2021年11月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2021年11月

ブルワリー集落に民家を追加する


前100エントリーの際に、NPC村区のブルワリーの近くに集落を作りました。


と言ってもまだ1軒だけなので、待望の2軒目を作りたいと思います。
サイズは最初のから一回り大きくしたもの。でもまだ小さいですけど


まったく同じではなく似たテイストな感じにしたいと思います。
あまり変えないと面白くなく、変えすぎると統一感が失われるので、集落の2軒目って結構重要な気がしてきました(いまさら)。


屋根は木造の三角屋根。


内装を作ります。


小さいですけど戸棚によって部屋を分けるスタイル。


ベッドルームはこのようになっています。


外観も微調整して完成。

地層型エンダーチェスト部屋を作る


バージョン1.17用に開拓した場所のアメジスト繁殖所の上部がこのようになっています。
かなり大量の物資がここに保管されており、拠点までネザーを経由したとしてもかなり遠いので、今回はここにエンダーチェスト部屋を作りたいと思います。


その前に下準備として地層を作りたいと思います。
ところで地層の丁寧語ってやっぱり、ご地層なんでしょうかね?


そして、その一角にエンダーチェスト部屋を作ります。その為に穴を空けて、


ビフォーの写真を撮り忘れてしまいましたが、いつもの組み合わせ。


この周辺はよく略奪者が出没するので、睨みを効かせたりと微調整して完成。

ウーパールーパー飼育所を作る


バージョン1.17にて新しいモブのウーパールーパー君が加わりました。今回はこのモブの増殖所を作りたいと思います。
ウーパールーパーは好き嫌いが激しくて新鮮な熱帯魚しか食さない為、熱帯魚タワーの麓につくります。


一つのユニットはこんな感じになります。


このユニットに2匹のアベックのウーパー君を飼います。


水が無いと干からびてしまうので、普段はこのように水を流します。


そして、餌をあげる時のみ水を引き上げます。前のスクショのようにレッドストーン回路で切り替えられるようにしています。
チェストにしてあるのは、そこが無限水源になり、、


生まれたての小ウーパーを中央ホールにうまく落とすことができます。


とりあえず8ユニットで動かした後、特に熱帯魚タワーの運用にも支障が無かったため、倍に増やしました。

今回は外観は作らず、回路剥き出しで効率重視にしました。
ウーパールーパーは極々稀な確率で伝説の青いウーパールーパーが生まれるのですが、次のバージョンではこの熱帯魚タワーは動かなくなってしまう為に、今回は急ごしらえな感じです。もっと早くに作れよって気もしますが、、、


さて、青ウーパーはいつ生まれるか。
なかなかうちのワールドが次のバージョンに移行しなかったら、その時は察して下さい・・・

シックな木造民家を作る


試作ワールドを飛び回っていたら、だいぶ前に作ったけど本番ワールドに反映し忘れていた民家を発見したので、この度作りたいと思います。


場所は南大陸のベリー畑の近く。このベリー畑は一応小屋はあるのですが、寝床は無かったので。
サイズはまあ、いつものスタンダードクラス。


外壁はダークオークの階段にしました。


屋根はマツで全体的にシックなテイストに。


内装を作っていきましょう。


中は大きく2つに区切られており、玄関側がリビング。


反対側がベッドルームとなっています。床も黒く大人の雰囲気。


外観も整えて完成。

貯水槽を作る


先日、動物のバービーによる街づくりゲーム動画を見まして、その中に乾季を乗り切るために貯水槽を建てていました。
というわけで、わがてんやわんや街にも貯水槽を設けたいと思います。


場所は南東地方のクネクネ曲がった川沿いです。
少しばかり整地して、まずは土台というか柱から。


こんな感じになりました。
大型な樽みたいなイメージ。


きちんと川にポンプを繋げて取水しています。


道を繋げたり、微調整して完成。


ちゃんと水も貯まっているので、乾季が来ても大丈夫でしょう。
え、マイクラには乾季がない?でも、そんなのかんきーねぇ!

