2021年12月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2021年12月

コンクリの家を作る


西大陸の特に小さい家の集まる集落に民家を追加します。


やっぱりサイズは小さ目のこの大きさ。


外観はコンクリ粉をメインにします。


屋根はマツを使用。角をはねて無駄におしゃれ感を演出しました。


内装を作ります。


例によって思いっきり狭い室内にいろいろ詰め込みました。


外側も微調整して完成。


というわけで、ごくごく普通の記事で2021年もラストを迎えましたが、今年も大変おせわになりました。
来年も「マインクラフトてんやわんや開拓記」をよろしくお願い致します。
2022年最初のブログは1月3日の予定です。

地下帝国区に神社を建てる (後編)


拝殿の正面に神饌を捧げます。今回はお酒、果物、お魚、野菜、お水をお供えしています。


そして本殿です。方解石がものすごくマッチしていてお気に入りです。
この神社のご利益は鍾乳石が刺さりにくくなります。あと縁結び。



そんなに長くないですが参道を整備。
入り口付近には東大陸の神社と同じく手水舎を設置。


前回もちょくちょく写っていましたが、すぐ近くに滝が流れているので、その先に池を作ってみました。
鯉の代わりにウーパーでも放流してみようかな。


いろいろと微調整して完成。
光源を調整していると、ヒカリゴケがすごく優秀でびっくりです。


最後に正面に鳥居を設けました。
手前は崖ですが。

地下帝国区に神社を建てる (前編)


地下帝国区は特に建築スタイルに縛りは設けないので和風建築もいけます。
ということで、クリスマスも過ぎたことですし、今回は神社を建てようと思います。場所は🍥の右側あたり。


サイズはこんなところで、手前が拝殿で奥が本殿となります。


今回のアレンジ元は『東大陸に中規模な神社を作る』で建物の形状はほぼ同じです。


屋根は思い切って銅板葺きにしてみました。
錆びた後の試作はしていないので、どんな風に変わっていくのか、楽しみです。


内装を作っていきます。


多少置いてあるものを変えたくらいで、さほど大きな違いはありません。
強いて言えば、光々としていた光源は大幅に少なくしています。

街に植物屋を作る


街には花屋や原木系倉庫(葉や苗含む)はあるのですが、バージョンアップによって、これらに分類できない植物が増えてきました。
そこで、今回はそれら植物屋を作りたいと思います。


場所は街のほとんど開発されていない、森側に敷地を確保。
本当は花屋の近くに作りたかったのですが、似た建材の建築が既にあった為、結構迷った挙句にここになりました。


外観は原木を主体、マツをサブ素材としています。


屋根はオークドックスにオークにします。
深層岩のせいで存在が忘れられがちのブラックストーンでアクセント付け。


内装を作っていきます。


こんな感じに所狭しと、これでもかと詰め込みました。
将来、別の植物が追加されるかも、、とか考えてはいけません。


外観も微調整して完成。




本日クリスマスイブということで、新たなクリスマスツリー(深層バージョン)を飾ってみました。
そういえば、深層エメラルド鉱石はかなりレアっぽいですね。私は1個だけですが、普通にゲットしてしまってましたが。

ピラミッド区の小島に店舗を追加


ピラミッド区の小島に今回は店舗を1軒追加したいと思います。


サイズは最近のトレンドに反してやや大き目


テーマに則って丸石で壁を作ります。
凸っている場所が出入り口になっています。


屋根はダークなオーク。


内装を作っていきます。


単独の店ではなくシンメトリーで2店入っています。片方が武器屋、


そして、もう片方が防具屋です。
RPGでありがちな店をイメージしてみました。


外観を整えて完成。


ところで、今までこの場所をピラミッド区の小島と呼んできましたが、いい加減きちんとした名前を付けようと思います。

よく、富士山が見える丘で、富士見ヶ丘 とか名付けられていたりしますよね。
ここは、ピラミッドが見える丘、じゃなくて島なので、ピラ見島と名付けることにしました。読み方はぴらみっとうです。

