ります。
例によって今回もニワトリさんに犠牲になってもらうことにしました。
卵が上のドロッパーに入ると、ディスペンサーで下に投げられ、運が良ければ孵化する単純な仕組み。


で、今回は卵は地上から持ち込まずに、この子たちとその子孫に産んでもらいます。


準備完了。とりあえず数秒に一個卵が放出される程度の規模になっています。
ちょっと分かり辛いですが、金ブロックの印の上部でウィザー召喚の儀を行います。


そぉい。


ウィザー様であっても岩盤は壊すことができないので無事に嵌めることができました。
ちなみに、このポイント探しは別セーブデータで行ったのですが、かなり大変でした。


そして、怒ったウィザー様は隙間からチラっと見えるニワトリを見つけ、無事に頭を飛ばしました。
きちんと回収されたか確認して、あとは放っておけばOKです。


決死の覚悟で、回収装置の中から見ると、こんな感じです。



30分ごとの成果です。
4回目を境に変化があるのは卵が壁の隙間に入って回収できなかったためガラスに差し替えた際に、大参事が発生した為です。
1分に2個ちょいで個人的には満足です。

なお、この装置を作るのに参考動画とかも探したのですが、ジ・エンドの岩盤&エンダーマンを用いるのがメジャーっぽいですね。
個人的にあの方法だと岩盤の本来の機能を損ねてしまうのが嫌たったため、今回の独自の装置にしました。

森の洋館リフォーム ~ 2階廊下&小さな食堂&3ベッド寝室

森の洋館リフォーム、いよいよ2階の改装を行っていきます。


まずは廊下からなのですが、ビフォーの画像がどこか行ってしまったので、途中。
手前の1階まで空いている所は追々紹介します。


1階より天井が高くなったのでランプの配置を変更しました。
1階は窓が無かったので全体的に暗かったのですが、2階は窓もあるので。



では部屋の改装を。まずは1×1区画のなぜか床に穴が開いている「小さな食堂」。


これは即イメージが湧きました。雀卓が似合うと。



もう一部屋、「3つのベッドが置かれた寝室」です。
これと同じ部屋が4部屋ありますが、今回改装するのは1部屋のみで


全体のイメージを残しつつ、ディテールをいろいろと加えました。

ブルワリーを作る ~ 出荷棟 (12)

お酒は20歳になってから

この棟には二か所吹き抜けがあり、一ヶ所はろ過機が置かれていましたが、もう一ヶ所はベルトコンベアで地階と繋がっています。


地階からは空の瓶や樽が運ばれ、この装置で中に入れられます。
そのまま入れると空気が入って酸化してしまうので、先に二酸化炭素を入れ、その後にビールを詰め込み即時に蓋をします。


ちょっと分かり辛いですが、そしていろいろと微調整。



同じ建物の東側は出荷棟となります。


樽や箱詰めされた瓶ビールをワールド各地にお届けする為に、出荷作業を行います。


こちらもちょっと分かり辛いですが、馬車なども配置して、いろいろと微調整。


ちょっとしたこだわりポイントで、貯酒棟が中からは分かり辛いので、天窓を空けてみました。



出荷は馬車だけではなく、鉄道でも行えるように、専用プラットフォームも設けました。


と、ここまででとりあえず仕入れから出荷までの一連の工程ができました。
まだ、関連施設を作っていくのでこのシリーズはもうちょい続きます。

砂漠の村を造る (6)

ようやくすべての建物を建て終えて、最終調整しようと思い、いろいろ確認していたら気づいてしまいました。
1軒作り忘れていることに。


この小さな民家。ボタン3つ付きが特徴ですが、もう1軒同じくボタン3つ付きがあり、見事混同してました。
どう探しても空いている場所が見つからなかったので、小さな田んぼを潰して、そこに作りました。
なお、田んぼは地下に移動することになりました。


