2023年03月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年03月

運河の東側に橋を架ける


以前運河の南側にトンネルを作りましたが、運河の東/北側の運河で隔てられている大陸にはアクセス手段がありませんでした。
そこで、今回はここに橋を架けたいと思います。


丸いアーチがありますが、ここは船が通るから障害物を設置するなという目印です。
ということで、それに掛からないようにアーチ橋を架けました。先端だけちょっと丸みが掛かっています。


肉付けして橋っぽくします。


西側は丘があったのでそれに接続しますが、東側はなかったので、型を作って


砂丘を創造しました。


落ちると危ないので灯を設置するなど微調整して完成。


メインストリートから分岐もきちんと作っておきました。
ちなみに、直進してトンネルに入っているルートは旧道ということで残しておきます。



そして、同じ運河の直線状にトロッコ鉄道駅がありますので、


感覚を忘れないうちに幅が1ブロックでほぼ同じ鉄道橋も作っておきました。
ただし、対岸を造地するパワーまで残っていなかったので、ここまで

丸太屋根の民家を作る


がおー、ここはジャングル区です。
今回はここに民家を作りたいと思います。


サイズはこんな感じです。大き過ぎず小さ過ぎず。


壁は泥レンガにします。


そしてタイトル通り屋根は丸くないけどオークの丸太にします。


内装を作ります。


周辺が寒いので大きな暖炉で、なかなか暖かい感じにできた気がします。


外観も微調整して完成。

エメラルド山岳区で線路を伸ばす


少し前にエメラルド山岳区に凸型の民家を作りましたが、失敗しました。
実は、ちょうどこの民家あるところに、下からトロッコ鉄道を伸ばす予定だったのです。


さすがに家を移すのは、、、、できなくはないけど面倒極まりない。
ということで、トロッコ鉄道をスイッチバック形式で山の上に運ぶようにしました。
ケガの功名というか、思った以上にうまく行った気がします。


上まで出たら、とりあえずまっすぐ南側に伸ばします。


いつか造地しなくてはと思いつつ、何年も経過している所定の位置で東に曲がります。


半島内に入ったら、さらに南に折れて、南下。


少し進んだ場所に何処とも繋がっていない孤立した港がありますので、少しばかり整地して、


小さな駅を作りました。
ここは半島のほぼほぼ終端にあたるので、終点駅にします。


ついでに駅の周辺だけですが、竹でガードレールを作ってみました。

南1.8区ならではのスイカスタンドを作る


スイカの名産地の南1.8区の集落には民家やスイカ農家などが多くありますが、お店が少ない状態です。
今回はそれを打破するために、小さな店を作りたいと思います。


場所は丁字路の突き当たりで、サイズはこのとおり。


周辺の集落の建築スタイルに合わせて、マツの原木とオークの木材で外観を作ります。


隣の木が邪魔ですが、どうにか屋根も作成。
内装を作っていきます。


じゃん。スイカスタンドになりました。これで観光客もおいしいスイカにありつけます。


もちろん、おいしい搾りたてを直ぐに頂くことができます。

ラマ牧場を作る (後編)


管理小屋の内装はこんな感じになりました。


牧場との仕切り部分。天井収納が結構お気に入り。


そしてラマ君を連れてきます。1匹引いてくると他のも付いてくるのは楽ですね。


無事に収納。
直前まで本当は内側の柵はなかったのですが、脱走してしまうことに気づいて、急遽設置しました。


外観も微調整して完成。




後日・・・
全匹連れて行ったと思ったら、こんなところに隠れているラマを発見しました。

ラマ牧場を作る (前編)


商人ラマに優しい街長は、ラマが自然スポーンするたびに、餌を差し上げておりましたところ、結構増えてきました。
そこで、今回は西々地方にもラマ牧場を作りたいと思います。


木が邪魔な気がしますが、サイズはこんなところ。


今回、壁材に彩釉テラコッタをチャレンジしてみました。
商人ラマも結構派手なので、黒いヤツと入れ替えれば、そう場違いにならないはず。


管理小屋も隣に作ります。


屋根は浅めにシンプルにします。


次回、内装を作っていきます。

ハチミツ屋さんを作る (後編)


