マイクラのバージョン1.6から1.7になり、地形が大幅にかわり、大海原の海の上に建築中の海の上を走る列車プロジェクトをどうしようかすごく迷いました。
結果、次の大陸まではバージョン1.6で作ることにしました。せっかくここまで来たんだからね。

前回までは海面ギリギリの海中を走っていたのですが、面倒でも刺激がある方がと思い、ある程度のところから海底付近を走ることに。

しかし、超作るのが大変な上に、あまり見た目も良くないということで、やはりある程度、進んだところで、海面に出しました。

ちなみに、溶岩は拠点付近まで戻らずに、現地調達に切り替えました。
ちなみに、既に他の記事で明らかなように、普段はバージョン1.7で作業して、この海の上を走る列車のところのみ、1.6にバージョンを下げています。

で街の拠点はかなり距離が離れているので問題ないと思いきや、!?
チャンクが抜けたり、1.7で新たに加わったものが花が消えたりという現象が、なぜか街の拠点付近だけで起きたりしました。
結果、この部分はバックアップをより慎重に取り作業を続けました。
そんなこんなで数ヶ月が過ぎ・・・

つ、つ、ついに新大陸を発見しました!!!
ちょっと大きい島かも、などという疑念は一切受け付けません。ここを新大陸とします!

その後、バージョン1.7の方が描画距離が広く、軌道の左右を向くとバージョンの壁が出来てしまうので、軌道から離れたところを船で移動してチャンクを生成しておきます。ハードディスクの容量ががが・・・

ちなみに、少し離れた所に!!

なんとキノコバイオームを発見しました。通算3つめ、1つめと2つめの中間くらいの大きさです。必死に探していた頃が懐かしい・・・
結果、次の大陸まではバージョン1.6で作ることにしました。せっかくここまで来たんだからね。

前回までは海面ギリギリの海中を走っていたのですが、面倒でも刺激がある方がと思い、ある程度のところから海底付近を走ることに。

しかし、超作るのが大変な上に、あまり見た目も良くないということで、やはりある程度、進んだところで、海面に出しました。

ちなみに、溶岩は拠点付近まで戻らずに、現地調達に切り替えました。
ちなみに、既に他の記事で明らかなように、普段はバージョン1.7で作業して、この海の上を走る列車のところのみ、1.6にバージョンを下げています。

で街の拠点はかなり距離が離れているので問題ないと思いきや、!?
チャンクが抜けたり、1.7で新たに加わったものが花が消えたりという現象が、なぜか街の拠点付近だけで起きたりしました。
結果、この部分はバックアップをより慎重に取り作業を続けました。
そんなこんなで数ヶ月が過ぎ・・・

つ、つ、ついに新大陸を発見しました!!!
ちょっと大きい島かも、などという疑念は一切受け付けません。ここを新大陸とします!

その後、バージョン1.7の方が描画距離が広く、軌道の左右を向くとバージョンの壁が出来てしまうので、軌道から離れたところを船で移動してチャンクを生成しておきます。ハードディスクの容量ががが・・・

ちなみに、少し離れた所に!!

なんとキノコバイオームを発見しました。通算3つめ、1つめと2つめの中間くらいの大きさです。必死に探していた頃が懐かしい・・・
完走お疲れ様でした。