2020年06月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2020年06月

ガストのお涙トラップを作る (3)


さっそくですが詰まりました。


7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。


というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにしました。
ユニットは合計で12個作るので実はちょうど良い具合だったりします。



撮影用の足場に湧いてしまったガストを回避したり


接続を間違えて詰まったホッパー50個を綺麗に掃除したりして、



ついに12ユニット作ることができましたーーー

いや、実は最初を1辺5ユニットの計16ユニットとかも考えていたのですが、12で良かったです。
正直、8ユニットでも良かった気もしますけど、まぁちょうどいいかな。

彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)


彩釉テラコッタハウスの3軒目を作っていきたいと思います。
場所はちょうどカーソルの当たっているあたり


サイズはこんなところです。そして今回使う彩釉テラコッタは茶色です。


外壁を作成。
なんで私は普通の壁のところの色を青系にしちゃったのか?記事を書いている今、思いました。


屋根を作成。
テラコッタの使用量はあまり多いという印象を受けないかも知れませんが、前回作った青色とそう違いはないです。


なっ、内装を作っていきます。


こんな感じになりました。


外観もいろいろと整えて完成。

ガストのお涙トラップを作る (2)


前回、ウィザーローズお花畑で感動させてガストを泣かせる作戦は無事に成功しました。
しかし、実はあのスクリーンショットはしばし待機後に湧くのを待ってスクリーンショットを撮ったもので、効率はよくありません。


ならば数で勝負ということで、下の層にも同じものを作ります。
天井を付ける為に先に上の層を作ったのですが、別に下の層を先に作っても同じでした。


2倍、いや24倍返しだ!!


と意気込んだものの、実はこれ作るのは地味に面倒なので、だいたい1日に1ユニットくらいのペースで増やしていきます。


ホッパーは隣のユニットへ繋げていくスタイルを採るのですが、試作の段階で角をどうするか考えてませんでした。
その場で、きちんと動作するか確認。よしっ!


毎回ユニットを作る毎に末端にチェストを付けていたのですが、いかんせん作業中も湧くようになるとこの管理もしなくてはならなくなり面倒なので、暫定的にホッパーを中央に繋げました。
そして、腐った肉は自動で処分することにしました。既にこの段階でラージチェスト1つ以上埋まっています。


!?
思い込みだったのですが、今まで足場ブロックは(一部の例がはあるにせよ)透過ブロックなのでモブは湧かないとばっかり思っていました。

ガストのお涙トラップを作る (1)

みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。


場所は『ネザーの高みを目指す』で開通させたネザーの岩盤の上です。
岩盤の上ならどこでも良かったので、最初ポータルを空けたところにしました。


ここからまずは足場塔を限界まで建てます。


限界位置から十数ブロック下ろした所定の位置から所定の方向に通路を作ります。
ガラスブロックなのは不必要なモブを湧かせないためです。


1辺が15ブロックの立方体を作ります。


下から8層目にガラスで床を作り、回収用のホッパー付きのトロッコが行ったり来たりする線路を敷きます。


すぐその上に土を設置してからウィザーローズを植えます。このウィザーローズによってガストに涙を流せさせる作戦です。

なお、見た目の関係で、最終的にシーランタンの数は減らしています。一応動作の試作はしたのですが、見た目は本番で行っています。


テスト!
無事にガストが湧いて、真っ赤になり号泣することが確認できました。


ちなみに、目的はガストの涙なわけですが、他のモブもガツガツ湧く(というかガストより断然多い)ので彼らの遺品も得ることができます。


今回は少し長いシリーズなので例によって金曜日は別の記事を入れる予定です。
あと、ちょっとヘマしてしまっているので真似てみたいという方が6記事目を終えた後で行った方がいいかと思います。
そろそろ来そうな、バージョン1.16ではどのように動作するか未確認です。

森の洋館リフォーム ~ 闘技場&白樺の柱の部屋


前回で2階までのリフォーム終わりましたので、いよいよ最上階の3階を作っていきたいと思います。


廊下などは基本的には2階と同じです。ちょっとだけ工夫して大きな絵画を飾ったりもしています。



まずリフォームするのは2×2区画の闘技場です。


ちょっと諸事情で元の部屋の場所でない位置に作っています。
2階席はいらんだろ、ということで取り除き、1階に客席を設けました。



もう一つは今回のリフォームの際に発掘した、1×1区画の隠し部屋、白樺の柱の部屋です。


謎のテンションで気づいたらこんな風になってしまいました。
きちんと宝箱も用意していますが、この部屋は入り口が無く特別な方法でしか来ることができないため、忘れ去られているという設定。
たぶん数年後には設定ではなく本当に忘れ去られると思いますが。