家の中身は特記することもなく普通。



そんなわけで、最後に大事件が発生したわけですが、すべての建物が作り終えたので、村全体の最終調整をしていきます。


看板やらポストなどを設置。
ちょっと分かり辛いですが、お店系の建物は看板を付けています。


街灯もいくつか設置。例によって、湧き潰しには心弱いですが、


(収穫することなさそうですけど)畑もきちんと耕し


近くに動物がいたので、牧場に連れてきました。



全体像はこんな感じになりました。


地下はこんな感じ。
天井を凸凹にするのは地味に面倒でした。途中で止めたいけど止められない系で。


街灯が少ないですけど、家の窓から零れる灯りが結構好きな感じです。


というわけで完成です。今回砂漠の村でしたが、またいつか別の種類の村も作りたいですね。
今度はきちんと場所を確保して、建物も間違えないようにしたいです。

砂漠の村を造る (5)


砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。


この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると


なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっと書いたように、当初はすべてのNPC村の建物を再現する気はなかったのですが、作っているうちに楽しくなり、考えが変わりました。
が、地上には場所が無い・・・で、考えた結果、いくつかの建物は地下に作ることにしました。



というわけで井戸と中サイズの民家。


中サイズでようやく夫婦揃って暮らすことができるようになりました。



そして、右が武器鍛冶屋で左が道具鍛冶屋です。
武器鍛冶屋は昔からのNPC村のアレンジ系でよく見かけます。
道具鍛冶屋、参考ワールドでこの建物を見つけるのがほっっんと苦労しました。どんだけ飛び回ってハードディスクの容量を食いまくったやらです。


武器鍛冶屋の中はこんな感じです。


道具鍛冶屋の左の部屋はこのようなやや倉庫っぽい部屋。


右側がお店スタイルになっています。
ちなみに、床の模様はアレンジしたわけではなく、もともとがコレです。

ブルワリーを作る ~ パッケージング棟 (11)

お酒は20歳になってから

先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。


屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。


1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。


最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、前回作った貯酒棟のタンクの場所に繋がっています。


そして吹き抜け部分には、貯酒タンクから繋げたパイプが伸び、このろ過装置に繋がります。
このろ過装置は酵母を取り除くのが役目なのですが、どういうわけか下から入り上から出るという仕様の為、複雑になってしまいました。


ろ過後のビールにさら加熱処理を加えて酵母の活動を止めます。加熱処理せずに通過させることもでき、いわゆる生ビールと呼ばれます。
ちなみに、最近はろ過技術の向上により酵母をほぼ取り除けるので、多くの市販ビールは生ビールのようです。

処理後のビールは2方向に分割しますが、片方についてはしばらく後で登場します。


加熱装置の設置してある建物の表には煙突を設置しました。

砂漠の村を造る (4)


たくさん建物が写っていますが、新規に作ったのは手前の畑と右の田んぼ、中央の小さな塔のある矢屋です。
なお、右の田んぼは後で取り壊されることになりました。


これは参考にした別ワールドのスクリーンショットなのですが、この水場の角が再現できませんね。


矢屋の屋内。なぜあの高い塔があるかは不明です。
リアル屋矢も見たことありませんし。



左側が肉屋。ちょっと離れた右側が製革工場です。
肉屋は牧場と併設しているのがなかなか生々しいですよね。
製革工場は大きくて結構主張が激しいので、最初は省こうかとも思ったのですが、丘に寄せて作ることにしました。


肉屋の店内というか、単に調理スペースがあるだけって感じ。


製革工場1階。


2階。この建物も形状が何を意味するか分かりませんでした。



最後に魚師の家と製図家。
魚屋じゃなくて魚師の家っていうのもなかなか良く分かりませんね。
でも、このあたりは建物が入り組んでいて、なかなかコピーするのが楽しかったです。


魚師の家の中は倉庫というか物置みたいなイメージ。


製図家の左スペース。作業場みたいなのを想定。


右側のスペース。もうちょい地図の中心に来るところに村を造ればなぁ、とこの時思いました。

砂漠の村を造る (3)


続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。


アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。


石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。



左から羊飼いの家、井戸とその後ろは民家、右下は牧場となっています。
牧場は屋根のある位置や水飲み場を多少変更しています。


羊飼いの家は機織り機が設置してあります。
家と書きましたが移住スペースはありません。


民家。
ちなみに、民家はぜんぶで10種類あります。



ので、追い民家2軒。


天井が高いと結構助かります。


この家が一番嫌かなぁ

ブルワリーを作る ~ 貯酒棟 (10)