地下帝国区にネザーゲートを開ける


先週から開発が始まった地下帝国区。
ですが、やはりちょっと遠いので、ネザーゲートを開けて交通の便をよくしたいと思います。
場所はちょっと離れていますが、スクリーンショットの🍥の上あたり


壁にマークを付けて、


丁寧にくり抜きます。


そして穴を開通させました。
壁の張り替えが想定外で思った以上に時間が掛かりました。


ちなみに、これも想定外だったのですが、穴の先には別の大空間がありました。
大きく開けていて、開発中の大空間とは違う感じですね。


そしてネザーゲートに火を灯します。
ちょうど空間と空間の中間あたりにしました。


ゲート周辺を飾り付け。今回は通路を兼ねるので、ギリギリモンスターが湧かないようにしました。
アメジストなんとかも想定外ですが、これはとりあえず放置です。


特に意味も考えず、ゲートの入り口はこのように飾ってみました。
銅はなかなか使い勝手が難しいですね。


なお、ネザー側は普通の場所にできました。
右側の人工物。むかーしグロウストーンを取るために頑張った記憶が懐かしいです。
左の松明の先にすぐに西々地方のポータルがありました。一瞬混線するかとも思いましたが、どうやら大丈夫なよう。



ちなみに、今回のアレンジ元は『エメラルド山岳区の奥地にポータルを開ける』です。
「将来思いついたら、ここの調整もしたいと思います。」って書いてありますが、6年経っても思い付いていない模様。

白系の石造りの家を作る


南1.8区の森と言うか林に民家を作りたいと思います。


前バージョンで加わった方解石で土台を作ります。
このブロック結構好きなんですけど、今のところ有限なのが辛い。


壁は閃緑岩にします。


屋根はオーソドックスな木製。左右の出窓はスタイルを少し変えています。


内装を作ります。


例によって狭い中にいろいろ詰め込むスタイル。
憧れの二階建てベッドにしました。


外観を微調整して完成。


こっち側の側面も結構好き。

鍾乳石倉庫を作る


ふつーな倉庫って最近作っていないなぁ、と思いまして、今回は北大陸に倉庫を作ります。


植林所の目の前に横に長細い立地を用意します。


今回は特別新しい素材は用いらないことにします。
別に昔試作ワールドで作った放置物件というわけではありません。あしからず。


屋根は高くなり過ぎないようにネコミミ型にします。


内装を作ります。


なんの倉庫にするかですが、外観は古くも中身は新しくということで、鍾乳石にします。
ちょうど約4LCの在庫を抱えているので、ここに保管することにしました。
あまり利用頻度も高くないでしょうし、


反対側は石切り場のような感じで作業スペースを用意しておきました。


外観も微調整して完成。
なお、撮影の為、街灯を1本取り除きましたが、後でスタッフが元に戻しておきました。

新たな地下大空間の区域を作る


先週、バージョン1.18の新要素を探索した際に、メサバイオームの地下に非常に魅力的な大空間を見つけました。
今回から、この地下空間を開発していこうと思います。


軽く仮の湧き潰し。
まだ最適なタイマツの間隔とか見出せていませんが、とりあえず間10マスなら軽い段差を含めても湧き潰せるかなぁ、なんて考えています。


今回は初回なので拠点を作りたいと思います。
そして、この拠点、実は10年以上前に作った本拠点と同じ形状です。
そう、この地下空間は過去に作ったものを主体に開発を進めていきます。


まったく同じでは面白くないので、10年分のアレンジを加えていきたいと思います。
まぁ、近年作ったものはさほどアレンジは無いかも知れませんが。


内装を作っていきます。
本拠点では坑道や隣の建物と接続していましたが、この建物は完全に独立したものとします。
あとほとんど使われていない地下室はありません。というか、この建物が地下か。