内装を作っていきます。1階の室内はプライベートエリアで普通にリビングと


ベッドルームが並びます。



前回、チラっと書きましたがこの建物は2階建てなので、


ここを養蜂スペースにあてました。
ちなみに蜂がシャイ過ぎて、このスクショ撮るのに、作るのと同じくらい時間が掛かった気がします。



店頭は道沿いの外側に設けます。


全体的に微調整をして完成。

ハチミツ屋さんを作る (前編)


南1.8区の城下町に今回はハチミツ屋さんを作りたいと思います。


安山岩の塀を壁材のメインにサイズはやや大きめ。


屋根はジャングルの木にします。
ちなみに、この建築はピラ見島に作る予定だったのですが、サイズの問題でボツになりここでの採用になりました。


内装を作っていきますが、


壁材に塀を使うとドアと繋がらない部分は立法ブロックを内側に仕込んでいます。


ついでに2階への階段も兼ねています。

書籍『できるマインクラフト建築』 改訂版 発売のお知らせ

今から7年前、2016年6月に発売された『できるマインクラフト建築』ですが、好評につき改訂版が今週の木曜日 3月16日に発売されます。
書籍の名前が少し変わって『できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築』となりますが、『できるマインクラフト建築』の改訂版となります。

できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂版 パソコン版(Java版)、Bedrock版対応』

価格 : 2,035円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2023年3月16日
ページ数 : 304
大きさ : B5変形判
ISBN : 978-4-295-01620-5
全国書店にて発売予定

amazon.co.jp
楽天ブックス



本書について

本書は、マインクラフトの遊び方や攻略本などではなく、遊び方の一つの「建築」のみにスポットを置いています。
マインクラフトは数百あるパーツを組み合わせることで、まさに無限に建物を作ることができます。とは言いつつも、何も考えずに、壁を作り屋根を張ったりすると、まるで豆腐のような建物になってしまったり、奇妙な建物になってしまうことがよくあります。

そこで本書では、マインクラフトの世界観に合う中世ヨーロッパの一般的な建物、小規模な民家から、さまざまなお店、街灯や公園などの公共施設、鉱山や牧場などの産業、風車や帆船などの世界観を広げる建築、さまざまな橋などのインフラ、博物館や教会などの中規模建築、そして最後に大規模な城までの作り方を、サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に教科書のように基本的なことから応用的なことまで、順を追って説明しています。

単純にブロックの並べ方を紹介するのではなく、筆者のマインクラフト歴11年、ブログの2,600記事以上の経験から、例えばテーブルは、この組み合わせはこのようなメリット、デメリットがあり、こんな内装に合うなど、願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。

改訂版の出版につきまして、初版を出版した7年前からマインクラフトも大きく変わり、特に建築においてはブロックの大幅な追加や、明るさの仕様などが変わりました。本改訂版では全体的に最新版(Ver1.19)に合わせた仕様、ブロックに差し替えています。また一部の建築物は大幅にリニューアルを施したり、まったく新しい建築物に差し替えたりし、初版をお持ちの方でも楽しめる内容にしたつもりです。



詳しい内容は特設サイトで!


本の内容を書くと、2016年に『できるマインクラフト建築』を出版した際の記事とほとんど同じになってしまうので、この記事では省略することにします。
その代わり、特設サイトを用意しましたので、よかったらご覧ください。




改定した建築物

すでに前書をお持ちの方は、何が変わったか知りたいかと思います。
全体的に手を加えていますが、主には5軒の建築物を大幅にリフォームし、新たに9軒の建造物を追加しました。


第1章 小規模な民家の建築
 『なだらか屋根の土台付き民家を作る』主に内装をリフォーム
 『暖炉のある石造りの民家を作る』新築に立て直し
 『基本素材の違う2階建ての民家を作る』主に内装をリフォーム


第2章 小規模な店舗の建築
 『活気あふれた内装の魚屋を作る』八百屋から転職リフォーム
 『おしゃれなカフェ・ベーカリーを作る』新築に立て直し
 『冒険者が集まるような酒場を作る』新築に立て直し


