2023年02月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年02月

南々地方で道を整備する


南々地方は結構広い場所に開発している区画に点々としており道で繋がっていませんでした。
今回は重い腰を上げて、道を整備したいと思います。


左が北側で、南側の右にまっすぐ進み、大きな峡谷がある少し手までで東西(スクショの上下)に分かれます。
峡谷は手すりもない小さな橋が架かっているだけなので、小道として整備。
スクショ上の東側は迷路の終点と繋げておきました。


道は西に進み、途中で移動ウーパー屋さんに出会いました。


少し進むと田舎風の小さな民家の並ぶ集落に無事に繋がります。
ここが終点ではなく道は進み、海にぶつかったら直角に折れて南下します。


彩釉テラコッタハウスの並ぶ集落にも繋がりました。
この集落は何も考えずに2つに道が分岐していたので、再度それを合流させてさらに南下させて、運河の水道橋方向に進めます。
一方、スクショ下の幅1の小道は、峡谷の橋に繋がっており、ショートカットになっています。


水道橋のトンネル自体は最近(半年前)に作っていたので接続させ、小さな渓谷の間を縫うように南東方向に進みます。


結構お気に入りの小さな橋


を超えると平原が広がります。
意外に平原に道を敷くのは何を基準にすればいいのか悩むのですが、今回は小さな丘の間に道を通してみました。


何もないと寂しいので、馬の水飲み場でも整備しておきましょう。


そして湖畔に佇む平原の村に接続、、、、はまだしません!

灰色の民家を作る


南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。


サイズは結構な小さ目。今回のコンセプトテーマに従って灰色系の素材で壁やら柱を組んでいきます。


屋根まで灰色にする必要はない。そんな声が聞こえてきたので、シラカバにします。


内装を作ります。


いつもの感じの長細いスタイル。


外観を微調整して完成です。

砂利教の教会を作る (後編)


内装の途中。床もすべて砂利だと壁とメリハリが付き辛くなるので、磨かれた砂利岩も組み合わせます。
ちょっとわかりづらいですけど、天井もアーチを入れたりしました。


そして調整を加えて完成。
悩んだんですけど、副素材は使いどころの難しい歪んだヤツを入れてみました。


教団から見るとこんな感じに見えます。砂利を讃えよ!!!


ファザードはこんな感じで周辺も整えていたんですけど、大きい木は欲しかった。でも微妙にそこじゃない。


木は別の位置に生えなおして微調整をさらに加えて完成。
手前のは生やすと見えなくなってしまうので後回しにしているだけです。



スペースが余ってしまったので中心部から道を伸ばして繋げておきました。
いつも、面倒でやらずに孤立した建物が増えてしまい勝ちなのでいい機会だったかな。

砂利教の教会を作る (前編)


