2024年02月 : マインクラフトてんやわんや開拓記

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年02月

書籍『できるマインクラフト和風建築』 発売のお知らせ

先々週記事内で告知させて頂きましたが、本日新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』を出版致しました。
できる 江戸時代の世界を作ろう! マインクラフト和風建築 わくわくスゴ技ブック パソコン版(Java版)、Nintendo Switch版(Bedrock版)対応』

価格 : 1,760円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2024年2月28日
ページ数 : 288
大きさ : A5判
ISBN : 978-4-295-01862-9
全国書店にて発売中

amazon.co.jp
楽天ブックス

本の大きさが今までのB5判から、A5判に小さくなっていますので、本屋でお探しの方はご注意下さい


本書について

 たまにSNSでこの人まだマインクラフトで続けているんだ、と言われます。12年以上マインクラフトをプレイしており、半ば呆れられたりもしていますが、もはやライフワークと言っても過言ではないでしょう。まだまだ作りたいものはたくさんあり飽きる気はまったくしていませんし、マインクラフト自体がバージョンアップを続けて下さっているおかげでもあります。

 マインクラフトの遊び方はいろいろあります。一応ボス攻略という目標はあるものの、遊び方は問いません。好みの建物を建てたり、さまざまなものを自動化したり、レッドストーン回路を作ったり、マルチでPvPで争ったり、MODを導入して新たな要素を加えることさえ可能です。

 本書ではその中の一つの「建築」さらにテーマを絞った「和風建築」に焦点を当ててその作り方を紹介しています。主に江戸時代から一部昭和初期あたりまでの和風の世界観を造り上げるための、建物やそれに付随するさまざまなパーツや要素などの作り方を掲載しています。
 サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に、教科書のように基本的なことから応用まで順を追って説明しており、最初は簡単な民家から商店、寺社仏閣などを作り、最後に大きなお城を作れるようにしています。  単純に設計図のようにブロックの配置を紹介するのではなく、配置の理由や組み合わせのメリット、デメリットなど願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。



登場する建築物


第1章 和風民家の建築
小さな木造の民家、縁側付きの民家、長屋型の民家、合掌造りの民家、日本家屋 (このスクショ)


第2章 和風の商業施設の建築
団子茶屋、総菜屋 (このスクショ)、呉服屋、薬屋、寺子屋


第3章 和の世界観を造る建築
街のインフラ、オブジェ、自然、交通系オブジェ、小さな橋 (このスクショ)、大きな橋、大きな橋のバリエーション


第4章 農業と漁業施設の建築
畑、田んぼ (このスクショ)、漁港、水車小屋、蔵


第5章 寺社仏閣と庭園の建築
神社、社務所、お寺 (このスクショ)、鐘楼、日本庭園、茶室、枯山水


第6章 日本城の建築
まるっと一式 (このスクショ)



特徴

すでに中世ヨーロッパ本をご覧の方は、同じようなテイストとなっています。

建築がテーマなので、それ以外のボスの攻略法とか探索の方法とかはまったく扱っていません。
レシピや素材の集め方も省いており、既に一通り、プレイしていることを前提にしています。

江戸時代を基調に作っていますが、江戸時代も長いことですし、わりと時代背景はざっくりとしています。
建物以外にも、街灯や塀、荷車などの小物、橋など建物以外も紹介して、生活感のある世界を演出できるようにしています。
スケール感は、中世ヨーロッパ本とも合わせている(というか基本的にブログと同じなので)、混在させてもそんなに違和感はありません。

すべての建築物はサバイバルモードで作ることを前提としています。サバイバルで入手困難なものは使わず、ここぞというところのみネザライトブロックを使っています。



その他

詳しい内容は特設サイトで!
本の目次、この記事に無いスクリーンショット、その他の特徴などについては特設サイトを用意しましたので、よかったらご覧ください。


改造、配信、大歓迎!
本書を参考に作成した建築物はブログ、動画、SNS等で配信していただいてかまいません。よかったら #できるマインクラフト建築 でつぶやいで下さい。アレンジとかも自由に行っていただいて構いません。