第3章 街を飾るパーツの建築
 『小さな売店を作る』新たに建築
 『球技スタジアムを作る』新たに建築
 『街のシンボルを作る② オベリスク』新たに建築


第5章 世界観を広げる建築
 『泥レンガ造りの塔を作る』新たに建築
 『大きな船を留める港を作る』サイズを大きく大幅にリフォーム


第6章 街を支えるインフラの建築
 『大きく重厚感のある吊り橋を作る』大幅にリフォーム


第7章 中規模な民家・施設の建築
 『重厚感のある大きな家を作る』新たに建築
 『ユニットで組み立てる学校を作る』新たに建築

その他、細かい変更を多く施しています。


その他



本書を参考に作成した建築物はブログ、動画、SNS等で配信していただいてかまいません。
よかったら #できるマインクラフト建築 でつぶやいで下さい。アレンジとかも大歓迎です。

PV動画も撮影したので近いうちに公開されると思います。ReplayMod は神! 普段のワールドでも使いたいところです。

新規で加わった建物もあれば、無くなってしまった建造物もあるわけですが、それらはブログでいつか登場させたいと思っています。
ちなみに、新たに配布されるワールドデータには古い方も残してはいます。

制作秘話など、ちょっとした小ネタを近く特設サイトにアップする予定です。
あと本書を読んで初めて私やブログの事を知ってくださった方向けの記事も書きたいなぁと思っています。

最後に、前書を買って下さった方に、心より感謝申し上げます。
本を出せるというだけで幸せものですが、7年間コンスタンスに売れ続け、まさかの改訂版を出すことができるなんて思いもしませんでした。

本当の最後。表紙にマイクラ建築の匠って書かれていたの、見本誌が届いて気付きました。シューーー

凸型民家を作る (後編)


内装を作っていきます。


なんか意図せずに和なテイストになってしまった気がします。


ちらちら見えていますが、凸の角部分が寝床になっています。


外観も微調整して完成。


後ろ側にはミニ菜園がくっついています。
こういうゾーンを作るのは結構楽しいですね。


あと、ついでに小道を上にある烽火の管理小屋と繋げておきました。
ここは独立しているわけではなくて奥の道と繋がっていましたが、

凸型民家を作る (前編)


少し前にエメラルド山岳区にステーションを作りました。
お店も一軒できましたが、まだ栄えているとは言えません。


そこで今回は民家を追加するのですが、場所が確保し辛かったので前のスクショの中心部分を伸ばして、


崖の上に道を引き延ばしました。ここはだいぶスペースが開いているので宅地開発したいと思います。


とは言うものの、山岳地帯であるのは変わりないので凸凹を多少整地して場所を確保。


ようやく主題の通り、家づくり開始です。
今までL型の家とかは結構作ってきていますが、今回は凸型にしたいと思います。


テラコッタを主素材に壁づくり。


屋根は赤いネザーレンガにします。

次回、内装を作っていきます。

ピラ見島に馬小屋を作る


ピラ見島は柵で覆われていますが、かと言って動物をつなげたい放題というわけには行きません。
今回は馬小屋を作りたいと思います。


サイズはわりと控えめなこんなところです。
もちろん馬小屋も他の建築と同様の様式で作っていきます。


が、人間様の民家にはあまり使い勝手のいいとは言えない色の素材を使っちゃいます。


内装?を作っていきましょう。


こんな感じになりました。


外観も微調整して完成。
馴染んでいるのか、馴染んでいないのか微妙ですが、

洞窟そのままを民家にする


南々地方の小さな渓谷の間の道路脇に、熊でも住んでそうな洞窟があります。
しかし、熊は実装されていないので、今回はここを人間の巣とします。


まずは外観を作成。モダンにドア以外は全面ガラス張りにします。


今までも洞窟を改装したことが何度かありますが、今回は1ブロックも壊さずに物を置くだけで内装を作りたいと思います。


個人的に思ったより快適な空間っぽくなった気がします。
うちのワールドの下手に狭い家よりいいかも。


外観もおしゃれに微調整。


最終的にこんな感じになりました。

木製の民家を作る


木造民家の立ち並ぶこの集落に民家を追加したいと思います。


しかし結構敷地が無くなってきたしまったため、高床式にしたいと思います。


敷地より一回り、いや二回り小さく壁を作成。今回はジャングルにします。


屋根はマングローブで片方は階段、片方はハーフブロック。


内装を作っていきます。


部屋の中心にかまどがあり、片方が寝室&ワークスペース。


もう片方はリビングになっています。かなり狭いですが。


外観も微調整していきます。こちらは玄関でテラスっぽくなっています。


裏側はベランダになっており、釣りはできそうにありませんが、椅子に座ってまったりできそうな雰囲気にしてみました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2023年03月