はい、今回を持ちまして、うちのワールドにあった森の洋館のすべての部屋を作り終えました。
3階の他の部屋は、すでに下の階で作ったことのある部屋のみでした。

ですが、当然ながら空き部屋は多いので、次回以降はうちのワールドの森の洋館には無かった部屋を作っていこうと思います。
何の部屋を作るかは秘密ですニャー。

ガレージハウスを作る (後編)


ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。


階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。


今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。


梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージとしてはギリギリになってしまいました。


玄関の階段下にちょっとしたスペースがあったので、ここは物置にしました。


ガレージにシャッターを設置して、その上のスペースはホームガーデンにしてみました。
ちょっと派手なので、周りの建築に合わせて量を減らすかもしれません。


いろいろ微調整して完成。

ガレージハウスを作る (前編)


今回は北大陸の学校と中央公園の間にガレージ付きの民家、いわゆるガレージハウスを作りたいと思います。


サイズはこんなところです。左がガレージ、右が入り口です。


まずは1層目。


さすがに1階だけだと住居スペースが作れないので2階建てです。


屋根はいたって普通のやつ。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。

ネザーの高みを目指す (後編)

前回、ゲートで地上と岩盤上のゲートを繋ぎました。
ですが、実は地上のゲートが地味に遠く、交通網も整備していないので、行き来し辛いです。

ということで、今回は拠点のネザー側からでも行き来ができるようにしたいと思います。


ネザーの第零ポータルから真上に掘ったらスクリーンショットの足場のところに出て来ました。
当初は、この中心点に近い場所にする予定だったのですが、相変わらずお元気なウィザーさんが邪魔なので画面ちょうど中心のタイマツ付近で


例によってドラゴンボールを使って岩盤上に抜け出ます。
ネザーゲートをここに作ってしまうと、普段活用している第零ポータルが使えなくなるので、


このような装置を使って、岩盤に穴を空けたいと思います。
この方法と、エンダーパールによる岩盤突き抜け方法はYouTubeの動画「【マイクラ1.15.2対応】サバイバルで岩盤を破壊する方法!ネザー天井の岩盤を破壊!【Java Edition便利装置】」を参考にさせて頂きました。


静止画では説明し辛いのですが、レッドストーンブロックにTNTを乗せて、平泳ぎ体勢になりつつ、カーソル位置付近にピストンを置こうとします。


こうなったら失敗


こうなっていると成功です。
成功率は減ったTNTの数をみて下さい。
動画では右クリック長押しですが、個人的には、音をよく聞いて少しづつタイミングをずらしてクリックの方がうまく行きました。


このピストンを壊すと、なんと本来は絶対に壊せないはずの岩盤が無いではありませんか!!

この技はバグ技だと思いますので、将来的に使えなくなる可能性高いのでご了承下さい。
BEの場合はタケノコを伸ばすと壊せるという噂も聞いたことがありますが、



あとは、ちょうどポータルの上を計算してそこから中心に東西南北に一定間隔でタイマツを設置しました。
足場ブロックさんは測量にも使いやすいですね。


そして、前回作ったポータルとも結んでおきました。

ネザーの高みを目指す (前編)

次のバージョンアップではネザーがテーマになるみたいなので、しばらくぶりにネザーの開拓もやっていこうと思います。


ここ北西々にある高山の内部です。
このネザーゲートはこの山の造形作業効率化の為に作ったものです。


このゲートをくぐった先のネザーゲートから、マグマに当たらないように祈りつつ、とことん高みを目指します。


幸い祈りは通じ、上部の岩盤層まで無事に到達しました。
ご存知の通り、この岩盤は壊すことが出来ないので上に抜けることはできず、限界となっています。


そんな岩盤層の中で、もっとも薄い部分を見つけ、ドラゴンボールを投げます。


すると、なんと岩盤の上に抜けることができます!!
そう、越えられない限界などないのです。



とりあえず迷子にならないうちに、ここにネザーゲートを作成。
帰り道も無く、ダイヤのツルハシもないのに、なんで黒曜石をギリギリの10個しか持ってこなかったのかと自分を叱咤しつつ、慎重に慎重を重ねて作成。