内容量が少なくなってしまったので

紙などの原材料や諸経費の高騰、前著で入れ過ぎてスクショが小さくなってしまった反省など、さまざまな理由により、中世ヨーロッパ建築本より内容量が結構少なくなってしまいました。
そこで、今回はその代わりに、このブログにて本のような建築解説記事を何件かアップする予定です。しばしお待ちください。

10年以上の時を経て民家を追加する


時は西暦2010年代初頭、当時は地方に展開といえば、ネザーゲート (スクショ中央の塔)、トロッコ鉄道駅、拠点、地下への入り口、エンダーチェスト小屋などを揃えるだけということもありました。


しかし、それだけではもったいないので、10年以上の時を経て民家を追加したいと思います。


今までのテイストを継承する形で丸石の縁とジャングルの原木で壁を作ります。


屋根は丸石。
ただ完全に同じではなく原木ではない木や、塀なども使うモダン建築にします。


ほらっ、最新の建築技術も使いつつ、内装を作っていきます。


とは言っても、内装は普段お見せしているものと、さほど変わりはないんですけどね。


結構当時の事を思い出しながら作るのは楽しかったです。


外観も微調整して完成。
最近は外側の照明がかなり省いていたので、どうしようか悩みました。

運河周辺の地形を整える


今回は運河の周辺の地形をいくつか整えていきたいと思います。
まずは、最初の湖の通路の端にちょっと邪魔な小山があるので、


削って、他のスムーズに隣接する地形と合わすために深くし、


水を入れました。
ちょうど峡谷があったので、それに合わせたので造地は最小限で済みました。
小さな島は削ってしまおうか悩んだのですが、とりあえず残しておきました。



第三の湖の縁がだいぶ薄くて結構違和感を感じていたので、


ちょっと分かりづらいかも知れませんが、少しだけ厚くしました。
小さな変化ですけど、わりと時間が掛かっていたりもします。



同じくアーチになっている部分。ここも気になっていたので、


少し盛ったうえで、木を生やしてごまかしておきました。



最後に運河を抜けた先に大きな島と小さな島があります。
大きな島はさすがに大変過ぎるので、


小さな島だけを削っておきました。

ちょっと派手な洞窟の家を作る


個人的に結構好きな洞窟を大改造して家にしちゃう企画を行います。
場所はエメラルド山岳区のメインストリートに面している穴。2つありますが中で繋がっています。


まず下側は入り口にします。
今までは中に入るまで家?って感じな地味な入り口が多かったのですが、今回はド派手にしてみました。


逆側は窓にします。
簡単そうで、結構いろいろ気を使っていた部分もあったりします。


内装を作っていきます。


今回も、あまり壊さずに家具を配置するようにしました。


難しいのは写真の撮り方もだったりします。


あまり変わっているように見えませんが、外観もちょと微調整して完成。

空き家のピリジャーの前哨基地を作る


ピリジャーの前哨基地はけっこう昔に登場したのですが、私が発見したのは前の100エントリーの時でした。
うちのワールドは結構地形が生成されてしまっており、近場にピリジャーの前哨基地は生成されないので、今回は勝手に作ろうと思います。


