マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

開発

種屋を作る (前編)

種屋を作る (前編)
マインクラフトにはいろいろな種も仕掛けもございます。 ということで、今回は種屋を作りたいと思います。 場所は南1.8区のモスクの近く。 サイズは若干大きめと言ったところでしょうか。 落ち着いた感じにするのかな? 嘘でした。 結構派手な感じになってます。 次 内容を読む

怪しい家を作る

怪しい家を作る
もう2023年も終わりそうですよ。絶対に1年の周期が短くなっていると思うんですけどねぇ。怪しい… ということで、今回は怪しい家を作りたいと思います。 場所は北大陸の北東の半島です。基礎はまだ怪しくありません。 壁は普通にダークオークにします。まだ怪しくありま 内容を読む

武器防具屋を作る (後編)

武器防具屋を作る (後編)
内装はRPGによくある同じ建物なのにカウンターが分かれているタイプ。 入ったそばは武器コーナーになっています。 奥側は防具屋。勇者の装備一式も売っておりますよ。 カウンター裏はこんな感じ。 大人になって考えるとレジを分けるのは人件費余分にかかるな、と思って 内容を読む

武器防具屋を作る (前編)

武器防具屋を作る (前編)
エメラルド山岳区のこのあまりやる気のない商店街に、今回は気合を入れる為に武器防具屋を作りたいと思います。 ちょこっと丘を削って、土台を作ります。どうやら高床式の模様ですね。 シラカバで外壁を作ります。 屋根はジャングルの木と、見返してみるとすごくたく 内容を読む

小さな長細い民家を作る

小さな長細い民家を作る
南のこの比較的田舎の集落に民家を追加したいと思います。 今回は長細い感じで攻めてみました。 ダークオーク系の自然な暮らさな家。 屋根はオークの三角屋根とします。 天井に穴が開いているのは気にせずに内装を作っていきましょう。 こんな感じに仲良く2人で住 内容を読む

エッグスタンドを作る

エッグスタンドを作る
西1.8区は遠く離れた集落にも関わらずお買い物する場所があまりありません。 そこで、今回は卵屋を作りたいと思います。 街道沿いにこんな形で土台を作ります。 ピラミッドというか、三角形の形にしてみました。 なぜかは、教えてあげないよ♪ 内装を作っていきます。 内容を読む

ブルワリーの集落に民家を増やす (後編)

ブルワリーの集落に民家を増やす (後編)
内装を作っていきます。入り口入ったらキッチンですが、その奥は小さいながらもロフトがあったりします。 ロフトは寝室になっています。リアルだとベッドを持ってくるのが大変そうです。 階段の下部分はちょっとした鍛冶スペース、 角の先がダイニングになっています 内容を読む

ブルワリーの集落に民家を増やす (前編)

ブルワリーの集落に民家を増やす (前編)
ブルワリーの近くにあるこの集落に民家を加えたいと思います。 周辺の建築様式に倣って赤レンガを使っていきます。 小さいですけど、L型の形状にしてみました。 壁はテラコッタ主体。 屋根は基本オークですが、アクセントとして竹を使ってみました。 次回、内装を作 内容を読む

山を抜ける道づくり

山を抜ける道づくり
かなり長い事、南1.8区にあるこの山脈の向こうに通ずる道をどう作ろうか悩んでおりました。 いろいろと検討した結果、トンネルを掘ることにしました。 とは言っても、普通のトンネルではなく、スクショのように長細い形にしてみました。 あまり画が変わっていませんが、 内容を読む

赤くないけど赤い民家を作る

赤くないけど赤い民家を作る
ジャングルじゃないけどジャングル地区のひっそりした集落に民家を追加したいと思います。 土台には彩釉テラコッタを使ってみました。サイズは小さ目。 壁材は赤くないけど赤い砂を使います。 一番上のラインは土台と同じく彩釉テラコッタを使ってオシャレ感を出します 内容を読む