お酒は20歳になってから

発酵タンクでアルコールと炭酸が発生してビールとなるのですが、この段階ではまだ若ビールと呼ばれ未熟なので、もう一回、隣の棟に別に作るタンクで熟成させることになります。


その前に、この棟は1階の棟に被せて作ったという設定なので、1階部分の屋根も作成。


そして、貯酒タンクを4基設置します。
発酵タンクで発酵させるより1ヶ月程度と保管期間が長いため、倍の量用意しました。


例によって屋根を突き破っています。
変化をつけるために、後方とは高さを変えたりしています。


タンクが倍なのとタンクに入れる部分、出す部分が共にタンクの下方についているため、パイプがこんがらがっているのを注意しつつ調整。


このタンクから出たほぼ完成ビールは北の棟と仕込み棟の間の空間を下方へ向かい


地下へと続きます。

砂漠の村を造る (2)


前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。


外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。


既存のを参考に作ったのですが、図書館といっても礼拝所みたいな雰囲気ですね。


民家1階。ここは拠点として使うことにしました。
ツール系ブロックや資材を収納するチェストを配置しています。


2階は寝室になっています。
植木鉢の置いてあるスペースなど、外装はそのままながら内装を結構無理やり改築するのも楽しかったです。



左の大きな建物が寺院、右のサボテンのある建物が小さい民家です。
あと畑も作りました。


寺院。諸事情により本来より幅を1ブロック分だけ広くしています。
今までもチラチラ写っていましたが、この地区のバナーを作りました。
配置図が不要になったので、省スペースで済むようになりました。


小さい民家は昔はトーチカだったとかいう設定で。



さらに、小さな民家を2軒。


3×3だとなかなか内装も難しくなってきますね。


苦し紛れに床下収納を設けたり。



最後に、寺院の正面に噴水&露店?を配置してちょっとした広場にしてみました。

砂漠の村を造る (1)


ここは極東サバンナ地区のある大陸の西端です。
すでに海路が引かれていますが、今回はこの砂漠の地に村を作ろうと思います。


とりあえず道を作ります。似た色なので凹で道だと区別するように。


そして全体ではなく一区画のみですが、地下も掘り下げて


天井を作ってまた元通りに埋め戻します。


一応、村と外部を隔てる壁を作りますけど、例によって完全な湧き潰しはしないので夜間は要注意です。



そして、せっかく村の敷地を決めたにも関わらず、村の外に第一建物を作ります。


こんな感じ。
見覚えのある方もいると思いますが、自動で生成されるNPC村を今回はここに再現する予定です。
とは言っても、すでに勝手に灯台化しちゃてことからお分かりのように、アレンジを多分に加えます。


特に内部は原型が微かに残る程度で大幅に変わっています。
元々は螺旋階段でしたが、梯子にして3階建てにしました。


そういえば、この塔みたいな建物は、分類上は普通の家みたいですね。
家なので2階には寝室を用意します。


3階はリビング。
見晴らしはかなり良さそうです。イメージとしては灯台守の家かな。


今回は中規模プロジェクトで、全6回でお送りします。
金曜は飲み回なので、月・水の3週間ですね。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2020年03月

南大陸に温室付き民家を作る (前編)


南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、


大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。


壁と屋根は木製にします。


屋根はクロスさせた感じにしてみました。


背後の出っ張っている部分


ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張りにしました。

ブルワリーを作る ~ ホップ畑&貯蔵庫 (13)

お酒は20歳になってから
前回、一連の流れの工程が出来上がりましたが、施設してはまだ全体は完成していません。


出荷棟の上は実はこのように草が引いてある屋上になっています。


最初の頃書きましたが、ビールの三大要素は大麦、水、そしてホップです。そのホップをここで育てています。
実はブルワリーを作ろう、と決めたのがこのホップの蔓を思いついた時だったりします。