場所はピラミッド区のピラ見島と海賊の島の間あたりです。
とりあえず丘の上を少しだけ整地して土台を作ります。


シンプルそうに見えて以外に複雑やなぁ、と思いつつ1層目。


2層目と3層目を作り、


最後にドーム状の屋根を付けます。


一応、今回は空き家ということで、アイアンゴーレムさんは閉じ込めないでおきました。


ほとんどないですが、内装も一応作っておき、


偽の旗を張ったり、微調整をして完成。


ピラ見島から見るとこんな感じです。ちょうどいい距離感かな。

昔はピラミッドとか自動生成されるものを改築しまくっていたのですがいつの間にかやらなくなってしまっていたので、また再開していきたいと思います。

ちょっと心もとない高床式の家を作る


最近になって開発を再開している北々地方に家を追加したいと思います。


高床式にすべく根を柱にしてみました。


壁材は泥レンガ。今回も狭めな気がします。


屋根はダークオークにしました。
階段とハーフブロックを組み合わせてるのが北々地方式オシャレポイント。


寒いのでさっさと内装を作っていきましょう。


3×3だけど、塀ブロックのおかげで思ったほど狭くないのでは?


いや、やはり狭いか…


外観も微調整して完成。

トロッコ鉄道をちょっとだけ伸ばす&嬉しいお知らせ

突然ですが、重大なお知らせがあります。なんとこの度、新しい本を出版することとなりました。!!!

できる マインクラフト和風建築』(正式タイトル:できる 江戸時代の世界を作ろう! マインクラフト和風建築 わくわくスゴ技ブック パソコン版(Java版)、Nintendo Switch版(Bedrock版)対応)
出版社: インプレス

過去に中世ヨーロッパを主体とした本とレッドストーン回路の本を出しましたが、今回は和風建築をテーマとした本です。小さな民家からスクショのお城まで建築まで、実際に作ることを前提に詳しく解説しています。

2月28日販売予定です。Amazon では既に予約が始まっていますので、良ければそちらもご覧ください。
詳しくはまた後日じっくり紹介させて頂きます。



少し前に運河にスクショ奥の通常の橋と、手前の鉄道橋を架けました。
しかし、うちのトロッコ鉄道は銀河鉄道ではないので、このままでは脱線してしまいます。
今回はこの部分をどうにかしたいと思います。


歩道のように造地しようかとも思ったのですが、ちょっと考えを変えて、このようなユニットを


繋げて大きなスケルトン的な構造体にしてみました。


なんとなくうまい具合に橋に繋げてと、


一度折り返すような形で地上の方へ下ろしていきます。
2ブロック水平に対して1ブロック降下なので、ガタガタして何度かチェックしているうちに酔いました。


苔やヒビなども生やしてみました。


試運転して気づいてしまったのですが、逆側もまったく繋がってないではないですか。


加えて、動力来ていないよ…


そんなわけで、予定より時間が掛かってしまいましたが、無事に運河を超えた路線を敷設することができました。

海底神殿へ至る道を作る


アミューズメント施設、海底神殿にはトロッコ鉄道の他、スクショのエントランスがありますが、はしごで上る簡易的なものでした。
今回はきちんとした道で繋げたいと思います。


真上はあまりいい地形ではないので、地下トンネルを所定の位置まで掘り進めます。


徐々に来園者に徐々に海底神殿感を演出する為、柱はプリ系にしておきます。


さらに展示品を並べます。これはテンションが上がるに違いありません。


しくじるとトンネルが崩壊するので、緊張しつつ熱い視線を向けられながら、エントランス周辺も調整を加えます。
本当はこのトンネルを作った際に石じゃないブロックにしておけばよかったんですけどねぇ。


全体を微調整して完成。

南々工業地帯に半自動角笛回収装置を作る (後編)


続きを作っていきます。
今回はかなりピストンを多用しているので、より配線が面倒だったりします。


最上層は山羊の繁殖ゾーン。
一度角を失うと生えてこないので、こちらで繁殖させて下に落とす感じです。


そして屋根を設置。


山羊を頑張って連れてきました。
運河の繁殖所からは結構近いのですが、この部屋が結構高い位置にあるので、地味に大変でした。


角が集まってくる部屋なども装飾をして


完成!