このゲートをくぐると、最初のスクリーンショットの場所に出ます。


でもって、再度ネザーに行くと、岩盤上のゲートではなく下のゲートに出てしまうので、このゲートは石のツルハシに気合を込めて破壊します。

こうすることで、現世の最初のスクリーンショットのゲートとネザーの岩盤上のゲートが接続されました。


なお、今回参考にした動画があるのですが、後編のネタバレになってしまうので、次回紹介します。

ブログ開設9周年


本日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設9周年となりました。

たいへんありがとうございます。この記事を含めて2,204エントリー目での達成となりました。

つい先日の2,200エントリー目のまとめ記事で、ここに書くようなメッセージを書いてしまったので、ネタ切れなのですが、特に10周年目に移り替わろうとも、変わることなく今まで通りまったりやっていこうと思っています。

開拓記事以外にも動画を撮ったり、特集記事を書いたり、いろいろなことがしてみたいと思っています (あと、放置しているプロジェクトも再開させたいですね)。


以下、毎年のコピー&貼り付けになりますが、更新毎あるいは定期的に見に来て下さっている常連の方々、コメントや拍手、いいねを下さる方々、ツイッターで絡んでくれたり、リツイート、チャンネル登録、Pocket、本の購入、お気に入りして下さる方々に、心より感謝申し上げます。去年も一昨年もその前の年、さらにその前の年、さらにさらにその前の年、さらにさらにさらにその前の年、さらにさらにさらにさらみその前の年も、さらにさらにさらにさらにさらにその前の年も書きましたが、ブログを継続するモチベーションは確実に視聴者の方がいるからに尽きます。 まれに最初から全て見て下さる方や、2周目、3周目以降にチャレンジという方もいらっしゃいますが、どうぞ、ご自身の時間を大切にして下さい。

小さな軽食スタンドを作る


南東地方の平原の中にベッドとラージチェストが放置されている三叉路があります。
今回はこの近くにスタンドショップのような軽食飲食店を作ります。


サイズはこんなもんです。


壁を作成します。


そして屋根。


内装は・・・


例によって狭いスペースに詰め込められるだけ詰め込みました。


外観を整えて完成。
前の100エントリーで街に作ったスープ屋さんと同じようなテイストです。


交差点に馬の水飲み場もあるので、人さまも軽食とかをとって休憩できる感じです。
ちなみに、犬の名前はコールド君です。



最後の2枚はこの記事を作成中にアカシアの皮を剥いているのを忘れたのに気づいた為、急遽撮り直した出来立てホヤホヤです。

イーストエンドの駅ビルに新館を建てる


奥の方にちょっとした大きさのビルがあります。あそこはイーストエンド駅と港の複合的な建物になっています。
今回はその新館を建て増したいと思います。


隣に並べるスペースはもうないため、前のスクリーンショットの中央付近のちょっと離れたところします。
建物自体は(たぶん)完全に前と同じです。


この間の砂丘を移動するのは大変なので


渡り廊下を作りました。


こんな感じになっています。
なんか和風建築っぽくなってますね。


照明などをしてガワ部分は完成です。
今回はテナントは入れませんが、


渡し舟の桟橋を内海側に設置しました。


そして、渡し舟(中型)も作りました。
大きな客船・トロッコ鉄道・渡し舟をこの建物で乗り換えられるようにしました。

ちなみに建物間は3階でしか繋がっていない為、客船から渡し舟は 1F→3F→1F→3F→B1 と足腰が鍛えられる経路をたどる必要があります。

原木造りの素朴な小屋を作る


2,200台初めのエントリーは初心に戻って原木造りの小さな小屋にしてみたいと思います。
場所は南々地方の婆の家の近く。


サイズはこんなものです。拠点が内寸4×5なので、それを少し上回っていますね。


壁も原木にしますが、


屋根は浅い角度にしたかったので原木混ぜのハーフ木材にしています。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。