こんな感じになりました。
かなり質素な感じですね。でも、ドアを開けて即ベッドに飛び込めるこのサイズが落ち着くのです。


外観もいろいろと微調整をして完成。
煙突を新設したのは湧き潰しの為で、これ一つで屋根は他の措置が不要になりました。ほんと楽になりました。
全体的にギンギラに明るくはしていかない方針でいきたいと思っています。

そんなわけで、無事に第一歩を踏み出しましたが、わりとペース配分多めで進めていこうと思っています。
この地区名ですが、いつもは結構悩むのですが今回は珍しくパッと思い付きました。その名も「地下帝国区」です。ちかていこっくと読みます。



ちなみに、本拠点はこの通り。
当時はガラス板がなかったり、さらに前は原木を横に配置できなかったりでした。
これでも改築後で、真の初期の本拠点を見てみたいという方は2回目の記事をご覧ください。

久しぶりのツリーハウスを作る


北西地方にツリーハウス集落があります。
今回は久しぶりにここに1軒追加したいと思います。


サイズは木としては巨大、家としては小さ目。


外壁はもちろん原木で作ります。


内装を作ります。


2階建てで1階がダイニングで


2階が書斎兼寝室になっています。


屋上もあり、くつろぐことができます。


いろいろと微調整して完成。

実はこのツリーハウスは北西地方のとは無関係にどっかに立てようと思っていたのですが、どっっこにも適切な立地が見つからなかったので、結局ここになりました。

バージョン1.18の新要素を探検する (後編)


前回は西々地方から西に進み海にぶち当たったところから北上しました。
ぶっこわれ峡谷より北はさほど目新しいものは無かったので、今回は、ぶち当たったところから南を調査したいと思います。


しばし歩くとメサバイオームにぶつかりました。
実はこのバージョンで地形生成に変更が加わるので、既存のメサの地域をすべて散歩してセーブデータに読み込んでしまおうと思っていたのですが、これの存在を仮セーブデータで知ったのでやめました。
ちなみに、とある場所を散歩してあるのですが、それはお楽しみ。


このメサは結構グランドキャニオンしていて、見どころ満載です。
今までメサは、マップアート+αくらいしか開発していないので、メサも開発してみたいですね。


そして、驚きの高さの山もあったりします。
今までこの高さのメサを見たことはないのですが、今回のバージョンアップと関係あるのでしょうかね?
にしても、どれだけテラコッタブロックがあるのでしょうか?エクサコッタくらい行くかな?


さらに、驚かせてくれたのは、メサバイオームの地下にある大空間。
スクリーンショットで見えているのは一部ですが、これはそう遠くないうちに開発してみたいですね。


このメサバイオーム周辺も結構面白くて、サンゴ礁があったり、


このワールドでは初めて見る竹林があります。


そして、第一パンダを発見しました!!!
もう一匹、メスのパンダを必死で探したのですが、残念ながら見つからず。


もしや、この下にいたりしないか?


とも思ったのですが、全身まっ黒のエンダーパンしか生息していませんでした。
でも代わりに新要素の繁茂した洞窟に導いてくれました。


胞子の花もちゃんと見つけました。
いまのところ増やすことが出来ないみたいなので、使いどころが難しそうです。

バージョン1.18の新要素を探検する (前編)

今まで10年以上ブログをやってますけど、100エントリー内に2回新要素探索回があっただろうか?いや、(確認して)ない。
最近はバージョンアップ後に即アップデートすることはそんな無かったのですが、今回は青ウーパーも出たということで、週末にアップデートしてみました。


そして案の定、熱帯魚タワーは機能しなくなっていました。
おまけに、雲までかかるように・・・


ですが、ウーパーの繁殖は先にお伝えしましたが、熱帯魚もカラーバリエーションがある、なし別の34種類を最低3LCずつ確保しておきました。
カラーバリエーションがあるのは勿体ないので、超過した分も貯めているので4LC以上ある種もありますけど。
これで、将来の秘密プロジェクト、コードネームSZKの時に困ることは無いでしょう。


