うちのワールドは中央からだいぶ離れた位置に極東サバンナ地区という場所があります。
今まで、この地へはネザーポータル経由でしか行き来することができませんでした。
そこで今回は待望の海路で結ぼうと思います。

始点となるのは、大海原の宝島から南下している海路で、そこから東方向に分岐させます。

いつものように、氷になるブーツをはいたのですが、このバージョンからブロック縁に表示される線が無くなり、カウントがだいぶ面倒に。

2チャンク幅のところもありますが、1.14新要素探索回で発見したバージョンの裂け目はここにも発見することができました。
反対側にも見える限り続いています。

いまさらですが、ここにはバージョン1.3で新登場した氷河帯があったりします。
氷河帯については、後編にていろいろやってきます。

さらに東に直進すると極東サバンナ地区のある大陸にぶちあたります。
ここから極東サバンナ地区まではまだちょっと距離があるので、大陸を迂回して

ようやく極東サバンナ地区の港に到着します。
ブイの間隔から計算すると、2200メートルくらい距離がありました。
ちなみに、ここまではまだマーキングだけで

海路の幅を所定量を取るべく発破したり

ピリジャーと戦って

足の裏を執念にコチョコチョして葬った結果、自主的な亡命者なる称号を得たりと

ブイをどうにか港まで繋げることができました。
文中にも書きましたが、氷河帯の苦労話は後編で
今まで、この地へはネザーポータル経由でしか行き来することができませんでした。
そこで今回は待望の海路で結ぼうと思います。

始点となるのは、大海原の宝島から南下している海路で、そこから東方向に分岐させます。

いつものように、氷になるブーツをはいたのですが、このバージョンからブロック縁に表示される線が無くなり、カウントがだいぶ面倒に。

2チャンク幅のところもありますが、1.14新要素探索回で発見したバージョンの裂け目はここにも発見することができました。
反対側にも見える限り続いています。

いまさらですが、ここにはバージョン1.3で新登場した氷河帯があったりします。
氷河帯については、後編にていろいろやってきます。

さらに東に直進すると極東サバンナ地区のある大陸にぶちあたります。
ここから極東サバンナ地区まではまだちょっと距離があるので、大陸を迂回して

ようやく極東サバンナ地区の港に到着します。
ブイの間隔から計算すると、2200メートルくらい距離がありました。
ちなみに、ここまではまだマーキングだけで

海路の幅を所定量を取るべく発破したり

ピリジャーと戦って

足の裏を執念にコチョコチョして葬った結果、自主的な亡命者なる称号を得たりと

ブイをどうにか港まで繋げることができました。
文中にも書きましたが、氷河帯の苦労話は後編で
後編も楽しみです。