熱帯魚塔を改築する


バージョン1.18プレリリース版も出たようなので、急げ急げと熱帯魚収集をしています。
一応、カラーバリエーションの無い方の16色は収集が結構済んでいるので、カラーバリエーションのある方を集めているのですが、インベントリに入りきらないアイテムが溢れて作業がし辛い事になりました。
そこで、今回はこの塔を少しばかり改造したいと思います。


中央やや左上にチェストがありますが、その下にはホッパーで階下まで繋げています。


ちょっと分かり辛いですが、ホッパーで地上まで繋げるのはさすがに鉄が勿体ないので、ドロップさせるようにします。
サイズにかなり制約があったので大変でした。


一気に地下まで落として、


その後は水流で指定の空間まで運びます。


再度ホッパーに突っ込んで、分別機に掛けてアイテムごとに仕分けします。
暗くしている意味は特にありません。


ちなみに、フグも生きたまま回収していたのですが、ふと我に返った時、なんでフグ回収してんの???となったため、今は生きていないフグが集まっています。
それでも、奥のラージチェスト、8個分くらいはストックができました。


ちなみに、入り口は塔の中から水を潜って入ります。
最初は陸地に作ろうとも思って、水流でそこまで運んでいたのですが、入り口を作るのが面倒だったので。

彩釉テラコッタハウスを作る (紫色)


彩釉テラコッタウンに新色の民家を追加したいと思います。


今回の色は紫です。


紫感を弱める為に、真紅の幹を加えます。毒を持って毒を制す作戦。


葉に遮られて見えづらいですが、屋根は普通のマツです。


内装を作っていきます。
このスクショを見て気づいたのですが、紫と緑って相性が良さそう。


でもって、いつものように内装を詰め込みます。


外観も微調整して完成。

久しぶりに藁ぶき屋根の家を作る


なんだか急に藁ぶき屋根の家を作りたくなったので、ピラミッド区に作りたいと思います。


サイズは例によってミニマムな感じ。


壁はアクセントにアカシアを挟みました。


そして屋根はタイトル通りに藁ぶきです。藁ブロックのハーフとか欲しいですが、まぁ、出ないでしょうねぇ。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。出っ張っていた部分はキッチンになっています。


実は屋根裏部屋にも登れまして、倉庫兼ちょっとした作業スペースになっています。


外観も微調整して完成。

ジ・エンド一丁目に駅を作る


ちょっと前、ジ・エンドに半自動シュルカートラップを作りました。
そこまでトロッコ鉄道を繋げたのですが、出発点も終点もこんな簡易式。ということで今回はここにきちんとした駅を作ります。


駅の機構は何度も使っているやつ。
最初は一行通行にしようかと思っていたのですが、もしかすると逆サイドにも何か作る時が来るかもなので、こんなこともあろうかと、と将来書く為に両側対応のものにしておきます。


駅の外観を作るために敷地を整えます。


屋根は思い切ってアメジストにしました。
試作で作ったはいいものの、どこに建てようか悩んで夜しか眠れない日々が続きましたが、最終的にジ・エンドに白羽の矢が立ちました。


駅舎の内部もベンチや掲示板などを配置。


外観も微調整して完成。

海底神殿に熱帯魚観賞コーナーを作る


いくらか前のバージョンで熱帯魚が沢山加わりました。
今回は海底神殿に熱帯魚の水族館、、、と言いたいところなのですが、規模的に水族館は難しいので、観賞コーナーみたいのを作りたいと思います。


場所は西寄り(神殿右側)2階部分で、結構な部屋をぶち抜きました。


区画分けと通路作り。通路はカフェとも2階のショップ街とも繋がるようにします。


一つの各区は2×3で。


ここに2種類を3匹ずつ入れていきます。(変なのも混入してますが、、、)
なるべく似た感じの魚にならないように、組み合わせに気を使いました。


ベンチを置いたりいろいろ微調整して完成。


今回、展示している魚の名前をこんな風に額縁に名前付けアイテムを入れて表示するようにしてみました。


ちなみに、熱帯魚を集めているチェスト群。
イカの呪いか、思った以上に不気味で怖くなってしまいました…

いつか大きな水族館を作ってみたいですね。
今回加えていない、カラーバリエーションのある熱帯魚も収集中です。

マグマ井戸を作る


前回、マグマ峡谷を作りました。
なぜ作ったかと言うと、マグマ井戸を作りたかったためです。


峡谷のだいたい真ん中あたりに穴を空け、デフォルトで生成される砂漠の(水の)井戸をスケールアップしたようなものを設けました。


こんな感じで良質なマグマを組み上げているわけです。
ちなみに、なぜマグマグ井戸を作ろうかと思ったのは、今回のバージョンでマグマが大釜に入れられるようになったからでした。