あと、こちらは東大陸の地下にある奈落の穴の儀式所です。
1.18初期にて、マイナス座標にも物が作れると聞いた際に、もし既に生成済みの地下が無の領域になるのだったら、ここを通路に出来るかもと、思ってました。
後に、生成済みの地下は別途新しく生成されると聞いて、この穴も塞がって無意味になるのかと落ち込んでいました(穴だけに)。


しかし、見て下さい。地下深くになっていまいましたが、なんと奈落への穴が空いています!!!
これは結構ビックリでした。岩盤が下に平行移動したのでしょうか??もしくは呪いがそのまま生きているとか。


ちなみに、穴に横穴があり、結構巨大な空間が空いていました。
何かに使いたいですね。




さて、前置きが長くなってしまいましたが、探索を始めます。
1.17の際はネザーゲートで超遠くまで行って広げましたが、今回は西々地方から徒歩にて西に向かいます。
ほんと久しぶりに開拓ワールドを本格的に広げることになります。


ちょっとばかり平泳ぎで進むとバージョンの壁が。
これは1.18ではなくて、それより前のバージョンの壁です。
無駄にワールドを広げない為に、西々地方より西には来ていないのですが、PCを新調した際に描画距離が伸びた為に、その分だけ自動で読み込まれていました。


さらに西に進むと海につき当たります。今回のバージョンからいわゆるバージョンの壁が自然に生成されるようになりましたが、おそらくこの辺りがその境界かと思います。
とりあえず北、スクショでは右に向かいます。


天然のラマを発見。意外と思われるかも知れませんが、行商人が自主的に手放したラマ以外は初だったりします。


ギャーーー。普通に歩いていたら、エルダーガーディアンの幻影を見ました。
ここは陸地のはずなのに!!!


なんと、海底神殿が陸地にめり込んでいます。


海底神殿はとりあえず置いておいて、さらに北に進むと、まるでセーブデータが壊れたかのような、ものすごい峡谷にぶち当たりました。


1.18では1話に納めようと思ったのですが、思いのほかスクリーンショットが多くなってしまったので、後編に続く。

狼煙守の家を作る


昔、東大陸から南西方向に狼煙をいくつか作りました。
多くは近くに民家があるのですが、エメラルド山岳区のここは無人でした。


それはいかん、ということで、近くに狼煙守の家を作りたいと思います。
サイズは最近マイブームの小さ目


すでに1.18になってしまいましたが、自分の中ではまだ新素材の深層岩や凝灰岩を壁に使用。


屋根は「人」っぽい感じのやつに。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。
1.18になる前にきちんとアメジストを使っておかねばと、、、


外観も微調整して完成。


ちなみに、近くではあるのですが、崖っぷちを歩くルートになっています。


月夜はこんな感じになっています。

出現!! ○ウーパールーパー

先週、ウーパールーパー飼育所を作りました。
でもって、熱帯魚の収集と平行して、ウーパーの増殖もしていたのですが


ん、、、


こっ、これは、青ウーパールーパー!!!!!!
1200分の1の確率で生まれるという伝説の。

ちなみに、177匹目のターンで出現しました。
この装置を作る途中でも増やしていたので、実質、数巡回目にして出たこととなります。
なお、似た記事が並ぶとアレなので1週間空けましたが、実質作った翌々日に出ました。

いや、、、レア熱帯魚を何匹集めたら、ウーパーの飼育をすればちょうどいい、とか巡回の最適化を考えようと思っていたのに!!


