※全体的に明度を補正しています。

ジ・エンドをかなりの時間を掛けて整地というか、切り崩したわけですが、何の為に行ったかというと、クロノトリガーに登場する「時の最果て」を作ろうと考えたためです。

ポータルから移動すると、クロノトリガーよろしく最果てのゲートに繋がるという訳です。
ちなみに、先に作った時計塔と「時」というキーワードで一致していますが、特にジ・エンド開発において、そのような意図はありません。
というわけで、スクリーンショットの説明を怠けているうちに、足場が出来ました。

ジ・エンドに到着する場所にあるこの黒曜石は壊しても、再来時に復元されます。また、この数ブロック上に設置すると、再来のときに破壊されます。チェストとか置いちゃうと悲惨なことになります(経験談)

こんな感じにネザーレンガで広げます。

階段を逆に取り付けますが、下のエンダーマンがストーキングしてきて困ります。


最初に足場を広く作ったのは、このように逆ピラミッド状の床を作る為です。

頂点はレッドストーンブロックを設置。

床には8つ模様をつけるのですが、そのうち6個に、なんと贅沢にダイヤモンドブロックを使用。

さらに2箇所には、ネザーレンガの下にこのように鉄ブロックを9つずつ設置。

そして、2箇所に、苦労してゲットしたビーコンを設置します。

おおぉ、どうでしょうか?結構それっぽい感じが出た気がします。
なお、いざジ・エンドで設置してビーコンが出なかったらショックなので、クリエイティブモードで試作済みです。

ジ・エンドをかなりの時間を掛けて整地というか、切り崩したわけですが、何の為に行ったかというと、クロノトリガーに登場する「時の最果て」を作ろうと考えたためです。

ポータルから移動すると、クロノトリガーよろしく最果てのゲートに繋がるという訳です。
ちなみに、先に作った時計塔と「時」というキーワードで一致していますが、特にジ・エンド開発において、そのような意図はありません。
というわけで、スクリーンショットの説明を怠けているうちに、足場が出来ました。

ジ・エンドに到着する場所にあるこの黒曜石は壊しても、再来時に復元されます。また、この数ブロック上に設置すると、再来のときに破壊されます。チェストとか置いちゃうと悲惨なことになります(経験談)

こんな感じにネザーレンガで広げます。

階段を逆に取り付けますが、下のエンダーマンがストーキングしてきて困ります。


最初に足場を広く作ったのは、このように逆ピラミッド状の床を作る為です。

頂点はレッドストーンブロックを設置。

床には8つ模様をつけるのですが、そのうち6個に、なんと贅沢にダイヤモンドブロックを使用。

さらに2箇所には、ネザーレンガの下にこのように鉄ブロックを9つずつ設置。

そして、2箇所に、苦労してゲットしたビーコンを設置します。

おおぉ、どうでしょうか?結構それっぽい感じが出た気がします。
なお、いざジ・エンドで設置してビーコンが出なかったらショックなので、クリエイティブモードで試作済みです。
時の最果て!
いいですね!クロノトリガーやってます!いやー、センスあるなー