久しぶりに西1.18区の開発を行います。といっても中心地から少し離れた場所。


森をやや大きめに切り開いて整地します。


サイズはこんなところで、土台は砂利します。


壁材も思い切って砂利にしました。


さすがに屋根は普通の建材であるネザーラックを使います。


次回、内装を作っていきます。

大人の飲み物が似合う民家を作る


大人の飲み物といえばお酒、てんやわんや街でお酒といえばビールが有名です。
そんな醸造所の近くの集落に民家を追加したいと思います。


場所は片足海に突っ込んでいるような場所。
わりと敷地はあるのに、なぜここを選んでしまったかというと、それは二日酔いで覚えていません。


周辺の建築と合わせて、レンガとテラコッタを主体に壁を作成。


屋根は木材にします。


内装を作っていきましょう。


ちょっとアルコール係数が多い以外はわりと普通ですね。


外装はこんな感じに調整。


実はベランダから外に出て釣りができるようになっています。
きっと、これを作ったときは魚が食べたかったに違いありません。

大人な感じの小さな民家を作る


要塞区に民家を追加したいと思います。
左に映っている民家がちょっと大きいので、


今回のサイズはこんなところ。
バランスが大事なのです。


周辺の建物に従って暗めな外壁にします。


屋根はシンプルにダークオーク。


内装を作ります。


黒と赤で大人な感じにしましたが、いかんせん狭いです。


外観を微調整して完成。


今回の建築に伴いちょっとだけメインストリートをずらしました。

地下帝国区に病院を作る


地下でケガをして血が出たなんてことになったら大変です。そこで今回は地下帝国区に病院を作りたいと思います。
なんかさっそく血相の悪そうな人がスタンバっていますが。


サイズはこんなところ。病院より診療所と言ったほうがいいかもしれません。


外観は清潔感のある白のコンクリートパウダーにします。


屋根は泥レンガ。きちんと十字マークも掲げて病院アピールしておきます。


内装を作っていきます。


ちょっと薄暗いですけど、ドア入ってすぐの場所は受付。


そしてその奥が診察室になります。


外観も微調整して完成。これでケガし放題です。



アレンジ元は『南々工業地区に診療所を作る』の際に工業地帯につくった病院です。

道具屋を作る (後編)


前回、店舗部分を作ったので、今回は残りの部屋を作ります。
裏側は1階と2階に分かれており、


1階は1段下がってリビングになっています。


基本道具を売るお店ですが、ちょっとしたメンテナンスも行っている感じです。


2階は寝室になっています。


入り口部分には大きなひさしを付けてり、荷車を置いたりと調整。
ちなみに試作はスーパーフラットの芝で作っているので、ここの地面はどうしようか結構悩みました。


全体も微調整して完成。

道具屋を作る (前編)


西大陸の凍った湖畔に道具屋を作りたいと思います。


サイズはこんな感じのL型です。


壁の主素材は泥レンガです。


屋根は花崗岩にしました。最初、雪と合わないかなぁ、と心配したのですが逆にいい感じになったと思います。


内装を作っていきます。


店舗部分はこんな感じで、ツルハシやシャベル、スコップなどを扱う小さな道具屋さんです。

次回は店舗以外の住居部分を作っていきます。

南1.8ならではの民家を建てる


スイカの名産地で知られる南1.8区には、オークの屋根の建築様式の建物が並びます。
なぜ屋根がオークかというと、当時はオークしかハーフブロックや階段が無かったからだったりもします。


そんなノスタルジーを受けて、今回は外観を主に当時の素材。内装は現在の素材で作ってみたいと思います。
サイズはやや小さ目。池が邪魔なのでちょっと変な形状になってしまいました。


今も当時も割とあたりまえの壁づくり。
いま記事を書いて気付きましたが、当時は原木を横に設置できなかったでしたね。


先に書いた通り、屋根はオークで作ります。


内装を作ります。


現在の素材と言いながらも、あまりそうでも無い気もしますが、わりといつも通りな内装。


凹んでいる部分はロフトになっており、ここに寝室を設けました。


スイカ農家なので、庭に小さな畑を設けました。


いろいろと微調整して完成。

和風テイストな民家を作る


南々地方の画面中央の山の下に神社があります。
そんなわけで、今回は久しぶりに和風建築をしたいと思います。


手前の島に作ります。サイズは割と小さ目。


壁は砂および砂岩で作っていきます。


屋根はオーク&現地調達のシラカバの原木。


内装を作っていくめぇ。


囲炉裏風になりました。


あまり変わっていませんが外観も微調整して完成。

次回バージョンではより和風建築が作りやすくなりそうで楽しみですね。

彩釉テラコッタハウスを作る (桃色)


彩釉テラコッタハウスを追加したいと思います。今回は桃色!