こんな感じに、下に落とすと、ニワトリに突進して自動で角が取れます。
角が取れた山羊はピスト、、おっと誰か来たようですので、また今度♪

南々工業地帯に半自動角笛回収装置を作る (前編)


少し前に自らを犠牲にした山羊の角笛を回収する装置と言うか仕組みを作りました。
しかし、結構アナログなうえに待機するのが結構かったるい。


ということで、それらを半自動にすべく装置を南々工業地帯に作りたいと思います。
1区画丸ごと使って、基本素材は竹にします。


回収層から回路を作りこんでいきます。


16x16に可能な限り詰め込んだ為、かなり頑張って配線をしています。


羊がターゲットに対して突進する層。全部で4か所同時に行えるようにしています。


そして人道的観点から生贄は人ではなく、鶏にお願いすることになりました。
なお、試作ではボートでうまく行っていたのですが、本番アレンジでイカダにしたせいで動作不良に陥り、デバッグに結構時間を費やしてしまいました。

橙色のヨーロピアン民家を作る


黄色いヨーロピアンの民家、、赤いヨーロピアンな民家、、、ということは、


橙色のヨーロピアンな民家を作ることにします。


外壁については、既存のもとの同じ。


屋根の素材はオレンジと相性がよさげな、歪んだなんとかを使っていきます。
屋根は一応似た形状ですけど、まったく同じではないので、今回は横に大きな窓を取り付けました。逆サイドは小さいものしか付いていません。


内装を作っていきます。


1階は階段下にオルガンを置いてみました。


2階は一部だけが寝室になっていて、大きな吹き抜けになっています。


外観を微調整して完成。

西大陸に砂岩とレンガの家を作る


西大陸の砂岩&レンガ建築エリアに家を追加したいと思います。


スペースが無いので半分水に浸かってしまっていますが、


土台より建物は少し小さ目にします。ドアの関係上、ちょっとへんてこな形状になりました。


外壁を作成。


屋根はもちろん赤レンガにします。


内装を作っていきます。


だいたいいつもの内装セットを設置。


外観を微調整して完成。


ゆったりできそうなベランダ側も結構お気に入り。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ

マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

2024年02月

書籍『できるマインクラフト和風建築』 発売のお知らせ

先々週記事内で告知させて頂きましたが、本日新しい書籍『できるマインクラフト和風建築』を出版致しました。
できる 江戸時代の世界を作ろう! マインクラフト和風建築 わくわくスゴ技ブック パソコン版(Java版)、Nintendo Switch版(Bedrock版)対応』

価格 : 1,760円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2024年2月28日
ページ数 : 288
大きさ : A5判
ISBN : 978-4-295-01862-9
全国書店にて発売中

amazon.co.jp
楽天ブックス

本の大きさが今までのB5判から、A5判に小さくなっていますので、本屋でお探しの方はご注意下さい


本書について

 たまにSNSでこの人まだマインクラフトで続けているんだ、と言われます。12年以上マインクラフトをプレイしており、半ば呆れられたりもしていますが、もはやライフワークと言っても過言ではないでしょう。まだまだ作りたいものはたくさんあり飽きる気はまったくしていませんし、マインクラフト自体がバージョンアップを続けて下さっているおかげでもあります。

 マインクラフトの遊び方はいろいろあります。一応ボス攻略という目標はあるものの、遊び方は問いません。好みの建物を建てたり、さまざまなものを自動化したり、レッドストーン回路を作ったり、マルチでPvPで争ったり、MODを導入して新たな要素を加えることさえ可能です。

 本書ではその中の一つの「建築」さらにテーマを絞った「和風建築」に焦点を当ててその作り方を紹介しています。主に江戸時代から一部昭和初期あたりまでの和風の世界観を造り上げるための、建物やそれに付随するさまざまなパーツや要素などの作り方を掲載しています。
 サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に、教科書のように基本的なことから応用まで順を追って説明しており、最初は簡単な民家から商店、寺社仏閣などを作り、最後に大きなお城を作れるようにしています。  単純に設計図のようにブロックの配置を紹介するのではなく、配置の理由や組み合わせのメリット、デメリットなど願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。