運河の東側に橋を架ける


以前運河の南側にトンネルを作りましたが、運河の東/北側の運河で隔てられている大陸にはアクセス手段がありませんでした。
そこで、今回はここに橋を架けたいと思います。


丸いアーチがありますが、ここは船が通るから障害物を設置するなという目印です。
ということで、それに掛からないようにアーチ橋を架けました。先端だけちょっと丸みが掛かっています。


肉付けして橋っぽくします。


西側は丘があったのでそれに接続しますが、東側はなかったので、型を作って


砂丘を創造しました。


落ちると危ないので灯を設置するなど微調整して完成。


メインストリートから分岐もきちんと作っておきました。
ちなみに、直進してトンネルに入っているルートは旧道ということで残しておきます。



そして、同じ運河の直線状にトロッコ鉄道駅がありますので、


感覚を忘れないうちに幅が1ブロックでほぼ同じ鉄道橋も作っておきました。
ただし、対岸を造地するパワーまで残っていなかったので、ここまで

丸太屋根の民家を作る


がおー、ここはジャングル区です。
今回はここに民家を作りたいと思います。


サイズはこんな感じです。大き過ぎず小さ過ぎず。


壁は泥レンガにします。


そしてタイトル通り屋根は丸くないけどオークの丸太にします。


内装を作ります。


周辺が寒いので大きな暖炉で、なかなか暖かい感じにできた気がします。


外観も微調整して完成。

エメラルド山岳区で線路を伸ばす


少し前にエメラルド山岳区に凸型の民家を作りましたが、失敗しました。
実は、ちょうどこの民家あるところに、下からトロッコ鉄道を伸ばす予定だったのです。


さすがに家を移すのは、、、、できなくはないけど面倒極まりない。
ということで、トロッコ鉄道をスイッチバック形式で山の上に運ぶようにしました。
ケガの功名というか、思った以上にうまく行った気がします。


上まで出たら、とりあえずまっすぐ南側に伸ばします。


いつか造地しなくてはと思いつつ、何年も経過している所定の位置で東に曲がります。


半島内に入ったら、さらに南に折れて、南下。


少し進んだ場所に何処とも繋がっていない孤立した港がありますので、少しばかり整地して、


小さな駅を作りました。
ここは半島のほぼほぼ終端にあたるので、終点駅にします。


ついでに駅の周辺だけですが、竹でガードレールを作ってみました。

南1.8区ならではのスイカスタンドを作る


スイカの名産地の南1.8区の集落には民家やスイカ農家などが多くありますが、お店が少ない状態です。
今回はそれを打破するために、小さな店を作りたいと思います。


場所は丁字路の突き当たりで、サイズはこのとおり。


周辺の集落の建築スタイルに合わせて、マツの原木とオークの木材で外観を作ります。


隣の木が邪魔ですが、どうにか屋根も作成。
内装を作っていきます。


じゃん。スイカスタンドになりました。これで観光客もおいしいスイカにありつけます。


もちろん、おいしい搾りたてを直ぐに頂くことができます。

ラマ牧場を作る (後編)


管理小屋の内装はこんな感じになりました。


牧場との仕切り部分。天井収納が結構お気に入り。


そしてラマ君を連れてきます。1匹引いてくると他のも付いてくるのは楽ですね。


無事に収納。
直前まで本当は内側の柵はなかったのですが、脱走してしまうことに気づいて、急遽設置しました。


外観も微調整して完成。




後日・・・
全匹連れて行ったと思ったら、こんなところに隠れているラマを発見しました。

ラマ牧場を作る (前編)


商人ラマに優しい街長は、ラマが自然スポーンするたびに、餌を差し上げておりましたところ、結構増えてきました。
そこで、今回は西々地方にもラマ牧場を作りたいと思います。


木が邪魔な気がしますが、サイズはこんなところ。


今回、壁材に彩釉テラコッタをチャレンジしてみました。
商人ラマも結構派手なので、黒いヤツと入れ替えれば、そう場違いにならないはず。


管理小屋も隣に作ります。


屋根は浅めにシンプルにします。


次回、内装を作っていきます。

ハチミツ屋さんを作る (後編)