外観も微調整を加えて完成。


周辺に何もないと寂しいので、マグマ荷車なんかを設置してみました。


全景はこんな感じになりました。


あと、穴に落ちると全ロス確定なので、間違って落ちないように完全に封印しておきました。

マグマ溜まり峡谷を作る


ちょっと作りたいものがあり、マグマが貯まっている地表に近い峡谷を探したのですが、見つからず。
そもそも座標的に生成されるのか、という問題もあったりするので


ピラミッド区にちょうど集落を作ろうと事前調査していると落下して死亡しそうな穴を以前発見していたので、ここにマグマグを満たして人工的に作りたいと思います。


こんな感じに足場を組んでちょうど穴の位置で足場が落下するようにすると、下に積むことができるので便利。


峡谷自体は、手ごろな普通のサイズって感じでしょうか?


マグマで満たします。近くにちょうどピラミッドで使う溶岩を採取する場所があったので、結構楽でした。


ただ満たすだけでは、と思い段々畑風にして、


微調整して完成。なんだかネザーっぽくなりましたね。

そういえば、次のバージョンで地中に大きな穴が生成されるので、穴毎に別のディメンションやバイオームを分けて再現するのも面白いかもですね。

木材コンプレックス工法の民家を作る


南々地方の田舎集落に民家を追加したいと思います。


一見すると小さく見えますこのサイズ感


さまざまな木材を組み合わせるコンプレックス工法にて壁を作ります。


屋根もまた壁とは異なる木材とさらに丸石というマイクラ創世期から存在しているブロックで飾り付け。


内装を手掛けましょう。


木材重視の暖かみを感じさせる和テイストな内装になったのではないでしょうか?


外観も微調整して完成。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2021年11月

ブルワリー集落に民家を追加する


前100エントリーの際に、NPC村区のブルワリーの近くに集落を作りました。


と言ってもまだ1軒だけなので、待望の2軒目を作りたいと思います。
サイズは最初のから一回り大きくしたもの。でもまだ小さいですけど


まったく同じではなく似たテイストな感じにしたいと思います。
あまり変えないと面白くなく、変えすぎると統一感が失われるので、集落の2軒目って結構重要な気がしてきました(いまさら)。


屋根は木造の三角屋根。


内装を作ります。


小さいですけど戸棚によって部屋を分けるスタイル。


ベッドルームはこのようになっています。


外観も微調整して完成。

地層型エンダーチェスト部屋を作る


バージョン1.17用に開拓した場所のアメジスト繁殖所の上部がこのようになっています。
かなり大量の物資がここに保管されており、拠点までネザーを経由したとしてもかなり遠いので、今回はここにエンダーチェスト部屋を作りたいと思います。


その前に下準備として地層を作りたいと思います。
ところで地層の丁寧語ってやっぱり、ご地層なんでしょうかね?


そして、その一角にエンダーチェスト部屋を作ります。その為に穴を空けて、


ビフォーの写真を撮り忘れてしまいましたが、いつもの組み合わせ。


この周辺はよく略奪者が出没するので、睨みを効かせたりと微調整して完成。

ウーパールーパー飼育所を作る


バージョン1.17にて新しいモブのウーパールーパー君が加わりました。今回はこのモブの増殖所を作りたいと思います。
ウーパールーパーは好き嫌いが激しくて新鮮な熱帯魚しか食さない為、熱帯魚タワーの麓につくります。


一つのユニットはこんな感じになります。


このユニットに2匹のアベックのウーパー君を飼います。


水が無いと干からびてしまうので、普段はこのように水を流します。


そして、餌をあげる時のみ水を引き上げます。前のスクショのようにレッドストーン回路で切り替えられるようにしています。
チェストにしてあるのは、そこが無限水源になり、、