サイズはかなり小さ目です。


しかしながら、今回は壁在がほぼ彩釉テラコッタなので、他のハウスと同じくらいは使っていたりします。


屋根は平屋根にします。


内装を作っていきましょう。


こんな感じになりました。桃色は癖が無いのでほんと使い易いのですが、実は向きが分かり辛くて結構大変でした。


外観も微調整して完成。
部屋が狭いので、屋根の上に荷物を乗っけていたりするのですが、実は本棚の上面を隠していたりもします。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年02月

南々地方で道を整備する


南々地方は結構広い場所に開発している区画に点々としており道で繋がっていませんでした。
今回は重い腰を上げて、道を整備したいと思います。


左が北側で、南側の右にまっすぐ進み、大きな峡谷がある少し手までで東西(スクショの上下)に分かれます。
峡谷は手すりもない小さな橋が架かっているだけなので、小道として整備。
スクショ上の東側は迷路の終点と繋げておきました。


道は西に進み、途中で移動ウーパー屋さんに出会いました。


少し進むと田舎風の小さな民家の並ぶ集落に無事に繋がります。
ここが終点ではなく道は進み、海にぶつかったら直角に折れて南下します。


彩釉テラコッタハウスの並ぶ集落にも繋がりました。
この集落は何も考えずに2つに道が分岐していたので、再度それを合流させてさらに南下させて、運河の水道橋方向に進めます。
一方、スクショ下の幅1の小道は、峡谷の橋に繋がっており、ショートカットになっています。


水道橋のトンネル自体は最近(半年前)に作っていたので接続させ、小さな渓谷の間を縫うように南東方向に進みます。


結構お気に入りの小さな橋


を超えると平原が広がります。
意外に平原に道を敷くのは何を基準にすればいいのか悩むのですが、今回は小さな丘の間に道を通してみました。


何もないと寂しいので、馬の水飲み場でも整備しておきましょう。


そして湖畔に佇む平原の村に接続、、、、はまだしません!

灰色の民家を作る


南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。


サイズは結構な小さ目。今回のコンセプトテーマに従って灰色系の素材で壁やら柱を組んでいきます。


屋根まで灰色にする必要はない。そんな声が聞こえてきたので、シラカバにします。


内装を作ります。


いつもの感じの長細いスタイル。


外観を微調整して完成です。

砂利教の教会を作る (後編)


内装の途中。床もすべて砂利だと壁とメリハリが付き辛くなるので、磨かれた砂利岩も組み合わせます。
ちょっとわかりづらいですけど、天井もアーチを入れたりしました。


そして調整を加えて完成。
悩んだんですけど、副素材は使いどころの難しい歪んだヤツを入れてみました。


教団から見るとこんな感じに見えます。砂利を讃えよ!!!


ファザードはこんな感じで周辺も整えていたんですけど、大きい木は欲しかった。でも微妙にそこじゃない。


木は別の位置に生えなおして微調整をさらに加えて完成。
手前のは生やすと見えなくなってしまうので後回しにしているだけです。



スペースが余ってしまったので中心部から道を伸ばして繋げておきました。
いつも、面倒でやらずに孤立した建物が増えてしまい勝ちなのでいい機会だったかな。

砂利教の教会を作る (前編)