とりあえず1匹出ると、あとは増殖は簡単なので増やします。


片方のユニットは青ウーパー専用にしました。


青ウーパーをゲットしたはいいけど、あまりに予想より早すぎて、どこに放そうか決めていなかったので、拠点の隣の池に放流してみました。


他の色のウーパーと合わせて、しばらく増やした後、元々暫定だった飼育所は解体となりました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2021年12月

コンクリの家を作る


西大陸の特に小さい家の集まる集落に民家を追加します。


やっぱりサイズは小さ目のこの大きさ。


外観はコンクリ粉をメインにします。


屋根はマツを使用。角をはねて無駄におしゃれ感を演出しました。


内装を作ります。


例によって思いっきり狭い室内にいろいろ詰め込みました。


外側も微調整して完成。


というわけで、ごくごく普通の記事で2021年もラストを迎えましたが、今年も大変おせわになりました。
来年も「マインクラフトてんやわんや開拓記」をよろしくお願い致します。
2022年最初のブログは1月3日の予定です。

地下帝国区に神社を建てる (後編)


拝殿の正面に神饌を捧げます。今回はお酒、果物、お魚、野菜、お水をお供えしています。


そして本殿です。方解石がものすごくマッチしていてお気に入りです。
この神社のご利益は鍾乳石が刺さりにくくなります。あと縁結び。



そんなに長くないですが参道を整備。
入り口付近には東大陸の神社と同じく手水舎を設置。


前回もちょくちょく写っていましたが、すぐ近くに滝が流れているので、その先に池を作ってみました。
鯉の代わりにウーパーでも放流してみようかな。


いろいろと微調整して完成。
光源を調整していると、ヒカリゴケがすごく優秀でびっくりです。


最後に正面に鳥居を設けました。
手前は崖ですが。

地下帝国区に神社を建てる (前編)


地下帝国区は特に建築スタイルに縛りは設けないので和風建築もいけます。
ということで、クリスマスも過ぎたことですし、今回は神社を建てようと思います。場所は🍥の右側あたり。


サイズはこんなところで、手前が拝殿で奥が本殿となります。


今回のアレンジ元は『東大陸に中規模な神社を作る』で建物の形状はほぼ同じです。


屋根は思い切って銅板葺きにしてみました。
錆びた後の試作はしていないので、どんな風に変わっていくのか、楽しみです。


内装を作っていきます。


多少置いてあるものを変えたくらいで、さほど大きな違いはありません。
強いて言えば、光々としていた光源は大幅に少なくしています。

街に植物屋を作る


街には花屋や原木系倉庫(葉や苗含む)はあるのですが、バージョンアップによって、これらに分類できない植物が増えてきました。
そこで、今回はそれら植物屋を作りたいと思います。


場所は街のほとんど開発されていない、森側に敷地を確保。
本当は花屋の近くに作りたかったのですが、似た建材の建築が既にあった為、結構迷った挙句にここになりました。


外観は原木を主体、マツをサブ素材としています。


屋根はオークドックスにオークにします。
深層岩のせいで存在が忘れられがちのブラックストーンでアクセント付け。


内装を作っていきます。


こんな感じに所狭しと、これでもかと詰め込みました。
将来、別の植物が追加されるかも、、とか考えてはいけません。


外観も微調整して完成。




本日クリスマスイブということで、新たなクリスマスツリー(深層バージョン)を飾ってみました。
そういえば、深層エメラルド鉱石はかなりレアっぽいですね。私は1個だけですが、普通にゲットしてしまってましたが。

ピラミッド区の小島に店舗を追加


ピラミッド区の小島に今回は店舗を1軒追加したいと思います。


サイズは最近のトレンドに反してやや大き目


テーマに則って丸石で壁を作ります。
凸っている場所が出入り口になっています。


屋根はダークなオーク。


内装を作っていきます。


単独の店ではなくシンメトリーで2店入っています。片方が武器屋、


そして、もう片方が防具屋です。
RPGでありがちな店をイメージしてみました。


外観を整えて完成。


ところで、今までこの場所をピラミッド区の小島と呼んできましたが、いい加減きちんとした名前を付けようと思います。

よく、富士山が見える丘で、富士見ヶ丘 とか名付けられていたりしますよね。
ここは、ピラミッドが見える丘、じゃなくて島なので、ピラ見島と名付けることにしました。読み方はぴらみっとうです。

