マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

エメラルド山岳区開発

凸型民家を作る (後編)

凸型民家を作る (後編)
内装を作っていきます。 なんか意図せずに和なテイストになってしまった気がします。 ちらちら見えていますが、凸の角部分が寝床になっています。 外観も微調整して完成。 後ろ側にはミニ菜園がくっついています。 こういうゾーンを作るのは結構楽しいですね。 あ 内容を読む

凸型民家を作る (前編)

凸型民家を作る (前編)
少し前にエメラルド山岳区にステーションを作りました。 お店も一軒できましたが、まだ栄えているとは言えません。 そこで今回は民家を追加するのですが、場所が確保し辛かったので前のスクショの中心部分を伸ばして、 崖の上に道を引き延ばしました。ここはだいぶスペ 内容を読む

とんがり屋根の民家を作る (3)

とんがり屋根の民家を作る (3)
微調整を加えていきます。テラコッタなどお洒落な舗装にして ちょっとした水道を通したりしてみました。 そして、この区画はお洒落保護区として壁で囲んでおきます。 空いたスペースには噴水を設け、 その水が逆サイドに流れていき、そこから外へ排出されるという仕 内容を読む

とんがり屋根の民家を作る (2)

とんがり屋根の民家を作る (2)
それでは内装を作っていきます。一つのユニットのサイズはこんなもん。 中央のユニットに入り口があり、ダイニングとなっています。 左の部屋は寝室。 右の部屋はキッチンとなっています。 でもって、この民家をもう1セットを作りました。 基本的に中身は同じで 内容を読む

とんがり屋根の民家を作る (1)

とんがり屋根の民家を作る (1)
エメラルド山岳区の入り口に今回はとんがり屋根の民家を作りたいと思います。 とりあえずこれだけのサイズを確保しますが、 一棟の大きさはこんなに可愛いもの。 壁はホワイトコンクリ―トにします。 そして屋根はタイトル通り、とんがり屋根のスタイルです。 こ 内容を読む

ダム湖の上に気象観測所を作る

ダム湖の上に気象観測所を作る
エメラルド山岳区のダムのある山に気象観測所を作りたいと思います。 整地してスペースを確保。 土台を作ります。 基本は白色のテラコッタです。 スクショが1枚抜けてしまってますが、普通の三角屋根を作ってから内装を作ります。 入り口入ってすぐの部分は気象観 内容を読む

湖畔に軽食ショップを作る

湖畔に軽食ショップを作る
少し前にエメラルド山岳区にトロッコ鉄道駅を作りました。 しかし、ここで降りた時にお腹が空いていては、狩人になるしかありません。そこで今回は文明的な生活が送れるように軽食屋を作りたいと思います。 場所は前のスクショでチェストとかが放置されていた場所。 すこ 内容を読む

旅客ターミナルを作る (3)

旅客ターミナルを作る (3)
ふ頭の方も設備を整えていきます。まずは2階部分。例によってデートとしてもご利用頂けます。イイネ 街灯がモデルを参考にしてみました。なかなか気に入っています。 1階部分はこんな感じでわりと貨物とかが雑多に置かれつつも、そこそこ綺麗になっています。 水補給用のタ 内容を読む

旅客ターミナルを作る (2)

旅客ターミナルを作る (2)
前回作った管理棟の外壁を付けました。ガ・ラ・ス! 管理棟の中を紹介していきます。メインの2階部分が受付になっています。 後ろ側にも事務机なども設置。 地図に思いっきりバージョンの壁が写ってしまっていますね。 1階はちょっと暗い感じですが、待合室と貨物置場 内容を読む

旅客ターミナルを作る (1)

旅客ターミナルを作る (1)
エメラルド山岳区の南端は半島のようになっています。今回はここに旅客ターミナルを作りたいと思います。 ちなみに、氷が見える部分はバージョンの壁で、1ブロック低くなっています。 とりあえず客船が着岸する部分を整地してスペースを設けます。 昨今の客船大型化のニー 内容を読む