内装を作っていきます。1階の室内はプライベートエリアで普通にリビングと


ベッドルームが並びます。



前回、チラっと書きましたがこの建物は2階建てなので、


ここを養蜂スペースにあてました。
ちなみに蜂がシャイ過ぎて、このスクショ撮るのに、作るのと同じくらい時間が掛かった気がします。



店頭は道沿いの外側に設けます。


全体的に微調整をして完成。

ハチミツ屋さんを作る (前編)


南1.8区の城下町に今回はハチミツ屋さんを作りたいと思います。


安山岩の塀を壁材のメインにサイズはやや大きめ。


屋根はジャングルの木にします。
ちなみに、この建築はピラ見島に作る予定だったのですが、サイズの問題でボツになりここでの採用になりました。


内装を作っていきますが、


壁材に塀を使うとドアと繋がらない部分は立法ブロックを内側に仕込んでいます。


ついでに2階への階段も兼ねています。

書籍『できるマインクラフト建築』 改訂版 発売のお知らせ

今から7年前、2016年6月に発売された『できるマインクラフト建築』ですが、好評につき改訂版が今週の木曜日 3月16日に発売されます。
書籍の名前が少し変わって『できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築』となりますが、『できるマインクラフト建築』の改訂版となります。

できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂版 パソコン版(Java版)、Bedrock版対応』

価格 : 2,035円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2023年3月16日
ページ数 : 304
大きさ : B5変形判
ISBN : 978-4-295-01620-5
全国書店にて発売予定

amazon.co.jp
楽天ブックス



本書について

本書は、マインクラフトの遊び方や攻略本などではなく、遊び方の一つの「建築」のみにスポットを置いています。
マインクラフトは数百あるパーツを組み合わせることで、まさに無限に建物を作ることができます。とは言いつつも、何も考えずに、壁を作り屋根を張ったりすると、まるで豆腐のような建物になってしまったり、奇妙な建物になってしまうことがよくあります。

そこで本書では、マインクラフトの世界観に合う中世ヨーロッパの一般的な建物、小規模な民家から、さまざまなお店、街灯や公園などの公共施設、鉱山や牧場などの産業、風車や帆船などの世界観を広げる建築、さまざまな橋などのインフラ、博物館や教会などの中規模建築、そして最後に大規模な城までの作り方を、サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に教科書のように基本的なことから応用的なことまで、順を追って説明しています。

単純にブロックの並べ方を紹介するのではなく、筆者のマインクラフト歴11年、ブログの2,600記事以上の経験から、例えばテーブルは、この組み合わせはこのようなメリット、デメリットがあり、こんな内装に合うなど、願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。

改訂版の出版につきまして、初版を出版した7年前からマインクラフトも大きく変わり、特に建築においてはブロックの大幅な追加や、明るさの仕様などが変わりました。本改訂版では全体的に最新版(Ver1.19)に合わせた仕様、ブロックに差し替えています。また一部の建築物は大幅にリニューアルを施したり、まったく新しい建築物に差し替えたりし、初版をお持ちの方でも楽しめる内容にしたつもりです。



詳しい内容は特設サイトで!


本の内容を書くと、2016年に『できるマインクラフト建築』を出版した際の記事とほとんど同じになってしまうので、この記事では省略することにします。
その代わり、特設サイトを用意しましたので、よかったらご覧ください。




改定した建築物

すでに前書をお持ちの方は、何が変わったか知りたいかと思います。
全体的に手を加えていますが、主には5軒の建築物を大幅にリフォームし、新たに9軒の建造物を追加しました。


第1章 小規模な民家の建築
 『なだらか屋根の土台付き民家を作る』主に内装をリフォーム
 『暖炉のある石造りの民家を作る』新築に立て直し
 『基本素材の違う2階建ての民家を作る』主に内装をリフォーム


第2章 小規模な店舗の建築
 『活気あふれた内装の魚屋を作る』八百屋から転職リフォーム
 『おしゃれなカフェ・ベーカリーを作る』新築に立て直し
 『冒険者が集まるような酒場を作る』新築に立て直し


