マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

#015

地下廃坑 (8)

地下廃坑 (8)
廃坑に花が生えていて、珍しいなぁと眺めていたら、先生登場。 幸い、花を飛ばされることは無かったです。 現在探索している廃坑が4箇所あるのですが、それぞれに簡易拠点を作りました。死んだ際にリスポーンから拠点にたどり着くのに全速力でもかなり時間が掛かってきた 内容を読む

地下廃坑 (7)

地下廃坑 (7)
エンダーマンが整地をしてました。 いけそうで通ることの出来ない、嫌がらせのような空間 すごく孤独なチェスト。苦労して取りに行きました。 微妙に嬉しい中身。いや、ここはボケ的に詰まらないものを入れておくべきだろ。 これは綺麗な配置。ぶっちゃけ赤石と石 内容を読む

地下廃坑 (6)

地下廃坑 (6)
こんにちは。地下廃坑の記事は、もはやネタ探しっぽくなってきましたが、続けますよ。 今までで一番幻想的な廃坑 宙に浮いているチェストは、開けるとき普通の以上にワクワクしますよね。 クリーパーをじっくり見られるあまり無いチャンス スイカの種だけ13個。 内容を読む

地下廃坑 (5)

地下廃坑 (5)
地下廃坑も5回目になると、もうネタがほとんどなくなってきました。 坑道にあるダイヤってなんか嬉しい。 廃坑にある宝場に、なんと鉄のツルハシが入っていました。ダイヤとかラピスラズリ、金、鉄なんかは結構頻繁に見かけますが、これは初でした。地味に助かります。 内容を読む

峡谷潰し (2)

峡谷潰し (2)
今日も峡谷を潰します。今回は底は別の廃坑への中間地点で、よくここを通る為に既に潰してあります。たまに上からモンスターが降ってくるので、それの対処です。 峡谷自体は結構大きめです。但し、底にマグマや水が無いので、心なしか結構楽。 ただし、この峡谷は結構距 内容を読む

地下廃坑 (4)

地下廃坑 (4)
一番最初に発見した廃坑は恐らく潰し終えたのですが、そこから空洞や峡谷経由で、別の廃坑を見つけました。4つほど。 リアルの4日ループで攻略しています。 嫌なタイプのスポーンブロックその1 嫌なタイプのスポーンブロックその2 浮いているチェスト このチェスト 内容を読む

峡谷潰し

峡谷潰し
1.8では結構、廃坑に目が行き勝ちですが、地下峡谷も加わりました。 今回は、その地下峡谷を潰します。ちなみに、最初の地下廃坑にも繋がっていた峡谷は、何度も往復しているうちに潰れました。もともと規模も大きくなかったので。 今回はこの峡谷を潰します。サイズは 内容を読む

南1.8区拠点のインフラを整備中

南1.8区拠点のインフラを整備中
β1.8で開発中の地域ですが、タグはちょっと前から反映させていたのですが、ここの地名を「南1.8区」と名付けることにしました。 拠点からは、かなーり南、ちょっと東なんですけど、今までのように、南大陸とか名づけられないので。 今後、この方式で行うかは分かりませんが 内容を読む

地下廃坑 (3)

地下廃坑 (3)
いざ地下に潜ろうとしたら、途中で豚の鳴き声が。閉鎖して密閉された空間から何故か豚が出てきました。イマジネーション。 廃坑の入り口にもなっている渓谷はタイマツを設置して制圧しました。 最近では、ケイブスパイダーのスポーンブロックをタイマツで湧かなくするよ 内容を読む

廃抗用の新拠点が完成

廃抗用の新拠点が完成
β1.8の廃抗用の新拠点ですが、作業区ではなく住居区の方も作っていきます。 あああー、でも久しぶりだなこの感触。 というわけで、完成です。 作業区と住居区は、区切りはあるものの、壁は設けずに広い空間にしてみました。 居住区は、1段上げて、例によって床はモ 内容を読む

番外編:砦侵略!!(後編)

番外編:砦侵略!!(後編)
ネタバレ注意 今回は番外編として、β1.8 追加された砦を攻略します。砦はアドベンチャー要素が強いので、もし中身を見たくないという方は、本記事は飛ばして下さい。 内容を読む

番外編:砦侵略!!(前編)

番外編:砦侵略!!(前編)
ネタバレ注意 今回は番外編として、β1.8 追加された砦を攻略します。砦はアドベンチャー要素が強いので、もし中身を見たくないという方は、本記事は飛ばして下さい。でも、今回は導入なので、砦の中には入りません。 内容を読む

廃抗用の新拠点建築中

廃抗用の新拠点建築中
あまり整地はしない方ですが、この丘の先の川に繋げたいので、丘を整地。例によって、あまり大きくはしませんが、長細い家になると思います。 TNT 持って来ればよかったと後悔。 さらに、シフトキー押しっぱでのアイテム生成の仕様変更で、スコップを大量に作ってしまい 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