登場する建築物


第1章 和風民家の建築
小さな木造の民家、縁側付きの民家、長屋型の民家、合掌造りの民家、日本家屋 (このスクショ)


第2章 和風の商業施設の建築
団子茶屋、総菜屋 (このスクショ)、呉服屋、薬屋、寺子屋


第3章 和の世界観を造る建築
街のインフラ、オブジェ、自然、交通系オブジェ、小さな橋 (このスクショ)、大きな橋、大きな橋のバリエーション


第4章 農業と漁業施設の建築
畑、田んぼ (このスクショ)、漁港、水車小屋、蔵


第5章 寺社仏閣と庭園の建築
神社、社務所、お寺 (このスクショ)、鐘楼、日本庭園、茶室、枯山水


第6章 日本城の建築
まるっと一式 (このスクショ)



特徴

すでに中世ヨーロッパ本をご覧の方は、同じようなテイストとなっています。

建築がテーマなので、それ以外のボスの攻略法とか探索の方法とかはまったく扱っていません。
レシピや素材の集め方も省いており、既に一通り、プレイしていることを前提にしています。

江戸時代を基調に作っていますが、江戸時代も長いことですし、わりと時代背景はざっくりとしています。
建物以外にも、街灯や塀、荷車などの小物、橋など建物以外も紹介して、生活感のある世界を演出できるようにしています。
スケール感は、中世ヨーロッパ本とも合わせている(というか基本的にブログと同じなので)、混在させてもそんなに違和感はありません。

すべての建築物はサバイバルモードで作ることを前提としています。サバイバルで入手困難なものは使わず、ここぞというところのみネザライトブロックを使っています。



その他

詳しい内容は特設サイトで!
本の目次、この記事に無いスクリーンショット、その他の特徴などについては特設サイトを用意しましたので、よかったらご覧ください。


改造、配信、大歓迎!
本書を参考に作成した建築物はブログ、動画、SNS等で配信していただいてかまいません。よかったら #できるマインクラフト建築 でつぶやいで下さい。アレンジとかも自由に行っていただいて構いません。


内容量が少なくなってしまったので

紙などの原材料や諸経費の高騰、前著で入れ過ぎてスクショが小さくなってしまった反省など、さまざまな理由により、中世ヨーロッパ建築本より内容量が結構少なくなってしまいました。
そこで、今回はその代わりに、このブログにて本のような建築解説記事を何件かアップする予定です。しばしお待ちください。

10年以上の時を経て民家を追加する


時は西暦2010年代初頭、当時は地方に展開といえば、ネザーゲート (スクショ中央の塔)、トロッコ鉄道駅、拠点、地下への入り口、エンダーチェスト小屋などを揃えるだけということもありました。