これを大量に設置しました。
このシリーズで最もここが苦行だったかもしれません。



建物の中は出荷棟と貯酒タンクの屋根の間のいわゆる屋根裏部屋になっています。


ここはホップ積みの作業場兼保管場にしました。



同じようにパッケージング棟の上部にもスペースがあります。


通常、ビールは完成後に即出荷しますが、ワインのように長期保管する場合もあります。
このブルワリーでもたまにそのようなビンテージビールを少量生産したりして、この貯蔵庫で寝かします。


大型のタンクも用意しました。

ウィザーローズ収集兵器を作る

以前、ウィザーを召喚してチキンをウィザーローズにしました
しかし、インベントリいっぱいの卵に対して、得たロース肉は14個だけ。
ちょっと効率が悪いので、今回は効率の良い装置を作ります。


場所はまたもやネザーの中央のゲートのほぼ上あたり、


まずは予め計算しておいた場所に回収装置を作ります。


次に獲物を出す装置を作ります。
例によって今回もニワトリさんに犠牲になってもらうことにしました。
卵が上のドロッパーに入ると、ディスペンサーで下に投げられ、運が良ければ孵化する単純な仕組み。


で、今回は卵は地上から持ち込まずに、この子たちとその子孫に産んでもらいます。


準備完了。とりあえず数秒に一個卵が放出される程度の規模になっています。
ちょっと分かり辛いですが、金ブロックの印の上部でウィザー召喚の儀を行います。


そぉい。


ウィザー様であっても岩盤は壊すことができないので無事に嵌めることができました。
ちなみに、このポイント探しは別セーブデータで行ったのですが、かなり大変でした。


そして、怒ったウィザー様は隙間からチラっと見えるニワトリを見つけ、無事に頭を飛ばしました。
きちんと回収されたか確認して、あとは放っておけばOKです。


決死の覚悟で、回収装置の中から見ると、こんな感じです。



30分ごとの成果です。
4回目を境に変化があるのは卵が壁の隙間に入って回収できなかったためガラスに差し替えた際に、大参事が発生した為です。
1分に2個ちょいで個人的には満足です。

なお、この装置を作るのに参考動画とかも探したのですが、ジ・エンドの岩盤&エンダーマンを用いるのがメジャーっぽいですね。
個人的にあの方法だと岩盤の本来の機能を損ねてしまうのが嫌たったため、今回の独自の装置にしました。

森の洋館リフォーム ~ 2階廊下&小さな食堂&3ベッド寝室

森の洋館リフォーム、いよいよ2階の改装を行っていきます。


まずは廊下からなのですが、ビフォーの画像がどこか行ってしまったので、途中。
手前の1階まで空いている所は追々紹介します。


1階より天井が高くなったのでランプの配置を変更しました。
1階は窓が無かったので全体的に暗かったのですが、2階は窓もあるので。



では部屋の改装を。まずは1×1区画のなぜか床に穴が開いている「小さな食堂」。


これは即イメージが湧きました。雀卓が似合うと。



もう一部屋、「3つのベッドが置かれた寝室」です。
これと同じ部屋が4部屋ありますが、今回改装するのは1部屋のみで


全体のイメージを残しつつ、ディテールをいろいろと加えました。

ブルワリーを作る ~ 出荷棟 (12)

お酒は20歳になってから

この棟には二か所吹き抜けがあり、一ヶ所はろ過機が置かれていましたが、もう一ヶ所はベルトコンベアで地階と繋がっています。


地階からは空の瓶や樽が運ばれ、この装置で中に入れられます。
そのまま入れると空気が入って酸化してしまうので、先に二酸化炭素を入れ、その後にビールを詰め込み即時に蓋をします。


ちょっと分かり辛いですが、そしていろいろと微調整。



同じ建物の東側は出荷棟となります。


樽や箱詰めされた瓶ビールをワールド各地にお届けする為に、出荷作業を行います。


こちらもちょっと分かり辛いですが、馬車なども配置して、いろいろと微調整。


ちょっとしたこだわりポイントで、貯酒棟が中からは分かり辛いので、天窓を空けてみました。



出荷は馬車だけではなく、鉄道でも行えるように、専用プラットフォームも設けました。


と、ここまででとりあえず仕入れから出荷までの一連の工程ができました。
まだ、関連施設を作っていくのでこのシリーズはもうちょい続きます。

砂漠の村を造る (6)

