マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

ジャングル地区

草の塔を作る

草の塔を作る
最近塔を建てていなかったなと思い、今回は塔を建てることにしました。 場所はジャングル区の西端。 敷地を確保するのが面倒自然の造形を活かすためにこの小さな湖に建てます。 今回のテーマは草の塔なので、草むした丸石を作ります。 昔は苔むした丸石はクラフトするこ 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (7)

とてつもなく大きな船を作る (7)
突然ですが、この船。座礁間近です。 作る前はまぁ、どうにか大丈夫かなとおもったのですが、まったくそんなことなかったです。 海底を削りました。 少し前に海底整地をした際に、呼吸で苦労したので今回は水抜きしたのですが、これはこれで大変でした。 楽しい楽しい 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (6)

とてつもなく大きな船を作る (6)
貨物室との出入り口はいつもは独立した一部屋だったのですが 今回は独立しつつも上部で繋げてみました。 シャッターがお気に入りです。 貨物室へはこのように繋がっています。 さて、今回は船の甲板にいろいろ配置していこうと思います。 と、ここからスタートの体で 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (5)

とてつもなく大きな船を作る (5)
後方の上部を作ります。 前回の船では廊下というデッドスペースを大きく取ってしまったので、今回は入り口を中央に持ってきて、廊下は最小限に留めました。 前方の2部屋は航海長とコック長の部屋です。 後方の3部屋は船長の部屋です。 中央部分は執務室、スクリーンショ 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (4)

とてつもなく大きな船を作る (4)
船首を作っていきます。 例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。 2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。 そのうち、船首部分を除く6部屋は こんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。 形が違うので配置は異なりますが、ほぼ 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (3)

とてつもなく大きな船を作る (3)
ダイニングから船の中央部への通路。小さなスペースにもこのようなミニ収納部屋を設けています。 中央部はいつものように貨物室にします。 実は長さは前回の船より4ブロックほど短くなっています。 船底から少し底上げした部分に床を設けました。 床下、前回の船では 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (2)

とてつもなく大きな船を作る (2)
船尾の2階は船員の部屋となります。狭いですが個室が10部屋あります。 こんな感じの二人組の部屋です。二人部屋ですが一人勤務中はもう片方は休憩というシフトなので割と気軽。 どの部屋も同じサイズですが、窓が無い部屋や天井が低い部屋もあったりします。 共通の流し 内容を読む

とてつもなく大きな船を作る (1)

とてつもなく大きな船を作る (1)
前の100エントリーの際にジャングル地区に右に見える修道院を作りました。 今回はその修道院の近くの海に船を作ろうと思います。 とりあえず船の中央甲板までの高さまで作成。 いつもは100エントリー前半に、前回作った船と同じサイズの客船などを作っていましたが、諸事 内容を読む

浜辺の修道院を作る (5)

浜辺の修道院を作る (5)
前回、内装を作り終えたので、残っていた尖塔を作りたいと思います。 こんな感じにしてみました。 やっぱ鐘は似合いますね。 鐘の下は半屋外な小部屋になっていて垂れている紐で鐘を鳴らすイメージです。 外装も微調整を加えて 完成。 ジャングル地区ともメイン 内容を読む

浜辺の修道院を作る (4)

浜辺の修道院を作る (4)
修道院の続きです。 修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。 地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。 同じ場所の1階は厨房スペースになっています。 食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。 個人的に、なんと 内容を読む

浜辺の修道院を作る (3)

浜辺の修道院を作る (3)
前回、大きなメインホールを作ったので、今回は小さな部屋をたくさん作っていきたいと思います。 ここはメインホールの奥にある部屋。 院長の執務室と 私室にしました。 修道院前方左側のスペースの一階は 小さく3つに区切ってシスターの相部屋にしました。 同 内容を読む

浜辺の修道院を作る (2)

浜辺の修道院を作る (2)
修道院の内装を作っていきます。 メインのホール。 イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。 モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。 教壇とオルガン。 実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、 内容を読む

浜辺の修道院を作る (1)

浜辺の修道院を作る (1)
ここはジャングル地区の北側にある小さな砂漠 浜辺 です。 今回はここに修道院を作りたいと思います。 サイズはこんなところ。 以前作った中規模の教会と大体同じです。 土台は石ブロック。 新たに作れるようになった階段とハーフがとても使いやすい。 壁はテラコッタ 内容を読む

まいまいずの井の底に (3)

まいまいずの井の底に (3)
前回、井戸の底に家を建てましたが、まだちょっと陸地が残っています。 今回はここにいろいろ設置していきます。 やっぱ井戸は欠かせませんね。あれ?? 畑も作ることにしました。 キノコ栽培所を設けたり、ちょっとした橋を設けたりと微調整。 まいまいが井戸の本 内容を読む

まいまいがの井の底に (2)

まいまいがの井の底に (2)
前回、外装ができたので、今回は内装を作っていきます。 と言っても、井戸の中だからと言って、普通の家と異なる点があるわけではないので、いつも通りです。 でもプライバシー保護の為にカーテンは必要です。 外観もいろいろ付属品を取り付けて、 微調整を加えて 内容を読む

まいまいがの井の底に (1)

まいまいがの井の底に (1)
先日、ジャングル地区にまいまいが井戸を作りました。 実はこの井戸、 地下がこんな空間になっております。 みんながみんな信じたであろう“一句読みながら草が伝播するのを待った”、というのは嘘で実は地下をどっかんどっかんしておりました。 今回はここにちょっとし 内容を読む

ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る

ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。 場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。 まずは、マインマインします。 ちょっと調子に乗って1 内容を読む

ヒ=ジ海峡に客船を作る (4)

ヒ=ジ海峡に客船を作る (4)
船の部屋はすべて作り終えたので外観などを作っていきたいと思います。 甲板も客船用にチェアやデスクを配置。 この船が接岸できない港用の小舟も設けました。この場所の近くのジャングル港もこの小舟で行けます。 たのしいたのしいマストとキール造り。 そして帆を張 内容を読む

ヒ=ジ海峡に客船を作る (3)

ヒ=ジ海峡に客船を作る (3)
前回に引き続き、2等船室。 今回はこの部屋もスイートになっており、ちょっと豪華です。 そして、1等船室を作ります。いままで1等船室も海面下に作ってましたが、今回は海面より上に部屋を設けています。 3つの部屋に分かれており、入ってすぐのスペース。 一番奥の 内容を読む

ヒ=ジ海峡に客船を作る (2)

ヒ=ジ海峡に客船を作る (2)
水運搬船ではありません。客船です。 水を抜いて部屋を作ります。 上下は対称で、左側の2部屋が2等船室、右の4部屋が3等船室で2人用と1人用です。 左の階段下はリネン室になっています。 上のスクリーンショットには無かったのですが、右の隔壁の先に4等船室があります 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