繋げるとタイトルに書きましたが、実はもうトンネルで繋がってはいます。
でも、ちょっとルートが気に入らなかったので、数ブロックずらしたところに作り直します。

正面上が旧ルート。ここは将来、鉄道でも通すことにします。
右のタイマツがある辺りを掘り進みます。

ここは途中にスポーンブロックがあったりします。これもルートを引き直した理由の一つ。

良いところに出ました。ちなみに、今までは、アーチの足元の砂利の下くらいに出ていました。


内部の壁を直して、ライトを設置。街灯は工業地帯と同様に、わざとレッドストーントーチを剥きだしにしています。
スポーンブロックもちょっとしたアクセント。

内部に空いていた空間はこんな感じにしました。

砂漠側の入り口もガラス板でデコレーション。地面から出るタイプのトンネルの出入り口っていつも装飾に迷うんですよね。

工業地帯入り口の橋までは、繋げます。

この土地を造地しているときは、普通に地面に道路を埋める予定だったのですが、ちょっとこの造地を壊すのが惜しくなってしまったので高架にしました。
でも、ちょっとルートが気に入らなかったので、数ブロックずらしたところに作り直します。

正面上が旧ルート。ここは将来、鉄道でも通すことにします。
右のタイマツがある辺りを掘り進みます。

ここは途中にスポーンブロックがあったりします。これもルートを引き直した理由の一つ。

良いところに出ました。ちなみに、今までは、アーチの足元の砂利の下くらいに出ていました。


内部の壁を直して、ライトを設置。街灯は工業地帯と同様に、わざとレッドストーントーチを剥きだしにしています。

スポーンブロックもちょっとしたアクセント。

内部に空いていた空間はこんな感じにしました。

砂漠側の入り口もガラス板でデコレーション。地面から出るタイプのトンネルの出入り口っていつも装飾に迷うんですよね。

工業地帯入り口の橋までは、繋げます。

この土地を造地しているときは、普通に地面に道路を埋める予定だったのですが、ちょっとこの造地を壊すのが惜しくなってしまったので高架にしました。