
蔵書室の天井も普通に張り終えて、屋根を空けて置く必要がなくなったので、ついに屋根を張ります。

その前に、蔵書室の天井と屋根の間に隙間がありますが、ここは人が通れるほどの大きさではないので、背面付近の拠点部屋からエンチャント部屋のある全面の天井裏への通路が必要です。

2階廊下の上、この前方と後方の壁をピストンを用いたドアにしました。回路を延ばして、拠点側を開ければ、自動的にエンチャント部屋の方も開くようにします。
ちなみに、北側の通路(スタッフ部屋の方)、にはこの通路は設けません。

はりはり。この作業はほーんと地味に大変。

みごとな灰色一色になりました。
まだ、中央閲覧室の上部スリットは空いていますが、これはまた後ほど。

仮のハシゴも撤去。

湧き潰ししたと思ったけど、漏れもあるようです。
最近は室内などの作業で石ブロックはさほど使わなく減る率が少なかったのですが、ここで第五ラージチェストも無くなりました。
んーそもそもよくこんなすごいもん作ろうって気になったなー。中規模の建物はなに建てる予定なんでしょう?
~今の自分の建築度~
豆腐にバルコニーと目印を付けました。アップローダー使って公開しようかなー