エメラルド山岳区に新しい駅を作る

エメラルド山岳区に新しい駅を作る
少し前に南々工業地帯の端までトロッコ鉄道を伸ばしました。今回はそれをさらに延伸させてエメラルド山岳区に繋げたいと思います。 人口島から伸びる橋の片方がトロッコ専用になっているので、それの素材をグレードダウンしてさらに伸ばします。 後々の事情から2ブロッ 内容を読む

峡谷底に家を作る

峡谷底に家を作る
ここは風車がたくさんあるエメラルド山岳区。 今回はスクショ手前にチラっと見えている峡谷の中に民家を作りたいと思います。 まずは敷地を確保。 広くない、、というより狭いので壁は峡谷の側面を利用します。 壁材は石レンガにします。 そういえば、次回バージョンの 内容を読む

ミルクショップを作ったようだ・・・

ミルクショップを作ったようだ・・・
やばい、作った記憶が無いのにスクリーンショットだけある。 まぁ、マイクラあるあるですね。 場所は分かります。エメラルド山岳区で何かの店の前に新たに店を作ることにしたようです。 サイズはまぁ普通でしょうね。 牛をイメージしてかシラカバで柱を作り、壁材は普通 内容を読む

狼煙守の家を作る

狼煙守の家を作る
昔、東大陸から南西方向に狼煙をいくつか作りました。 多くは近くに民家があるのですが、エメラルド山岳区のここは無人でした。 それはいかん、ということで、近くに狼煙守の家を作りたいと思います。 サイズは最近マイブームの小さ目 すでに1.18になってしまいましたが 内容を読む

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #09を建てる

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #09を建てる
前回、エメラルド山岳区のダムの近くまで来た狼煙の塔の続きを作っていきたいと思います。 今回はダムを越えた少し先の丘の上です。 距離的にはだいたいうっすらし始めるような場所を少しだけ整地。 丘自体が結構高度が低かったので、今回は普通の塔っぽい感じにしてみ 内容を読む

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる
前回の狼煙の塔は拠点に近い東大陸でしたが、今回はスクリーンショットに写っている前々回の狼煙の塔から先に作ります。 場所はカーソルの上方のちょっとだけ凸っている場所です。 最初は左の天然の出っ張りの上に作ろうとも考えたのですが、なかなか案が思い浮かばなかっ 内容を読む

エメラルド山岳区に馬小屋を作る

エメラルド山岳区に馬小屋を作る
エメラルド山岳区の拠点付近ですが、今回はここに馬小屋を作ろうと思います。 ちなみにちょっと見えずらいですけど、中央にかまど(リード入り)と隣に柵が1本立っており最低限の馬止めがあります。 サイズはこんな感じです。ついでに近くの雪かきもやっておきました。 バ 内容を読む

エメラルド山岳区の造地と道造り

エメラルド山岳区の造地と道造り
だいぶ前に、エメラルド山岳区の風車を利用した狼煙の塔を作りました。 その際に、付近の造地もしたのですが、記事のスペースの都合上カットしてました。今回、そのカット分+αとして記事にしたいと思います。 上の画像にもチラっと映っていましたが、元の氷に沿って陸に 内容を読む

エメラルド山岳区に見張塔を作る

エメラルド山岳区に見張塔を作る
エメラルド山岳区のジャングルの端っこに、今回は見張塔を作りたいと思います。 モデルはまだ1回しかドン勝を食べたことが無いPUBGから、 8角形の建物。 このサイズだと結構きついのですが、このサイズより一回り小さくても、大きくても余計似つかなくなってしまったので 内容を読む

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #06 を建てる

エメラルド山岳区に狼煙の塔 #06 を建てる
南大陸を中心に立てていた狼煙の塔ですが、#05 が南大陸のほぼ南西端でした。そこで、今回作る #06 は久しぶりのエメラルド山岳区に作ることにします。 位置的には、風車がたくさん建っている平原です。スクリーンショットのレッドストーンブロックの柱の辺りに作ります。 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