しかし、それだけではもったいないので、10年以上の時を経て民家を追加したいと思います。


今までのテイストを継承する形で丸石の縁とジャングルの原木で壁を作ります。


屋根は丸石。
ただ完全に同じではなく原木ではない木や、塀なども使うモダン建築にします。


ほらっ、最新の建築技術も使いつつ、内装を作っていきます。


とは言っても、内装は普段お見せしているものと、さほど変わりはないんですけどね。


結構当時の事を思い出しながら作るのは楽しかったです。


外観も微調整して完成。
最近は外側の照明がかなり省いていたので、どうしようか悩みました。

運河周辺の地形を整える


今回は運河の周辺の地形をいくつか整えていきたいと思います。
まずは、最初の湖の通路の端にちょっと邪魔な小山があるので、


削って、他のスムーズに隣接する地形と合わすために深くし、


水を入れました。
ちょうど峡谷があったので、それに合わせたので造地は最小限で済みました。
小さな島は削ってしまおうか悩んだのですが、とりあえず残しておきました。



第三の湖の縁がだいぶ薄くて結構違和感を感じていたので、


ちょっと分かりづらいかも知れませんが、少しだけ厚くしました。
小さな変化ですけど、わりと時間が掛かっていたりもします。



同じくアーチになっている部分。ここも気になっていたので、


少し盛ったうえで、木を生やしてごまかしておきました。



最後に運河を抜けた先に大きな島と小さな島があります。
大きな島はさすがに大変過ぎるので、


小さな島だけを削っておきました。

ちょっと派手な洞窟の家を作る


個人的に結構好きな洞窟を大改造して家にしちゃう企画を行います。
場所はエメラルド山岳区のメインストリートに面している穴。2つありますが中で繋がっています。


まず下側は入り口にします。
今までは中に入るまで家?って感じな地味な入り口が多かったのですが、今回はド派手にしてみました。


逆側は窓にします。
簡単そうで、結構いろいろ気を使っていた部分もあったりします。


内装を作っていきます。


今回も、あまり壊さずに家具を配置するようにしました。


難しいのは写真の撮り方もだったりします。


あまり変わっているように見えませんが、外観もちょと微調整して完成。

空き家のピリジャーの前哨基地を作る


ピリジャーの前哨基地はけっこう昔に登場したのですが、私が発見したのは前の100エントリーの時でした。
うちのワールドは結構地形が生成されてしまっており、近場にピリジャーの前哨基地は生成されないので、今回は勝手に作ろうと思います。


場所はピラミッド区のピラ見島と海賊の島の間あたりです。
とりあえず丘の上を少しだけ整地して土台を作ります。


シンプルそうに見えて以外に複雑やなぁ、と思いつつ1層目。


2層目と3層目を作り、


最後にドーム状の屋根を付けます。


一応、今回は空き家ということで、アイアンゴーレムさんは閉じ込めないでおきました。


ほとんどないですが、内装も一応作っておき、


偽の旗を張ったり、微調整をして完成。


ピラ見島から見るとこんな感じです。ちょうどいい距離感かな。

昔はピラミッドとか自動生成されるものを改築しまくっていたのですがいつの間にかやらなくなってしまっていたので、また再開していきたいと思います。

ちょっと心もとない高床式の家を作る


最近になって開発を再開している北々地方に家を追加したいと思います。


高床式にすべく根を柱にしてみました。


壁材は泥レンガ。今回も狭めな気がします。


屋根はダークオークにしました。
階段とハーフブロックを組み合わせてるのが北々地方式オシャレポイント。


寒いのでさっさと内装を作っていきましょう。


3×3だけど、塀ブロックのおかげで思ったほど狭くないのでは?


いや、やはり狭いか…


外観も微調整して完成。

トロッコ鉄道をちょっとだけ伸ばす&嬉しいお知らせ

突然ですが、重大なお知らせがあります。なんとこの度、新しい本を出版することとなりました。!!!

できる マインクラフト和風建築』(正式タイトル:できる 江戸時代の世界を作ろう! マインクラフト和風建築 わくわくスゴ技ブック パソコン版(Java版)、Nintendo Switch版(Bedrock版)対応)
出版社: インプレス

過去に中世ヨーロッパを主体とした本とレッドストーン回路の本を出しましたが、今回は和風建築をテーマとした本です。小さな民家からスクショのお城まで建築まで、実際に作ることを前提に詳しく解説しています。

2月28日販売予定です。Amazon では既に予約が始まっていますので、良ければそちらもご覧ください。
詳しくはまた後日じっくり紹介させて頂きます。



少し前に運河にスクショ奥の通常の橋と、手前の鉄道橋を架けました。
しかし、うちのトロッコ鉄道は銀河鉄道ではないので、このままでは脱線してしまいます。
今回はこの部分をどうにかしたいと思います。


