マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

#216

大植物園を作る (10) <最終調整>

大植物園を作る (10) <最終調整>
植物園の室内が空っぽなので、植物を植えたいと思います。 元々大植物園を建てたバイオームがジャングルなので、中央はジャングルの木にしたいと思います。 こんな感じ。 丸石や小道、草、街灯、そして看板を配置して、天然っぽく天然ではなく少し天然な感じにしてみまし 内容を読む

大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>

大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>
鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。 ここは秘密の研究室にします。 峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。 こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。 土 内容を読む

大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>

大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>
研究所の部屋紹介の後半です。 小部屋の倉庫。 一応一部が隔離室にもなっています。 研究する人の研究室というかデスク。 ものすごく物が溢れかえっているイメージですが、再現できなかったので、 大部屋を4つに区切って寄宿舎としています。 一つの部屋がこんな 内容を読む

大植物園を作る (7) <地下の部屋を作る(前編)>

大植物園を作る (7) <地下の部屋を作る(前編)>
今回と次回は地下の部屋をひとつずつ紹介していきます。 小部屋の実験室 (BSL-1) 無害なレベルの植物の研究をする実験室です。雑談を交わしながら研究をするイメージですが、飲食は禁止。 小部屋の実験室 (BSL-2) 小レベルの植物の研究をする実験室です。駄弁りながらと 内容を読む

大植物園を作る (6) <地下を整える>

大植物園を作る (6) <地下を整える>
地下に部屋を作る前に、もう少し整えます。 上部の大きな一つの空間の大植物園とは打って変わって、地階は小さな部屋を多く設けます。 基本的に床も天井も石のハーフブロック。 石のハーフブロックはきれいなのですが、設置に2倍時間がかかるのが面倒ですね。 壁はシン 内容を読む

大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>

大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>
前回の最後、「こちらは何やら地下に続く道があるようです。(ドヤッ」と意味深に終えましたが、道があるだけで地下がまだありません。 というわけで地下を掘っていきます。 まずは高さ2ブロックで所定の範囲を採掘。 あとは上部に広げます。 下の石のハーフブロックにし 内容を読む

大植物園を作る (4) <付属施設>

大植物園を作る (4) <付属施設>
植物園と言っても植物だけがあるわけではありません。今回は付属施設をいくつか作っていきます。 前回、四方四か所に出入り口があると書きましたが、こちらはエントランスの裏側。 池からテラスのように床を張り カフェテリアを作ってみました。 ジャングルケーキがお 内容を読む

大植物園を作る (3) <中間調整>

大植物園を作る (3) <中間調整>
まだ草野球場から邪魔な柱のあるドーム草球場になっただけなので、内装も整えます。 といっても、植物園なので木がメインとなってくるので、あくまで今回作るのはサブ要素となります。 通路を作ります。 この区画ごとに別々の木を植えていく予定です。 感じとしては昔作っ 内容を読む

大植物園を作る (2) <ガラス入れ>

大植物園を作る (2) <ガラス入れ>
前回フレームを作りましたが、このままでは吹きっ晒しで寒いです。 というわけで壁を作っていきます。 一層目は普通にガラス張り。 二層目の大きなフレームになっている部分は色付きガラスを入れてステンドグラスにしてみました。色付きガラスが出たときからやってみた 内容を読む

大植物園を作る (1) <フレーム作り>

大植物園を作る (1) <フレーム作り>
おそらく気づいた人は10人に満たないと思うのですが、ジャングル区の東にこっそり整地した場所があります。 ここは草野球場ではなく、大規模建築の建築予定地でした。例によって気合ゲージが貯まるまで放置されていましたが、ようやく貯まったので施工したいと思います。 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