生まれたての小ウーパーを中央ホールにうまく落とすことができます。


とりあえず8ユニットで動かした後、特に熱帯魚タワーの運用にも支障が無かったため、倍に増やしました。

今回は外観は作らず、回路剥き出しで効率重視にしました。
ウーパールーパーは極々稀な確率で伝説の青いウーパールーパーが生まれるのですが、次のバージョンではこの熱帯魚タワーは動かなくなってしまう為に、今回は急ごしらえな感じです。もっと早くに作れよって気もしますが、、、


さて、青ウーパーはいつ生まれるか。
なかなかうちのワールドが次のバージョンに移行しなかったら、その時は察して下さい・・・

シックな木造民家を作る


試作ワールドを飛び回っていたら、だいぶ前に作ったけど本番ワールドに反映し忘れていた民家を発見したので、この度作りたいと思います。


場所は南大陸のベリー畑の近く。このベリー畑は一応小屋はあるのですが、寝床は無かったので。
サイズはまあ、いつものスタンダードクラス。


外壁はダークオークの階段にしました。


屋根はマツで全体的にシックなテイストに。


内装を作っていきましょう。


中は大きく2つに区切られており、玄関側がリビング。


反対側がベッドルームとなっています。床も黒く大人の雰囲気。


外観も整えて完成。

貯水槽を作る


先日、動物のバービーによる街づくりゲーム動画を見まして、その中に乾季を乗り切るために貯水槽を建てていました。
というわけで、わがてんやわんや街にも貯水槽を設けたいと思います。


場所は南東地方のクネクネ曲がった川沿いです。
少しばかり整地して、まずは土台というか柱から。


こんな感じになりました。
大型な樽みたいなイメージ。


きちんと川にポンプを繋げて取水しています。


道を繋げたり、微調整して完成。


ちゃんと水も貯まっているので、乾季が来ても大丈夫でしょう。
え、マイクラには乾季がない?でも、そんなのかんきーねぇ!

熱帯魚塔を改築する


バージョン1.18プレリリース版も出たようなので、急げ急げと熱帯魚収集をしています。
一応、カラーバリエーションの無い方の16色は収集が結構済んでいるので、カラーバリエーションのある方を集めているのですが、インベントリに入りきらないアイテムが溢れて作業がし辛い事になりました。
そこで、今回はこの塔を少しばかり改造したいと思います。


中央やや左上にチェストがありますが、その下にはホッパーで階下まで繋げています。


ちょっと分かり辛いですが、ホッパーで地上まで繋げるのはさすがに鉄が勿体ないので、ドロップさせるようにします。
サイズにかなり制約があったので大変でした。


一気に地下まで落として、


その後は水流で指定の空間まで運びます。


再度ホッパーに突っ込んで、分別機に掛けてアイテムごとに仕分けします。
暗くしている意味は特にありません。


ちなみに、フグも生きたまま回収していたのですが、ふと我に返った時、なんでフグ回収してんの???となったため、今は生きていないフグが集まっています。
それでも、奥のラージチェスト、8個分くらいはストックができました。


ちなみに、入り口は塔の中から水を潜って入ります。
最初は陸地に作ろうとも思って、水流でそこまで運んでいたのですが、入り口を作るのが面倒だったので。

彩釉テラコッタハウスを作る (紫色)


彩釉テラコッタウンに新色の民家を追加したいと思います。


今回の色は紫です。


紫感を弱める為に、真紅の幹を加えます。毒を持って毒を制す作戦。


葉に遮られて見えづらいですが、屋根は普通のマツです。


内装を作っていきます。
このスクショを見て気づいたのですが、紫と緑って相性が良さそう。


でもって、いつものように内装を詰め込みます。


外観も微調整して完成。

久しぶりに藁ぶき屋根の家を作る


なんだか急に藁ぶき屋根の家を作りたくなったので、ピラミッド区に作りたいと思います。


サイズは例によってミニマムな感じ。


壁はアクセントにアカシアを挟みました。


そして屋根はタイトル通りに藁ぶきです。藁ブロックのハーフとか欲しいですが、まぁ、出ないでしょうねぇ。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。出っ張っていた部分はキッチンになっています。