外観も整えて完成。


プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2020年06月

ガストのお涙トラップを作る (3)


さっそくですが詰まりました。


7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。


というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにしました。
ユニットは合計で12個作るので実はちょうど良い具合だったりします。



撮影用の足場に湧いてしまったガストを回避したり


接続を間違えて詰まったホッパー50個を綺麗に掃除したりして、



ついに12ユニット作ることができましたーーー

いや、実は最初を1辺5ユニットの計16ユニットとかも考えていたのですが、12で良かったです。
正直、8ユニットでも良かった気もしますけど、まぁちょうどいいかな。

彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)


彩釉テラコッタハウスの3軒目を作っていきたいと思います。
場所はちょうどカーソルの当たっているあたり


サイズはこんなところです。そして今回使う彩釉テラコッタは茶色です。


外壁を作成。
なんで私は普通の壁のところの色を青系にしちゃったのか?記事を書いている今、思いました。


屋根を作成。
テラコッタの使用量はあまり多いという印象を受けないかも知れませんが、前回作った青色とそう違いはないです。


なっ、内装を作っていきます。


こんな感じになりました。


外観もいろいろと整えて完成。

ガストのお涙トラップを作る (2)


前回、ウィザーローズお花畑で感動させてガストを泣かせる作戦は無事に成功しました。
しかし、実はあのスクリーンショットはしばし待機後に湧くのを待ってスクリーンショットを撮ったもので、効率はよくありません。


ならば数で勝負ということで、下の層にも同じものを作ります。
天井を付ける為に先に上の層を作ったのですが、別に下の層を先に作っても同じでした。


2倍、いや24倍返しだ!!


と意気込んだものの、実はこれ作るのは地味に面倒なので、だいたい1日に1ユニットくらいのペースで増やしていきます。


ホッパーは隣のユニットへ繋げていくスタイルを採るのですが、試作の段階で角をどうするか考えてませんでした。
その場で、きちんと動作するか確認。よしっ!


毎回ユニットを作る毎に末端にチェストを付けていたのですが、いかんせん作業中も湧くようになるとこの管理もしなくてはならなくなり面倒なので、暫定的にホッパーを中央に繋げました。
そして、腐った肉は自動で処分することにしました。既にこの段階でラージチェスト1つ以上埋まっています。


!?
思い込みだったのですが、今まで足場ブロックは(一部の例がはあるにせよ)透過ブロックなのでモブは湧かないとばっかり思っていました。

ガストのお涙トラップを作る (1)

みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。


場所は『ネザーの高みを目指す』で開通させたネザーの岩盤の上です。
岩盤の上ならどこでも良かったので、最初ポータルを空けたところにしました。


ここからまずは足場塔を限界まで建てます。


限界位置から十数ブロック下ろした所定の位置から所定の方向に通路を作ります。
ガラスブロックなのは不必要なモブを湧かせないためです。


1辺が15ブロックの立方体を作ります。


下から8層目にガラスで床を作り、回収用のホッパー付きのトロッコが行ったり来たりする線路を敷きます。


すぐその上に土を設置してからウィザーローズを植えます。このウィザーローズによってガストに涙を流せさせる作戦です。

なお、見た目の関係で、最終的にシーランタンの数は減らしています。一応動作の試作はしたのですが、見た目は本番で行っています。


テスト!
無事にガストが湧いて、真っ赤になり号泣することが確認できました。


ちなみに、目的はガストの涙なわけですが、他のモブもガツガツ湧く(というかガストより断然多い)ので彼らの遺品も得ることができます。


今回は少し長いシリーズなので例によって金曜日は別の記事を入れる予定です。
あと、ちょっとヘマしてしまっているので真似てみたいという方が6記事目を終えた後で行った方がいいかと思います。
そろそろ来そうな、バージョン1.16ではどのように動作するか未確認です。

森の洋館リフォーム ~ 闘技場&白樺の柱の部屋


前回で2階までのリフォーム終わりましたので、いよいよ最上階の3階を作っていきたいと思います。


廊下などは基本的には2階と同じです。ちょっとだけ工夫して大きな絵画を飾ったりもしています。



まずリフォームするのは2×2区画の闘技場です。


ちょっと諸事情で元の部屋の場所でない位置に作っています。
2階席はいらんだろ、ということで取り除き、1階に客席を設けました。



もう一つは今回のリフォームの際に発掘した、1×1区画の隠し部屋、白樺の柱の部屋です。


謎のテンションで気づいたらこんな風になってしまいました。
きちんと宝箱も用意していますが、この部屋は入り口が無く特別な方法でしか来ることができないため、忘れ去られているという設定。
たぶん数年後には設定ではなく本当に忘れ去られると思いますが。