歩道のように造地しようかとも思ったのですが、ちょっと考えを変えて、このようなユニットを


繋げて大きなスケルトン的な構造体にしてみました。


なんとなくうまい具合に橋に繋げてと、


一度折り返すような形で地上の方へ下ろしていきます。
2ブロック水平に対して1ブロック降下なので、ガタガタして何度かチェックしているうちに酔いました。


苔やヒビなども生やしてみました。


試運転して気づいてしまったのですが、逆側もまったく繋がってないではないですか。


加えて、動力来ていないよ…


そんなわけで、予定より時間が掛かってしまいましたが、無事に運河を超えた路線を敷設することができました。

海底神殿へ至る道を作る


アミューズメント施設、海底神殿にはトロッコ鉄道の他、スクショのエントランスがありますが、はしごで上る簡易的なものでした。
今回はきちんとした道で繋げたいと思います。


真上はあまりいい地形ではないので、地下トンネルを所定の位置まで掘り進めます。


徐々に来園者に徐々に海底神殿感を演出する為、柱はプリ系にしておきます。


さらに展示品を並べます。これはテンションが上がるに違いありません。


しくじるとトンネルが崩壊するので、緊張しつつ熱い視線を向けられながら、エントランス周辺も調整を加えます。
本当はこのトンネルを作った際に石じゃないブロックにしておけばよかったんですけどねぇ。


全体を微調整して完成。

南々工業地帯に半自動角笛回収装置を作る (後編)


続きを作っていきます。
今回はかなりピストンを多用しているので、より配線が面倒だったりします。


最上層は山羊の繁殖ゾーン。
一度角を失うと生えてこないので、こちらで繁殖させて下に落とす感じです。


そして屋根を設置。


山羊を頑張って連れてきました。
運河の繁殖所からは結構近いのですが、この部屋が結構高い位置にあるので、地味に大変でした。


角が集まってくる部屋なども装飾をして


完成!


こんな感じに、下に落とすと、ニワトリに突進して自動で角が取れます。
角が取れた山羊はピスト、、おっと誰か来たようですので、また今度♪

南々工業地帯に半自動角笛回収装置を作る (前編)


少し前に自らを犠牲にした山羊の角笛を回収する装置と言うか仕組みを作りました。
しかし、結構アナログなうえに待機するのが結構かったるい。


ということで、それらを半自動にすべく装置を南々工業地帯に作りたいと思います。
1区画丸ごと使って、基本素材は竹にします。


回収層から回路を作りこんでいきます。


16x16に可能な限り詰め込んだ為、かなり頑張って配線をしています。


羊がターゲットに対して突進する層。全部で4か所同時に行えるようにしています。


そして人道的観点から生贄は人ではなく、鶏にお願いすることになりました。
なお、試作ではボートでうまく行っていたのですが、本番アレンジでイカダにしたせいで動作不良に陥り、デバッグに結構時間を費やしてしまいました。

橙色のヨーロピアン民家を作る


黄色いヨーロピアンの民家、、赤いヨーロピアンな民家、、、ということは、


橙色のヨーロピアンな民家を作ることにします。


外壁については、既存のもとの同じ。


屋根の素材はオレンジと相性がよさげな、歪んだなんとかを使っていきます。
屋根は一応似た形状ですけど、まったく同じではないので、今回は横に大きな窓を取り付けました。逆サイドは小さいものしか付いていません。


内装を作っていきます。


1階は階段下にオルガンを置いてみました。


2階は一部だけが寝室になっていて、大きな吹き抜けになっています。


外観を微調整して完成。

西大陸に砂岩とレンガの家を作る


西大陸の砂岩&レンガ建築エリアに家を追加したいと思います。


スペースが無いので半分水に浸かってしまっていますが、


土台より建物は少し小さ目にします。ドアの関係上、ちょっとへんてこな形状になりました。


外壁を作成。


屋根はもちろん赤レンガにします。


内装を作っていきます。


だいたいいつもの内装セットを設置。


外観を微調整して完成。


ゆったりできそうなベランダ側も結構お気に入り。
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