地下帝国区にネザーゲートを開ける


先週から開発が始まった地下帝国区。
ですが、やはりちょっと遠いので、ネザーゲートを開けて交通の便をよくしたいと思います。
場所はちょっと離れていますが、スクリーンショットの🍥の上あたり


壁にマークを付けて、


丁寧にくり抜きます。


そして穴を開通させました。
壁の張り替えが想定外で思った以上に時間が掛かりました。


ちなみに、これも想定外だったのですが、穴の先には別の大空間がありました。
大きく開けていて、開発中の大空間とは違う感じですね。


そしてネザーゲートに火を灯します。
ちょうど空間と空間の中間あたりにしました。


ゲート周辺を飾り付け。今回は通路を兼ねるので、ギリギリモンスターが湧かないようにしました。
アメジストなんとかも想定外ですが、これはとりあえず放置です。


特に意味も考えず、ゲートの入り口はこのように飾ってみました。
銅はなかなか使い勝手が難しいですね。


なお、ネザー側は普通の場所にできました。
右側の人工物。むかーしグロウストーンを取るために頑張った記憶が懐かしいです。
左の松明の先にすぐに西々地方のポータルがありました。一瞬混線するかとも思いましたが、どうやら大丈夫なよう。



ちなみに、今回のアレンジ元は『エメラルド山岳区の奥地にポータルを開ける』です。
「将来思いついたら、ここの調整もしたいと思います。」って書いてありますが、6年経っても思い付いていない模様。

白系の石造りの家を作る


南1.8区の森と言うか林に民家を作りたいと思います。


前バージョンで加わった方解石で土台を作ります。
このブロック結構好きなんですけど、今のところ有限なのが辛い。


壁は閃緑岩にします。


屋根はオーソドックスな木製。左右の出窓はスタイルを少し変えています。


内装を作ります。


例によって狭い中にいろいろ詰め込むスタイル。
憧れの二階建てベッドにしました。


外観を微調整して完成。


こっち側の側面も結構好き。

鍾乳石倉庫を作る


ふつーな倉庫って最近作っていないなぁ、と思いまして、今回は北大陸に倉庫を作ります。


植林所の目の前に横に長細い立地を用意します。


今回は特別新しい素材は用いらないことにします。
別に昔試作ワールドで作った放置物件というわけではありません。あしからず。


屋根は高くなり過ぎないようにネコミミ型にします。


内装を作ります。


なんの倉庫にするかですが、外観は古くも中身は新しくということで、鍾乳石にします。
ちょうど約4LCの在庫を抱えているので、ここに保管することにしました。
あまり利用頻度も高くないでしょうし、


反対側は石切り場のような感じで作業スペースを用意しておきました。


外観も微調整して完成。
なお、撮影の為、街灯を1本取り除きましたが、後でスタッフが元に戻しておきました。

新たな地下大空間の区域を作る


先週、バージョン1.18の新要素を探索した際に、メサバイオームの地下に非常に魅力的な大空間を見つけました。
今回から、この地下空間を開発していこうと思います。


軽く仮の湧き潰し。
まだ最適なタイマツの間隔とか見出せていませんが、とりあえず間10マスなら軽い段差を含めても湧き潰せるかなぁ、なんて考えています。


今回は初回なので拠点を作りたいと思います。
そして、この拠点、実は10年以上前に作った本拠点と同じ形状です。
そう、この地下空間は過去に作ったものを主体に開発を進めていきます。


まったく同じでは面白くないので、10年分のアレンジを加えていきたいと思います。
まぁ、近年作ったものはさほどアレンジは無いかも知れませんが。


内装を作っていきます。
本拠点では坑道や隣の建物と接続していましたが、この建物は完全に独立したものとします。
あとほとんど使われていない地下室はありません。というか、この建物が地下か。