はい、今回を持ちまして、うちのワールドにあった森の洋館のすべての部屋を作り終えました。
3階の他の部屋は、すでに下の階で作ったことのある部屋のみでした。

ですが、当然ながら空き部屋は多いので、次回以降はうちのワールドの森の洋館には無かった部屋を作っていこうと思います。
何の部屋を作るかは秘密ですニャー。

ガレージハウスを作る (後編)


ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。


階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。


今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。


梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージとしてはギリギリになってしまいました。


玄関の階段下にちょっとしたスペースがあったので、ここは物置にしました。


ガレージにシャッターを設置して、その上のスペースはホームガーデンにしてみました。
ちょっと派手なので、周りの建築に合わせて量を減らすかもしれません。


いろいろ微調整して完成。

ガレージハウスを作る (前編)


今回は北大陸の学校と中央公園の間にガレージ付きの民家、いわゆるガレージハウスを作りたいと思います。


サイズはこんなところです。左がガレージ、右が入り口です。


まずは1層目。


さすがに1階だけだと住居スペースが作れないので2階建てです。


屋根はいたって普通のやつ。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。

ネザーの高みを目指す (後編)

前回、ゲートで地上と岩盤上のゲートを繋ぎました。
ですが、実は地上のゲートが地味に遠く、交通網も整備していないので、行き来し辛いです。

ということで、今回は拠点のネザー側からでも行き来ができるようにしたいと思います。


ネザーの第零ポータルから真上に掘ったらスクリーンショットの足場のところに出て来ました。
当初は、この中心点に近い場所にする予定だったのですが、相変わらずお元気なウィザーさんが邪魔なので画面ちょうど中心のタイマツ付近で


例によってドラゴンボールを使って岩盤上に抜け出ます。
ネザーゲートをここに作ってしまうと、普段活用している第零ポータルが使えなくなるので、


このような装置を使って、岩盤に穴を空けたいと思います。
この方法と、エンダーパールによる岩盤突き抜け方法はYouTubeの動画「【マイクラ1.15.2対応】サバイバルで岩盤を破壊する方法!ネザー天井の岩盤を破壊!【Java Edition便利装置】」を参考にさせて頂きました。


静止画では説明し辛いのですが、レッドストーンブロックにTNTを乗せて、平泳ぎ体勢になりつつ、カーソル位置付近にピストンを置こうとします。


こうなったら失敗


こうなっていると成功です。
成功率は減ったTNTの数をみて下さい。
動画では右クリック長押しですが、個人的には、音をよく聞いて少しづつタイミングをずらしてクリックの方がうまく行きました。


このピストンを壊すと、なんと本来は絶対に壊せないはずの岩盤が無いではありませんか!!

この技はバグ技だと思いますので、将来的に使えなくなる可能性高いのでご了承下さい。
BEの場合はタケノコを伸ばすと壊せるという噂も聞いたことがありますが、



あとは、ちょうどポータルの上を計算してそこから中心に東西南北に一定間隔でタイマツを設置しました。
足場ブロックさんは測量にも使いやすいですね。


そして、前回作ったポータルとも結んでおきました。

ネザーの高みを目指す (前編)

次のバージョンアップではネザーがテーマになるみたいなので、しばらくぶりにネザーの開拓もやっていこうと思います。


ここ北西々にある高山の内部です。
このネザーゲートはこの山の造形作業効率化の為に作ったものです。


このゲートをくぐった先のネザーゲートから、マグマに当たらないように祈りつつ、とことん高みを目指します。


幸い祈りは通じ、上部の岩盤層まで無事に到達しました。
ご存知の通り、この岩盤は壊すことが出来ないので上に抜けることはできず、限界となっています。


そんな岩盤層の中で、もっとも薄い部分を見つけ、ドラゴンボールを投げます。


すると、なんと岩盤の上に抜けることができます!!
そう、越えられない限界などないのです。



とりあえず迷子にならないうちに、ここにネザーゲートを作成。
帰り道も無く、ダイヤのツルハシもないのに、なんで黒曜石をギリギリの10個しか持ってこなかったのかと自分を叱咤しつつ、慎重に慎重を重ねて作成。

