
一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつか紹介していきます。

島によっては道が貫通しています。もちろん最終的には道は取り除きます。

数個作った段階でミスを発見。
左の中規模の島とエリアが重なっています。足場の円を作る際にミスがなかったのに気をよくして、島の位置チェックを疎かにしてしまいました。
本来は小さい島の方が右の緑の羊毛の位置のはずだったのですが、もう作り直せないので、あきらめます。

第二間違え。こっちは高さを間違えていました。これも写真の段階まで進んでしまったので、ここでは逆にもう片方の島の位置を調整しました。GIFアニメの途中で急にフレームが変わっていたりします。

そして、一番小さな島、26島完成。

続けて中くらいの島の作成にあたります。
一番小さな島は1島あたり1日ペースだったのが、このサイズでは2日かかるようになりました。

設置ミスではなく設計ミスなのですが、小さな浮島上段と中くらいの浮島中段の位置が同じくらいになってしまうという問題が発覚。

そして、中くらいの島、10島完成。

大きな島は中に入るともう山の麓みたいな感覚です。湧き潰しをするのにタイマツ2スタックが必要でした。
ちなみに、1島あたり、中くらいの島の2倍くらいかかっています。

そして、ついに、大きな島、6島完成して、予定のすべての島を作り終えました。
これで終わりでいいですか??
浮島バイオームを作ったということで。
というわけでGIFアニメです。上空から見下ろす版と、地上から見上げる版の2パターン作っています。
※定点カメラの撮影はデバッグモードを用いています。
というわけでGIFアニメです。上空から見下ろす版と、地上から見上げる版の2パターン作っています。


※定点カメラの撮影はデバッグモードを用いています。


※定点カメラの撮影はデバッグモードを用いています。
バイオーム毎に島を作ってるんですね。どんな感じになるか楽しみです