サンゴ屋を作る

サンゴ屋を作る
今回はサンゴ専用店を作りたいと思います。場所は南1.8区。 サンゴ屋と言っても普通のお店なので、普通の土台。普通のサイズ。 壁は天然系素材で作ります。と、言ってもマイクラのブロックはほとんど天然系か。 屋根は竹にしましょう。少しだけ形状に拘ってみました。 内容を読む

階段を広く作り過ぎた二階建て民家を作る (後編)

階段を広く作り過ぎた二階建て民家を作る (後編)
先に2階から作っていくことにします。 こんな感じになりました。 いまさらながら、かなりハイカラですね。 1階部分はガレージになっており、愛車が置かれています。 階段下にも小さな物置部屋があります。 そして部屋を作った後に気づいたんですけど、部屋が3×4と 内容を読む

階段を広く作り過ぎた二階建て民家を作る (前編)

階段を広く作り過ぎた二階建て民家を作る (前編)
エメラルド山岳区のまだ1軒しか民家のない集落(仮)に家を追加したいと思います。 サイズはこんなところ 相性の良いシラカバの原木と竹で作っていきます。 左右対称ではない作りになっています。 タイトル通り今回は2階建てなので、広い方のみ壁を作ります。 屋根を 内容を読む

推しロウソク屋を作る

推しロウソク屋を作る
極東サバンナ地区のスタジアムサイドにある道沿いに露天を追加したいと思います。 赤いカーペットに、 壁は他の露天に倣ってシラカバ。 立派な屋根付きです。 内装?を作っていきましょう。 こんな感じのロウソク屋にしました。 スタジアムで試合が行われたり、歌 内容を読む

和風っぽい民家を作るずら

和風っぽい民家を作るずら
北大陸のこの微妙な隙間に民家を建てたいと思います。 サイズは小さ目です。 壁はエンドストーンにしておきましょう。 屋根はいたって普通のトウヒにしておきます。 内装を作っていきます。 なんとなく和風ライクな感じにしてみました。 ウツボカズラのなんとかず 内容を読む

白き家を作る

白き家を作る
西大陸のこの集落に民家を追加したいと思います。 死ぬほどキノコの傘ブロックが入っていたチェストをどかして土台を作成。まぁ小さ目なサイズ。 壁場白系のブロックを組み合わせて作ります。 屋根は超豪華なスタイルにしてみました。 内装を作っていきます。 内 内容を読む

移動式カボチャ屋を作る (後編)

移動式カボチャ屋を作る (後編)
馬車の本体は微調整してこんな感じになりました。 そして今回は連結型の馬車にしてみました。 もちろん積み荷は売り物であるカボチャ。 露天販売も行っていますので、敷物を作り。 こんな感じにしてみました。 全体的に微調整して完成。 内容を読む

移動式カボチャ屋を作る (前編)

移動式カボチャ屋を作る (前編)
もうすぐハロウィンですね。ハロウィンといえばカボチャ。 今回は移動式のカボチャ屋を作りたいと思います。 場所は南1.8区のメインストリート沿い。 きちんと場所を決めて、まずは馬車を1台作ります。 外観のみの写真を撮り忘れていたので一気に屋根。 外観はオレンジ 内容を読む

三角っぽいけど三角じゃない民家を作る

三角っぽいけど三角じゃない民家を作る
西大陸のこちらの集落に民家を追加したいと思います。 サイズはやや控えめ。 壁素材はなかなか使い勝手がよくわからない凝灰岩を使います。 屋根はダークオークですが、形状は片方だけ大きくしてみました。 内装を作っていきます。 ちょっと大人な暗い感じにして 内容を読む

運河で造地したところを調整する

運河で造地したところを調整する
運河の特に高い場所を通っている箇所は造地をしている部分が多く、地形と運河の接続部分がくっ付いていなかったりします。 今回は、それらを調整していきたいと思います。 運河のサイドは擁壁っぽくしておきます。 関係ないですけど、なぜかYouTubeに擁壁動画をお勧めされ 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