このゲートをくぐると、最初のスクリーンショットの場所に出ます。


でもって、再度ネザーに行くと、岩盤上のゲートではなく下のゲートに出てしまうので、このゲートは石のツルハシに気合を込めて破壊します。

こうすることで、現世の最初のスクリーンショットのゲートとネザーの岩盤上のゲートが接続されました。


なお、今回参考にした動画があるのですが、後編のネタバレになってしまうので、次回紹介します。

ブログ開設9周年


本日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設9周年となりました。

たいへんありがとうございます。この記事を含めて2,204エントリー目での達成となりました。

つい先日の2,200エントリー目のまとめ記事で、ここに書くようなメッセージを書いてしまったので、ネタ切れなのですが、特に10周年目に移り替わろうとも、変わることなく今まで通りまったりやっていこうと思っています。

開拓記事以外にも動画を撮ったり、特集記事を書いたり、いろいろなことがしてみたいと思っています (あと、放置しているプロジェクトも再開させたいですね)。


以下、毎年のコピー&貼り付けになりますが、更新毎あるいは定期的に見に来て下さっている常連の方々、コメントや拍手、いいねを下さる方々、ツイッターで絡んでくれたり、リツイート、チャンネル登録、Pocket、本の購入、お気に入りして下さる方々に、心より感謝申し上げます。去年も一昨年もその前の年、さらにその前の年、さらにさらにその前の年、さらにさらにさらにその前の年、さらにさらにさらにさらみその前の年も、さらにさらにさらにさらにさらにその前の年も書きましたが、ブログを継続するモチベーションは確実に視聴者の方がいるからに尽きます。 まれに最初から全て見て下さる方や、2周目、3周目以降にチャレンジという方もいらっしゃいますが、どうぞ、ご自身の時間を大切にして下さい。

小さな軽食スタンドを作る


南東地方の平原の中にベッドとラージチェストが放置されている三叉路があります。
今回はこの近くにスタンドショップのような軽食飲食店を作ります。


サイズはこんなもんです。


壁を作成します。


そして屋根。


内装は・・・


例によって狭いスペースに詰め込められるだけ詰め込みました。


外観を整えて完成。
前の100エントリーで街に作ったスープ屋さんと同じようなテイストです。


交差点に馬の水飲み場もあるので、人さまも軽食とかをとって休憩できる感じです。
ちなみに、犬の名前はコールド君です。



最後の2枚はこの記事を作成中にアカシアの皮を剥いているのを忘れたのに気づいた為、急遽撮り直した出来立てホヤホヤです。

イーストエンドの駅ビルに新館を建てる


奥の方にちょっとした大きさのビルがあります。あそこはイーストエンド駅と港の複合的な建物になっています。
今回はその新館を建て増したいと思います。


隣に並べるスペースはもうないため、前のスクリーンショットの中央付近のちょっと離れたところします。
建物自体は(たぶん)完全に前と同じです。


この間の砂丘を移動するのは大変なので


渡り廊下を作りました。


こんな感じになっています。
なんか和風建築っぽくなってますね。


照明などをしてガワ部分は完成です。
今回はテナントは入れませんが、


渡し舟の桟橋を内海側に設置しました。


そして、渡し舟(中型)も作りました。
大きな客船・トロッコ鉄道・渡し舟をこの建物で乗り換えられるようにしました。

ちなみに建物間は3階でしか繋がっていない為、客船から渡し舟は 1F→3F→1F→3F→B1 と足腰が鍛えられる経路をたどる必要があります。

原木造りの素朴な小屋を作る


2,200台初めのエントリーは初心に戻って原木造りの小さな小屋にしてみたいと思います。
場所は南々地方の婆の家の近く。


サイズはこんなものです。拠点が内寸4×5なので、それを少し上回っていますね。


壁も原木にしますが、


屋根は浅い角度にしたかったので原木混ぜのハーフ木材にしています。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。


外観も整えて完成。


プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