久しぶりに西1.18区の開発を行います。といっても中心地から少し離れた場所。


森をやや大きめに切り開いて整地します。


サイズはこんなところで、土台は砂利します。


壁材も思い切って砂利にしました。


さすがに屋根は普通の建材であるネザーラックを使います。


次回、内装を作っていきます。

大人の飲み物が似合う民家を作る


大人の飲み物といえばお酒、てんやわんや街でお酒といえばビールが有名です。
そんな醸造所の近くの集落に民家を追加したいと思います。


場所は片足海に突っ込んでいるような場所。
わりと敷地はあるのに、なぜここを選んでしまったかというと、それは二日酔いで覚えていません。


周辺の建築と合わせて、レンガとテラコッタを主体に壁を作成。


屋根は木材にします。


内装を作っていきましょう。


ちょっとアルコール係数が多い以外はわりと普通ですね。


外装はこんな感じに調整。


実はベランダから外に出て釣りができるようになっています。
きっと、これを作ったときは魚が食べたかったに違いありません。

大人な感じの小さな民家を作る


要塞区に民家を追加したいと思います。
左に映っている民家がちょっと大きいので、


今回のサイズはこんなところ。
バランスが大事なのです。


周辺の建物に従って暗めな外壁にします。


屋根はシンプルにダークオーク。


内装を作ります。


黒と赤で大人な感じにしましたが、いかんせん狭いです。


外観を微調整して完成。


今回の建築に伴いちょっとだけメインストリートをずらしました。

地下帝国区に病院を作る


地下でケガをして血が出たなんてことになったら大変です。そこで今回は地下帝国区に病院を作りたいと思います。
なんかさっそく血相の悪そうな人がスタンバっていますが。


サイズはこんなところ。病院より診療所と言ったほうがいいかもしれません。


外観は清潔感のある白のコンクリートパウダーにします。


屋根は泥レンガ。きちんと十字マークも掲げて病院アピールしておきます。


内装を作っていきます。


ちょっと薄暗いですけど、ドア入ってすぐの場所は受付。


そしてその奥が診察室になります。


外観も微調整して完成。これでケガし放題です。



アレンジ元は『南々工業地区に診療所を作る』の際に工業地帯につくった病院です。

道具屋を作る (後編)


前回、店舗部分を作ったので、今回は残りの部屋を作ります。
裏側は1階と2階に分かれており、


1階は1段下がってリビングになっています。


基本道具を売るお店ですが、ちょっとしたメンテナンスも行っている感じです。


2階は寝室になっています。


入り口部分には大きなひさしを付けてり、荷車を置いたりと調整。
ちなみに試作はスーパーフラットの芝で作っているので、ここの地面はどうしようか結構悩みました。


全体も微調整して完成。

道具屋を作る (前編)


西大陸の凍った湖畔に道具屋を作りたいと思います。


サイズはこんな感じのL型です。


壁の主素材は泥レンガです。


屋根は花崗岩にしました。最初、雪と合わないかなぁ、と心配したのですが逆にいい感じになったと思います。


内装を作っていきます。


店舗部分はこんな感じで、ツルハシやシャベル、スコップなどを扱う小さな道具屋さんです。

次回は店舗以外の住居部分を作っていきます。

南1.8ならではの民家を建てる


スイカの名産地で知られる南1.8区には、オークの屋根の建築様式の建物が並びます。
なぜ屋根がオークかというと、当時はオークしかハーフブロックや階段が無かったからだったりもします。


そんなノスタルジーを受けて、今回は外観を主に当時の素材。内装は現在の素材で作ってみたいと思います。
サイズはやや小さ目。池が邪魔なのでちょっと変な形状になってしまいました。


今も当時も割とあたりまえの壁づくり。
いま記事を書いて気付きましたが、当時は原木を横に設置できなかったでしたね。


先に書いた通り、屋根はオークで作ります。


内装を作ります。


現在の素材と言いながらも、あまりそうでも無い気もしますが、わりといつも通りな内装。


凹んでいる部分はロフトになっており、ここに寝室を設けました。


スイカ農家なので、庭に小さな畑を設けました。


いろいろと微調整して完成。

和風テイストな民家を作る


南々地方の画面中央の山の下に神社があります。
そんなわけで、今回は久しぶりに和風建築をしたいと思います。


手前の島に作ります。サイズは割と小さ目。


壁は砂および砂岩で作っていきます。


屋根はオーク&現地調達のシラカバの原木。


内装を作っていくめぇ。


囲炉裏風になりました。


あまり変わっていませんが外観も微調整して完成。

次回バージョンではより和風建築が作りやすくなりそうで楽しみですね。

彩釉テラコッタハウスを作る (桃色)


彩釉テラコッタハウスを追加したいと思います。今回は桃色!


サイズはかなり小さ目です。


しかしながら、今回は壁在がほぼ彩釉テラコッタなので、他のハウスと同じくらいは使っていたりします。


屋根は平屋根にします。


内装を作っていきましょう。


こんな感じになりました。桃色は癖が無いのでほんと使い易いのですが、実は向きが分かり辛くて結構大変でした。


外観も微調整して完成。
部屋が狭いので、屋根の上に荷物を乗っけていたりするのですが、実は本棚の上面を隠していたりもします。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