マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

北大陸

やたらギザギザな民家を建てる

やたらギザギザな民家を建てる
北大陸のウォールタウンに民家を足そうと思います。 敷地が限られているので小さ目にしますが、自然と壁が分厚くなってしまうので、階段ブロックを多用します。 意地でも立方ブロックの利用を避けてきたらやたらギザギザになってきてしまいました。 屋根はまぁ、仕方 内容を読む

オレンジの屋根の民家を建てる (後編)

オレンジの屋根の民家を建てる (後編)
内装を紹介していきます。3区画に分かれており、玄関入ってリビング。 暖炉付きキッチン。 そういえば、たまに今回のように暖炉とキッチンをくっ付けて作っちゃう事があるんですけど、現実的にはどうなんでしょうかね? 最後に寝室となっています。 1段下げているので、 内容を読む

オレンジの屋根の民家を建てる (前編)

オレンジの屋根の民家を建てる (前編)
北大陸に橙色の屋根をした民家の並ぶ集落があります。 今回はここに民家を追加したいと思います。 場所がもう結構限られていたのでサトウキビ畑を越えたところに作ります。 基礎はL型。 基本素材は真っ白のコンクリ粉にします。 屋根は何色にしようか大変悩んだのです 内容を読む

粘土造りの家を作る (3)

粘土造りの家を作る (3)
前回作った2階ですが、実はドアがあったりします。 ドアを出ると、ちょっとした爆発跡 窪みがあったりします。 最初は放置しようか、もしくは埋め立ててしまおうか、とも思ったのですが、 ちょっとした秘密の庭園にしてみました。 四つ葉のクローバもあったりします 内容を読む

粘土造りの家を作る (2)

粘土造りの家を作る (2)
内装を作っていきます。入り口入ってすぐの場所は暖炉付きのダイニングになっています。 暖炉の目の前はさすがに熱そうなので席はありません。 その反対側の北側は長細いキッチンになっています。 少し戻ってリビングの隣は廊下兼階段になっており2階に繋がります。 右 内容を読む

粘土造りの家を作る (1)

粘土造りの家を作る (1)
粘土造りの家と書くと、なんだか幼稚園児の作る粘土工作に見えてしまいますね。 場所は北大陸のウォールタウンの西端にあたる部分です。 少しばかり整地してから土台を作ります。 そして、粘土細工にあたる壁を作ります。 少し前のバージョンだったら贅沢すぎますが、今 内容を読む

北大陸に豪邸を作る (4)

北大陸に豪邸を作る (4)
今までスルーしてきたのですが、この建物の中央には吹き抜けのスペースがあります。 温室じゃないですけど、それっぽい憩いのスペースを設置。 外側の2階部分の凹んでいる部分にも植物を植えます。 深層岩など暗いイメージでしたが、結構明るくいい感じになりました。 内容を読む

北大陸に豪邸を作る (3)

北大陸に豪邸を作る (3)
1階にはまだ左右の中間に小部屋がありまして、北側は図書室にしました。 もう片方は麻雀部屋です。 続きまして2階になります。(1)の際に書いた通り、凹ませているため3方向が窓になっています。 表にあたる西側部分は大きくダイニングルームにしました。 裏側の南 内容を読む

北大陸に豪邸を作る (2)

北大陸に豪邸を作る (2)
内装をつくっていきます。 エントランスはちょっと広く豪華に取っています。 実は、この建物は4人共同マンションという体だけど、実は一人で住んでいるという裏設定があります エントランス入って左側は応接室になっています。 右側は音楽室。 先の応接室と同様に階段 内容を読む

北大陸に豪邸を作る (1)

北大陸に豪邸を作る (1)
今回は北大陸の中央公園の周り区画の南東位置に豪邸を作りたいと思います。 前100エントリーでは小さい家が多かったので、今回はしょっぱなから複数の部屋のある大きな家です。イエーイ まずは土台を確保します。 大きな建築はここで間違えると悲劇になるので慎重に。前100エ 内容を読む

ウォールタウンに追い民家を建てる

ウォールタウンに追い民家を建てる
この100エントリーでウォールタウンの民家は既に建てているのですが、ちょっと気づいたことがあったので、もう1軒建てることにします。 場所は、この小高い丘部分。 サイズは小さ目でしょうね。 マツの木をメイン素材としたわりとオーソドックスなスタイル。 いつもな 内容を読む

カフェを作る

カフェを作る
北大陸の街道沿いに牛丼屋があります。 牛丼を食べた後、ふとコーヒーを飲みたくなったらどうしましょうか? 待っている客のいるなか牛丼屋の対面テーブルでゆっくりとコーヒーを飲む勇気は私にはありません。 ということで、道を挟んだ隣にカフェをオープンしたいと思い 内容を読む

安・山・岩ハウスを作る

安・山・岩ハウスを作る
最近は、疫病、災害、戦争と心休まる暇がありません。 なので、今回は安泰を祈るため、安山岩の家を作りたいと思います。 場所は北大陸北東の円柱や立方体、三角柱の形状の家が集まる集落。 素材はもちろん安山岩で、さらにご利益を最大化するために、形状を山の形にし 内容を読む

新たなる気象台を作る (後編)

新たなる気象台を作る (後編)
前回、作業部屋を作りましたが今回は観測機器を設置していきます。 MTMの気象台は大きくて、気象台の屋上などにすべて設置しましたが、ここは小さいので、地面に敷地を確保します。 この山は周辺で最も高い場所なのですが、さらに高い場所は前回作った建物の屋上です。 な 内容を読む

新たなる気象台を作る (前編)

新たなる気象台を作る (前編)
以前、南大陸のメニーサンダーマウンテンに気象台を作りました。 しかし1か所で観測するより、複数個所あった方がより正確になります。 ということで、今回は北大陸のウォール・タウン近くの山の上にも気象台を作りたいと思います。 とは言っても、常勤2人体制のメニーサ 内容を読む

鍾乳石倉庫を作る

鍾乳石倉庫を作る
ふつーな倉庫って最近作っていないなぁ、と思いまして、今回は北大陸に倉庫を作ります。 植林所の目の前に横に長細い立地を用意します。 今回は特別新しい素材は用いらないことにします。 別に昔試作ワールドで作った放置物件というわけではありません。あしからず。 内容を読む

ロウソク屋さんを作る

ロウソク屋さんを作る
なんだか急に寒くなってきましたね。 ということで、今回は北大陸の雪の積もっているところにロウソク屋を追加したいと思います。 サイズはやや大き目。立地は後で決めたのですが、偶然きっちり納まってくれました。 基本素材はダークオークを使います。 屋根はアカシ 内容を読む

テントを作る

テントを作る
今回はいつもとちょい違う感じの建築をしてみたいと思います。 場所は北大陸の小さなビーチ。 サイズはこんな感じです。もうこの時点で明らかにいつもと違いますね。 壁、、はなくて屋根を作ります。小山を二つ。 試作時から時間が経ってたので、階段ブロックの組み合わ 内容を読む

花に囲まれた民家を作る

花に囲まれた民家を作る
北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。 場所は最初に建てた大きな民家の横。 サイズは小さ目。 なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。 外壁はコンクリにしてみましょう。 屋根は平屋根にします。 内 内容を読む

赤い家を作る

赤い家を作る
今回は北大陸のガレージ付き民家の前に赤い家を作りたいと思います。 サイズはこんなところ。 そして壁材はもちろん赤い色のコンクリートにします。 切望している赤い階段ブロックはまだ存在しないので、赤く染みた感じのブロックで 内装を作っていきます。 今回 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