ようやくすべての建物を建て終えて、最終調整しようと思い、いろいろ確認していたら気づいてしまいました。
1軒作り忘れていることに。


この小さな民家。ボタン3つ付きが特徴ですが、もう1軒同じくボタン3つ付きがあり、見事混同してました。
どう探しても空いている場所が見つからなかったので、小さな田んぼを潰して、そこに作りました。
なお、田んぼは地下に移動することになりました。


家の中身は特記することもなく普通。



そんなわけで、最後に大事件が発生したわけですが、すべての建物が作り終えたので、村全体の最終調整をしていきます。


看板やらポストなどを設置。
ちょっと分かり辛いですが、お店系の建物は看板を付けています。


街灯もいくつか設置。例によって、湧き潰しには心弱いですが、


(収穫することなさそうですけど)畑もきちんと耕し


近くに動物がいたので、牧場に連れてきました。



全体像はこんな感じになりました。


地下はこんな感じ。
天井を凸凹にするのは地味に面倒でした。途中で止めたいけど止められない系で。


街灯が少ないですけど、家の窓から零れる灯りが結構好きな感じです。


というわけで完成です。今回砂漠の村でしたが、またいつか別の種類の村も作りたいですね。
今度はきちんと場所を確保して、建物も間違えないようにしたいです。

砂漠の村を造る (5)


砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。


この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると


なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっと書いたように、当初はすべてのNPC村の建物を再現する気はなかったのですが、作っているうちに楽しくなり、考えが変わりました。
が、地上には場所が無い・・・で、考えた結果、いくつかの建物は地下に作ることにしました。



というわけで井戸と中サイズの民家。


中サイズでようやく夫婦揃って暮らすことができるようになりました。



そして、右が武器鍛冶屋で左が道具鍛冶屋です。
武器鍛冶屋は昔からのNPC村のアレンジ系でよく見かけます。
道具鍛冶屋、参考ワールドでこの建物を見つけるのがほっっんと苦労しました。どんだけ飛び回ってハードディスクの容量を食いまくったやらです。


武器鍛冶屋の中はこんな感じです。


道具鍛冶屋の左の部屋はこのようなやや倉庫っぽい部屋。


右側がお店スタイルになっています。
ちなみに、床の模様はアレンジしたわけではなく、もともとがコレです。

ブルワリーを作る ~ パッケージング棟 (11)

お酒は20歳になってから

先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。


屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。


1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。


最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、前回作った貯酒棟のタンクの場所に繋がっています。


そして吹き抜け部分には、貯酒タンクから繋げたパイプが伸び、このろ過装置に繋がります。
このろ過装置は酵母を取り除くのが役目なのですが、どういうわけか下から入り上から出るという仕様の為、複雑になってしまいました。


ろ過後のビールにさら加熱処理を加えて酵母の活動を止めます。加熱処理せずに通過させることもでき、いわゆる生ビールと呼ばれます。
ちなみに、最近はろ過技術の向上により酵母をほぼ取り除けるので、多くの市販ビールは生ビールのようです。

処理後のビールは2方向に分割しますが、片方についてはしばらく後で登場します。


加熱装置の設置してある建物の表には煙突を設置しました。

砂漠の村を造る (4)


たくさん建物が写っていますが、新規に作ったのは手前の畑と右の田んぼ、中央の小さな塔のある矢屋です。
なお、右の田んぼは後で取り壊されることになりました。


これは参考にした別ワールドのスクリーンショットなのですが、この水場の角が再現できませんね。


矢屋の屋内。なぜあの高い塔があるかは不明です。
リアル屋矢も見たことありませんし。



左側が肉屋。ちょっと離れた右側が製革工場です。
肉屋は牧場と併設しているのがなかなか生々しいですよね。
製革工場は大きくて結構主張が激しいので、最初は省こうかとも思ったのですが、丘に寄せて作ることにしました。