実は屋根裏部屋にも登れまして、倉庫兼ちょっとした作業スペースになっています。


外観も微調整して完成。

ジ・エンド一丁目に駅を作る


ちょっと前、ジ・エンドに半自動シュルカートラップを作りました。
そこまでトロッコ鉄道を繋げたのですが、出発点も終点もこんな簡易式。ということで今回はここにきちんとした駅を作ります。


駅の機構は何度も使っているやつ。
最初は一行通行にしようかと思っていたのですが、もしかすると逆サイドにも何か作る時が来るかもなので、こんなこともあろうかと、と将来書く為に両側対応のものにしておきます。


駅の外観を作るために敷地を整えます。


屋根は思い切ってアメジストにしました。
試作で作ったはいいものの、どこに建てようか悩んで夜しか眠れない日々が続きましたが、最終的にジ・エンドに白羽の矢が立ちました。


駅舎の内部もベンチや掲示板などを配置。


外観も微調整して完成。

海底神殿に熱帯魚観賞コーナーを作る


いくらか前のバージョンで熱帯魚が沢山加わりました。
今回は海底神殿に熱帯魚の水族館、、、と言いたいところなのですが、規模的に水族館は難しいので、観賞コーナーみたいのを作りたいと思います。


場所は西寄り(神殿右側)2階部分で、結構な部屋をぶち抜きました。


区画分けと通路作り。通路はカフェとも2階のショップ街とも繋がるようにします。


一つの各区は2×3で。


ここに2種類を3匹ずつ入れていきます。(変なのも混入してますが、、、)
なるべく似た感じの魚にならないように、組み合わせに気を使いました。


ベンチを置いたりいろいろ微調整して完成。


今回、展示している魚の名前をこんな風に額縁に名前付けアイテムを入れて表示するようにしてみました。


ちなみに、熱帯魚を集めているチェスト群。
イカの呪いか、思った以上に不気味で怖くなってしまいました…

いつか大きな水族館を作ってみたいですね。
今回加えていない、カラーバリエーションのある熱帯魚も収集中です。

マグマ井戸を作る


前回、マグマ峡谷を作りました。
なぜ作ったかと言うと、マグマ井戸を作りたかったためです。


峡谷のだいたい真ん中あたりに穴を空け、デフォルトで生成される砂漠の(水の)井戸をスケールアップしたようなものを設けました。


こんな感じで良質なマグマを組み上げているわけです。
ちなみに、なぜマグマグ井戸を作ろうかと思ったのは、今回のバージョンでマグマが大釜に入れられるようになったからでした。


外観も微調整を加えて完成。


周辺に何もないと寂しいので、マグマ荷車なんかを設置してみました。


全景はこんな感じになりました。


あと、穴に落ちると全ロス確定なので、間違って落ちないように完全に封印しておきました。

マグマ溜まり峡谷を作る


ちょっと作りたいものがあり、マグマが貯まっている地表に近い峡谷を探したのですが、見つからず。
そもそも座標的に生成されるのか、という問題もあったりするので


ピラミッド区にちょうど集落を作ろうと事前調査していると落下して死亡しそうな穴を以前発見していたので、ここにマグマグを満たして人工的に作りたいと思います。


こんな感じに足場を組んでちょうど穴の位置で足場が落下するようにすると、下に積むことができるので便利。


峡谷自体は、手ごろな普通のサイズって感じでしょうか?


マグマで満たします。近くにちょうどピラミッドで使う溶岩を採取する場所があったので、結構楽でした。


ただ満たすだけでは、と思い段々畑風にして、


微調整して完成。なんだかネザーっぽくなりましたね。

そういえば、次のバージョンで地中に大きな穴が生成されるので、穴毎に別のディメンションやバイオームを分けて再現するのも面白いかもですね。

木材コンプレックス工法の民家を作る


南々地方の田舎集落に民家を追加したいと思います。


一見すると小さく見えますこのサイズ感


さまざまな木材を組み合わせるコンプレックス工法にて壁を作ります。


屋根もまた壁とは異なる木材とさらに丸石というマイクラ創世期から存在しているブロックで飾り付け。


内装を手掛けましょう。


木材重視の暖かみを感じさせる和テイストな内装になったのではないでしょうか?


外観も微調整して完成。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