マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

ピラミッド区

ピラ見島に花屋を作る

ピラ見島に花屋を作る
ピラ見島に今回は花屋を追加したいと思います。 場所はちょうどカーソルあたり。 お店としてはかなり小さいと言えるでしょう。 いつも通り丸石の塀で壁づくり。 屋根は無難にトウヒにしておきます。 内装を作っていきます。 駅のホーム上にある店舗型キオスク並み 内容を読む

泥塊の家を作る

泥塊の家を作る
まだ砂漠の隣にツンドラが出来ていたころ、左の小高い丘の中に家を作りました。 家を作ったはいいけど、道を作っていなかったので、今回はまず道を通します。 ちょっと分かりづらいですけど、サウナの前から1ブロック幅の道を引いてきました。 それで記事が終わると寂し 内容を読む

ピラ見島に見た目怪しくない民家を建てる

ピラ見島に見た目怪しくない民家を建てる
ピラ見島に民家を追加します。 もちろん、ピラ見島なので丸石の壁を主体にします。 屋根は極々普通にマツにします。 内装を作っていきます₍ 。。₎ ベッドが中二階みたいな感じのロフトにありますが、まぁ他は普通ですね。 しかし、ベッドの下にはちょっと怪しい 内容を読む

藁ぶき民家を作る

藁ぶき民家を作る
ピラミッド区のピラ見島近くの藁ぶき民家の並ぶ集落に追加したいと思います。 サイズは小さ目ってところ。 壁はすべて干草の俵で作ります。 今回の屋根はおしゃれにしてみました。 内装を作りましょう。 彩釉テラコッタハウスのようにこれでもかと言うほど、壁を 内容を読む

ピラ見島に馬小屋を作る

ピラ見島に馬小屋を作る
ピラ見島は柵で覆われていますが、かと言って動物をつなげたい放題というわけには行きません。 今回は馬小屋を作りたいと思います。 サイズはわりと控えめなこんなところです。 もちろん馬小屋も他の建築と同様の様式で作っていきます。 が、人間様の民家にはあまり使い 内容を読む

ピラ見島に明るい屋根の小さな民家を建てる

ピラ見島に明るい屋根の小さな民家を建てる
段々と敷地が埋まってきたピラ見島。前回は教会だったので今回は民家を追加したいと思います。 場所は左下のやたら視線が集まっている場所。 サイズはうちのワールド感から言っても小さいと言えるサイズ。 壁は例によって丸石の塀を使っています。 小さすぎて舐められ 内容を読む

ピラ見島に教会を作る

ピラ見島に教会を作る
今回は水曜にアップし忘れたことを懺悔する為に、ピラ見島の北側に教会を作りたいと思います。 大きさはかなり小さ目なものにしたいと思います。地域密着教会みたいなイメージ。 工法はピラ見島の他の建築に倣って丸石壁にします。 屋根は至って普通のダークオーク。 内容を読む

ピラ見島の秘密の民家 (後編)

ピラ見島の秘密の民家 (後編)
前回、民家を建てました。しかし、この民家には秘密があります。 これは作っている途中の証拠写真なのですが、回路が組まれています。 これが完成後の左側後ろ側の外観でこちら普通の壁と思いきや、 なんと、秘密の出入り口があったりします。 なぜ、普通の民家にこんな 内容を読む

ピラ見島の秘密の民家 (前編)

ピラ見島の秘密の民家 (前編)
ピラ見島に民家を足したいと思います。 場所は割と最近建てた記憶のあるシラカバの家のお隣。 サイズは若干小さ目って感じでしょうか。 例によって丸石の塀を使って壁を作っていきます。 屋根は使い易いと好評なマングースの木材。 内装を作っていきましょう。 こ 内容を読む

藁ぶきの民家を建てる (後編)

藁ぶきの民家を建てる (後編)
家具を配置終えましたので紹介していきます。 まずは、入ってすぐのリビング。天井が広くて開放感たっぷり。 寝室は半地下にあります。冬は暖かく夏は涼しい快適な空間。 半二階はキッチンとなっております。広くて快適で風通しのいいスペースで美味しい小麦料理をどう 内容を読む

