マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

#151

大規模<石山>造地 途中経過 (9)

大規模<石山>造地 途中経過 (9)
ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。 まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないので こんな感じで調整しました。 かなり広いので、わりと妥協。 山の上はどうしようか悩んだのですが こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (9)

大規模<石山>造地 途中経過 (9)
前回、あえて芝を敷かなかった場所があります。 ここは、こんな風に石を露出する感じにしてみました。 実は、湿地帯のように水を張ろうかなぁ、と最初思っていたのですが、なんとなく思っていた通りにならずに、急遽こんな風に変えました。 1か所だけ、低い位置に土地が 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (8)

大規模<石山>造地 途中経過 (8)
前回、一番南の島に土を盛りました。今回は別の山に土を被せていきたいと思います。 この凹んでいる山は、 とりあえず前回同様に土を被せておきます。 緑地化は後程。 一番北の山は 周囲は土で囲み、中央付近は砂漠にしてみました。 この小さい平ぺったい山は 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (7)

大規模<石山>造地 途中経過 (7)
前回山に蓋をしていきましたが、今回はその上にさらに土を被せます。 最初にバックステップ中に落ちないように縁取りをしておきます。 あとは普通にニコニコ動画を見ながら埋めていきます。 スクリーンショットは1LC分使った状態。このプロジェクトは毎回ゆっくり進行だ 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (6)

大規模<石山>造地 途中経過 (6)
2つ目の山も蓋をしました。 最初のより、やや起伏が激しい感じですかね。 中は最初のと同様に、つらら状に激しい凹凸を付けていますが、ポーションを飲まないと、さっぱり苦労が目に見えません。 3つ目の山は逆転の発想で、凹ませてみました。 今回試しに灯りを設置 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (5)

大規模<石山>造地 途中経過 (5)
昨日100回毎のまとめ記事をアップしましたが、まだ未完成で名前もまだ付いていない大規模<石山>造地は、そこに含まれていませんでしたので、この場所借りて初期の状態と、現在までの鳥瞰地図を載せます。 開始時 いまここ 前回までに石山を高く積み上げました。し 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (4)

大規模<石山>造地 途中経過 (4)
仮拠点のある最後の大きな島を造地したいと思います。 1段あたり8スタック強と、前回作った山とだいたい同じサイズでした。 はいどん!とりあえず雲の高さまで完成。 一応、これで大きな島はすべて終わりましたが、 中途半端に空いたスペースにも山を作成。 作って 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (3)

大規模<石山>造地 途中経過 (3)
スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。 で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、 新たに川を作りました。 この天然の山は残しておいて、造地 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (2)

大規模<石山>造地 途中経過 (2)
前回、一つの島で石を60段くらい積みました。 その山の上を造ってもよかったのですが、まだ構想が固まっていないので(高層だけに)、隣の島を積んでいこうと思います。 10段終了。 この島は最初の島より大きくて、1周で約9スタック石が必要でした。 20段終了。 今回の 内容を読む

大規模<石山>造地 途中経過 (1)

大規模<石山>造地 途中経過 (1)
日課作業にして、大規模造地中です。だいたい極東サバンナ開発でブランチマイニングをして、その後に丸石を持って、ここに来て積むという生活です。 需要が間に合わないので、簡易拠点に設置してある自動かまどは4基に増やしました。一度、寝落ちしちゃったので、現在焼き 内容を読む

大規模<石山>造地を開始

大規模<石山>造地を開始
今まで土を使った造地はけっこうやってきましたが、今回は石をメインに使った造地をしたいと思います。場所は『ちょっとだけ新天地探検 & 地図の書き直し』で発見した平原。 とりあえず、馬やラマはまとめておきました。 簡易拠点を作成。 ネザーゲートは正式なものでは 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