第3章 街を飾るパーツの建築
 『小さな売店を作る』新たに建築
 『球技スタジアムを作る』新たに建築
 『街のシンボルを作る② オベリスク』新たに建築


第5章 世界観を広げる建築
 『泥レンガ造りの塔を作る』新たに建築
 『大きな船を留める港を作る』サイズを大きく大幅にリフォーム


第6章 街を支えるインフラの建築
 『大きく重厚感のある吊り橋を作る』大幅にリフォーム


第7章 中規模な民家・施設の建築
 『重厚感のある大きな家を作る』新たに建築
 『ユニットで組み立てる学校を作る』新たに建築

その他、細かい変更を多く施しています。


その他



本書を参考に作成した建築物はブログ、動画、SNS等で配信していただいてかまいません。
よかったら #できるマインクラフト建築 でつぶやいで下さい。アレンジとかも大歓迎です。

PV動画も撮影したので近いうちに公開されると思います。ReplayMod は神! 普段のワールドでも使いたいところです。

新規で加わった建物もあれば、無くなってしまった建造物もあるわけですが、それらはブログでいつか登場させたいと思っています。
ちなみに、新たに配布されるワールドデータには古い方も残してはいます。

制作秘話など、ちょっとした小ネタを近く特設サイトにアップする予定です。
あと本書を読んで初めて私やブログの事を知ってくださった方向けの記事も書きたいなぁと思っています。

最後に、前書を買って下さった方に、心より感謝申し上げます。
本を出せるというだけで幸せものですが、7年間コンスタンスに売れ続け、まさかの改訂版を出すことができるなんて思いもしませんでした。

本当の最後。表紙にマイクラ建築の匠って書かれていたの、見本誌が届いて気付きました。シューーー

凸型民家を作る (後編)


内装を作っていきます。


なんか意図せずに和なテイストになってしまった気がします。


ちらちら見えていますが、凸の角部分が寝床になっています。


外観も微調整して完成。


後ろ側にはミニ菜園がくっついています。
こういうゾーンを作るのは結構楽しいですね。


あと、ついでに小道を上にある烽火の管理小屋と繋げておきました。
ここは独立しているわけではなくて奥の道と繋がっていましたが、

凸型民家を作る (前編)


少し前にエメラルド山岳区にステーションを作りました。
お店も一軒できましたが、まだ栄えているとは言えません。


そこで今回は民家を追加するのですが、場所が確保し辛かったので前のスクショの中心部分を伸ばして、


崖の上に道を引き延ばしました。ここはだいぶスペースが開いているので宅地開発したいと思います。


とは言うものの、山岳地帯であるのは変わりないので凸凹を多少整地して場所を確保。


ようやく主題の通り、家づくり開始です。
今までL型の家とかは結構作ってきていますが、今回は凸型にしたいと思います。


テラコッタを主素材に壁づくり。


屋根は赤いネザーレンガにします。

次回、内装を作っていきます。

ピラ見島に馬小屋を作る


ピラ見島は柵で覆われていますが、かと言って動物をつなげたい放題というわけには行きません。
今回は馬小屋を作りたいと思います。


サイズはわりと控えめなこんなところです。
もちろん馬小屋も他の建築と同様の様式で作っていきます。


が、人間様の民家にはあまり使い勝手のいいとは言えない色の素材を使っちゃいます。


内装?を作っていきましょう。


こんな感じになりました。


外観も微調整して完成。
馴染んでいるのか、馴染んでいないのか微妙ですが、

洞窟そのままを民家にする


南々地方の小さな渓谷の間の道路脇に、熊でも住んでそうな洞窟があります。
しかし、熊は実装されていないので、今回はここを人間の巣とします。


まずは外観を作成。モダンにドア以外は全面ガラス張りにします。


今までも洞窟を改装したことが何度かありますが、今回は1ブロックも壊さずに物を置くだけで内装を作りたいと思います。


個人的に思ったより快適な空間っぽくなった気がします。
うちのワールドの下手に狭い家よりいいかも。


外観もおしゃれに微調整。


最終的にこんな感じになりました。

木製の民家を作る


木造民家の立ち並ぶこの集落に民家を追加したいと思います。


しかし結構敷地が無くなってきたしまったため、高床式にしたいと思います。


敷地より一回り、いや二回り小さく壁を作成。今回はジャングルにします。


屋根はマングローブで片方は階段、片方はハーフブロック。


内装を作っていきます。


部屋の中心にかまどがあり、片方が寝室&ワークスペース。


もう片方はリビングになっています。かなり狭いですが。


外観も微調整していきます。こちらは玄関でテラスっぽくなっています。


裏側はベランダになっており、釣りはできそうにありませんが、椅子に座ってまったりできそうな雰囲気にしてみました。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