肉屋の店内というか、単に調理スペースがあるだけって感じ。


製革工場1階。


2階。この建物も形状が何を意味するか分かりませんでした。



最後に魚師の家と製図家。
魚屋じゃなくて魚師の家っていうのもなかなか良く分かりませんね。
でも、このあたりは建物が入り組んでいて、なかなかコピーするのが楽しかったです。


魚師の家の中は倉庫というか物置みたいなイメージ。


製図家の左スペース。作業場みたいなのを想定。


右側のスペース。もうちょい地図の中心に来るところに村を造ればなぁ、とこの時思いました。

砂漠の村を造る (3)


続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。


アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。


石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。



左から羊飼いの家、井戸とその後ろは民家、右下は牧場となっています。
牧場は屋根のある位置や水飲み場を多少変更しています。


羊飼いの家は機織り機が設置してあります。
家と書きましたが移住スペースはありません。


民家。
ちなみに、民家はぜんぶで10種類あります。



ので、追い民家2軒。


天井が高いと結構助かります。


この家が一番嫌かなぁ

ブルワリーを作る ~ 貯酒棟 (10)

お酒は20歳になってから

発酵タンクでアルコールと炭酸が発生してビールとなるのですが、この段階ではまだ若ビールと呼ばれ未熟なので、もう一回、隣の棟に別に作るタンクで熟成させることになります。


その前に、この棟は1階の棟に被せて作ったという設定なので、1階部分の屋根も作成。


そして、貯酒タンクを4基設置します。
発酵タンクで発酵させるより1ヶ月程度と保管期間が長いため、倍の量用意しました。


例によって屋根を突き破っています。
変化をつけるために、後方とは高さを変えたりしています。


タンクが倍なのとタンクに入れる部分、出す部分が共にタンクの下方についているため、パイプがこんがらがっているのを注意しつつ調整。


このタンクから出たほぼ完成ビールは北の棟と仕込み棟の間の空間を下方へ向かい


地下へと続きます。

砂漠の村を造る (2)


前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。


外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。


既存のを参考に作ったのですが、図書館といっても礼拝所みたいな雰囲気ですね。


民家1階。ここは拠点として使うことにしました。
ツール系ブロックや資材を収納するチェストを配置しています。


2階は寝室になっています。
植木鉢の置いてあるスペースなど、外装はそのままながら内装を結構無理やり改築するのも楽しかったです。



左の大きな建物が寺院、右のサボテンのある建物が小さい民家です。
あと畑も作りました。


寺院。諸事情により本来より幅を1ブロック分だけ広くしています。
今までもチラチラ写っていましたが、この地区のバナーを作りました。
配置図が不要になったので、省スペースで済むようになりました。


小さい民家は昔はトーチカだったとかいう設定で。



さらに、小さな民家を2軒。


3×3だとなかなか内装も難しくなってきますね。


苦し紛れに床下収納を設けたり。



最後に、寺院の正面に噴水&露店?を配置してちょっとした広場にしてみました。

砂漠の村を造る (1)


ここは極東サバンナ地区のある大陸の西端です。
すでに海路が引かれていますが、今回はこの砂漠の地に村を作ろうと思います。


とりあえず道を作ります。似た色なので凹で道だと区別するように。


そして全体ではなく一区画のみですが、地下も掘り下げて


天井を作ってまた元通りに埋め戻します。


一応、村と外部を隔てる壁を作りますけど、例によって完全な湧き潰しはしないので夜間は要注意です。



そして、せっかく村の敷地を決めたにも関わらず、村の外に第一建物を作ります。


こんな感じ。
見覚えのある方もいると思いますが、自動で生成されるNPC村を今回はここに再現する予定です。
とは言っても、すでに勝手に灯台化しちゃてことからお分かりのように、アレンジを多分に加えます。


特に内部は原型が微かに残る程度で大幅に変わっています。
元々は螺旋階段でしたが、梯子にして3階建てにしました。


そういえば、この塔みたいな建物は、分類上は普通の家みたいですね。
家なので2階には寝室を用意します。


3階はリビング。
見晴らしはかなり良さそうです。イメージとしては灯台守の家かな。


今回は中規模プロジェクトで、全6回でお送りします。
金曜は飲み回なので、月・水の3週間ですね。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