藁ぶきの民家を建てる (前編)

藁ぶきの民家を建てる (前編)
泥ブロックの登場により調子に乗って小麦を刈りまくっていたら、供給過多になってしまいました。 そこで、今回は藁ぶきの家を作って市場の安定に貢献したいと思います。 場所はピラミッド区の藁ぶきの集まっている集落。 土台は鍾乳石ブロックにします。 今回は屋根では 内容を読む

ピラ見島に鍛冶屋を作る

ピラ見島に鍛冶屋を作る
徐々に民家も増えてきましたピラミッド区のピラ見島に、今回は鍛冶屋を作りたいと思います。 サイズは気持ち大き目といったところでしょうか。 壁は集落の建築スタイルに則って丸石壁ですが、今スクショ見直すと、明らかに素材間違いしている気もしますね。 屋根は三 内容を読む

ピラ見島に民家を建てる

ピラ見島に民家を建てる
少し前に、ピラ見島に架け橋を作りましたが、その近くに民家を作りたいと思います。 基礎はソウルソイルにしてみました。 ピラ見島建築様式に従って丸石の壁で外壁を作ります。 普通の屋根、としか表現しようのない、屋根。 内装をつくっていきます。 いつもの狭 内容を読む

ピラ見島に新橋を架ける

ピラ見島に新橋を架ける
新橋と言ってもよく酔っ払いサラリーマンがインタビューされる駅名ではありません。 ピラ見島には既に2本橋が架けられていますが、3本目の橋を新たに架けたいと思います。 既存の石橋とは異なり、薄目な感じにして 主に木製造りにして 稼働橋スタイルにしてみました。 内容を読む

ピラミッド区の小島に店舗を追加

ピラミッド区の小島に店舗を追加
ピラミッド区の小島に今回は店舗を1軒追加したいと思います。 サイズは最近のトレンドに反してやや大き目 テーマに則って丸石で壁を作ります。 凸っている場所が出入り口になっています。 屋根はダークなオーク。 内装を作っていきます。 単独の店ではなくシンメ 内容を読む

久しぶりに藁ぶき屋根の家を作る

久しぶりに藁ぶき屋根の家を作る
なんだか急に藁ぶき屋根の家を作りたくなったので、ピラミッド区に作りたいと思います。 サイズは例によってミニマムな感じ。 壁はアクセントにアカシアを挟みました。 そして屋根はタイトル通りに藁ぶきです。藁ブロックのハーフとか欲しいですが、まぁ、出ないでし 内容を読む

マグマ井戸を作る

マグマ井戸を作る
前回、マグマ峡谷を作りました。 なぜ作ったかと言うと、マグマ井戸を作りたかったためです。 峡谷のだいたい真ん中あたりに穴を空け、デフォルトで生成される砂漠の(水の)井戸をスケールアップしたようなものを設けました。 こんな感じで良質なマグマを組み上げてい 内容を読む

マグマ溜まり峡谷を作る

マグマ溜まり峡谷を作る
ちょっと作りたいものがあり、マグマが貯まっている地表に近い峡谷を探したのですが、見つからず。 そもそも座標的に生成されるのか、という問題もあったりするので ピラミッド区にちょうど集落を作ろうと事前調査していると落下して死亡しそうな穴を以前発見していたので 内容を読む

ピラミッド区の小島に家を追加

ピラミッド区の小島に家を追加
前の100エントリーの際に開拓を始めたピラミッド区の小島。まだまだ空いているので家を追加していきます。 場所は奥の方の出入り口の近くで、サイズはかなり小さめ。 壁はこの島共通の丸石で、屋根はシラカバにしました。 内装を作っていきます。 かなり窮屈に詰め 内容を読む

ピラミッド区の小島に小さな民家を作る

ピラミッド区の小島に小さな民家を作る
ピラミッド区の小島に小民家を追加したいと思います。 肉屋の東側に、例によって丸石の壁で作っていきます。サイズは結構小さ目。 屋根はグレープ風味にしました。 あと、左右非対称なのがちょっと特徴的(ブログ投稿直前に気付いた) 内装を作っていきます。 こん 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