こんな感じになりました。
かなり質素な感じですね。でも、ドアを開けて即ベッドに飛び込めるこのサイズが落ち着くのです。


外観もいろいろと微調整をして完成。
煙突を新設したのは湧き潰しの為で、これ一つで屋根は他の措置が不要になりました。ほんと楽になりました。
全体的にギンギラに明るくはしていかない方針でいきたいと思っています。

そんなわけで、無事に第一歩を踏み出しましたが、わりとペース配分多めで進めていこうと思っています。
この地区名ですが、いつもは結構悩むのですが今回は珍しくパッと思い付きました。その名も「地下帝国区」です。ちかていこっくと読みます。



ちなみに、本拠点はこの通り。
当時はガラス板がなかったり、さらに前は原木を横に配置できなかったりでした。
これでも改築後で、真の初期の本拠点を見てみたいという方は2回目の記事をご覧ください。

久しぶりのツリーハウスを作る


北西地方にツリーハウス集落があります。
今回は久しぶりにここに1軒追加したいと思います。


サイズは木としては巨大、家としては小さ目。


外壁はもちろん原木で作ります。


内装を作ります。


2階建てで1階がダイニングで


2階が書斎兼寝室になっています。


屋上もあり、くつろぐことができます。


いろいろと微調整して完成。

実はこのツリーハウスは北西地方のとは無関係にどっかに立てようと思っていたのですが、どっっこにも適切な立地が見つからなかったので、結局ここになりました。

バージョン1.18の新要素を探検する (後編)


前回は西々地方から西に進み海にぶち当たったところから北上しました。
ぶっこわれ峡谷より北はさほど目新しいものは無かったので、今回は、ぶち当たったところから南を調査したいと思います。


しばし歩くとメサバイオームにぶつかりました。
実はこのバージョンで地形生成に変更が加わるので、既存のメサの地域をすべて散歩してセーブデータに読み込んでしまおうと思っていたのですが、これの存在を仮セーブデータで知ったのでやめました。
ちなみに、とある場所を散歩してあるのですが、それはお楽しみ。


このメサは結構グランドキャニオンしていて、見どころ満載です。
今までメサは、マップアート+αくらいしか開発していないので、メサも開発してみたいですね。


そして、驚きの高さの山もあったりします。
今までこの高さのメサを見たことはないのですが、今回のバージョンアップと関係あるのでしょうかね?
にしても、どれだけテラコッタブロックがあるのでしょうか?エクサコッタくらい行くかな?


さらに、驚かせてくれたのは、メサバイオームの地下にある大空間。
スクリーンショットで見えているのは一部ですが、これはそう遠くないうちに開発してみたいですね。


このメサバイオーム周辺も結構面白くて、サンゴ礁があったり、


このワールドでは初めて見る竹林があります。


そして、第一パンダを発見しました!!!
もう一匹、メスのパンダを必死で探したのですが、残念ながら見つからず。


もしや、この下にいたりしないか?


とも思ったのですが、全身まっ黒のエンダーパンしか生息していませんでした。
でも代わりに新要素の繁茂した洞窟に導いてくれました。


胞子の花もちゃんと見つけました。
いまのところ増やすことが出来ないみたいなので、使いどころが難しそうです。

バージョン1.18の新要素を探検する (前編)

今まで10年以上ブログをやってますけど、100エントリー内に2回新要素探索回があっただろうか?いや、(確認して)ない。
最近はバージョンアップ後に即アップデートすることはそんな無かったのですが、今回は青ウーパーも出たということで、週末にアップデートしてみました。


そして案の定、熱帯魚タワーは機能しなくなっていました。
おまけに、雲までかかるように・・・


ですが、ウーパーの繁殖は先にお伝えしましたが、熱帯魚もカラーバリエーションがある、なし別の34種類を最低3LCずつ確保しておきました。
カラーバリエーションがあるのは勿体ないので、超過した分も貯めているので4LC以上ある種もありますけど。
これで、将来の秘密プロジェクト、コードネームSZKの時に困ることは無いでしょう。


あと、こちらは東大陸の地下にある奈落の穴の儀式所です。
1.18初期にて、マイナス座標にも物が作れると聞いた際に、もし既に生成済みの地下が無の領域になるのだったら、ここを通路に出来るかもと、思ってました。
後に、生成済みの地下は別途新しく生成されると聞いて、この穴も塞がって無意味になるのかと落ち込んでいました(穴だけに)。


しかし、見て下さい。地下深くになっていまいましたが、なんと奈落への穴が空いています!!!
これは結構ビックリでした。岩盤が下に平行移動したのでしょうか??もしくは呪いがそのまま生きているとか。


ちなみに、穴に横穴があり、結構巨大な空間が空いていました。
何かに使いたいですね。




さて、前置きが長くなってしまいましたが、探索を始めます。
1.17の際はネザーゲートで超遠くまで行って広げましたが、今回は西々地方から徒歩にて西に向かいます。
ほんと久しぶりに開拓ワールドを本格的に広げることになります。


ちょっとばかり平泳ぎで進むとバージョンの壁が。
これは1.18ではなくて、それより前のバージョンの壁です。
無駄にワールドを広げない為に、西々地方より西には来ていないのですが、PCを新調した際に描画距離が伸びた為に、その分だけ自動で読み込まれていました。


さらに西に進むと海につき当たります。今回のバージョンからいわゆるバージョンの壁が自然に生成されるようになりましたが、おそらくこの辺りがその境界かと思います。
とりあえず北、スクショでは右に向かいます。


天然のラマを発見。意外と思われるかも知れませんが、行商人が自主的に手放したラマ以外は初だったりします。


ギャーーー。普通に歩いていたら、エルダーガーディアンの幻影を見ました。
ここは陸地のはずなのに!!!


なんと、海底神殿が陸地にめり込んでいます。


海底神殿はとりあえず置いておいて、さらに北に進むと、まるでセーブデータが壊れたかのような、ものすごい峡谷にぶち当たりました。


1.18では1話に納めようと思ったのですが、思いのほかスクリーンショットが多くなってしまったので、後編に続く。

狼煙守の家を作る


昔、東大陸から南西方向に狼煙をいくつか作りました。
多くは近くに民家があるのですが、エメラルド山岳区のここは無人でした。


それはいかん、ということで、近くに狼煙守の家を作りたいと思います。
サイズは最近マイブームの小さ目


すでに1.18になってしまいましたが、自分の中ではまだ新素材の深層岩や凝灰岩を壁に使用。


屋根は「人」っぽい感じのやつに。


内装を作っていきます。


こんな感じになりました。
1.18になる前にきちんとアメジストを使っておかねばと、、、


外観も微調整して完成。


ちなみに、近くではあるのですが、崖っぷちを歩くルートになっています。


月夜はこんな感じになっています。

出現!! ○ウーパールーパー

先週、ウーパールーパー飼育所を作りました。
でもって、熱帯魚の収集と平行して、ウーパーの増殖もしていたのですが


ん、、、


こっ、これは、青ウーパールーパー!!!!!!
1200分の1の確率で生まれるという伝説の。

ちなみに、177匹目のターンで出現しました。
この装置を作る途中でも増やしていたので、実質、数巡回目にして出たこととなります。
なお、似た記事が並ぶとアレなので1週間空けましたが、実質作った翌々日に出ました。

いや、、、レア熱帯魚を何匹集めたら、ウーパーの飼育をすればちょうどいい、とか巡回の最適化を考えようと思っていたのに!!


とりあえず1匹出ると、あとは増殖は簡単なので増やします。


片方のユニットは青ウーパー専用にしました。


青ウーパーをゲットしたはいいけど、あまりに予想より早すぎて、どこに放そうか決めていなかったので、拠点の隣の池に放流してみました。


他の色のウーパーと合わせて、しばらく増やした後、元々暫定だった飼育所は解体となりました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