スクショ中央左やや下の南々工業地帯からメインストリートがエメラルド山岳区方向に伸びていますが、途中までとなっています。 今回はここをきちんと伸ばそうと思います。 ちなみに少し上の2つの橋は、鉄道橋と細い普通の道で、これらは繋がっています。 実は、最初は南々
内容を読む
南々工業地帯
4月25
仕組み自体は前回で完成したので、今回は装飾を加えたいと思います。 裏側の搬入口に荷物を配置。 2階にちょっとしたスペースがあったので事務室にしてみました。 奥もスペースはありますが、レッドストーン回路まみれなので、メンテ部屋です。 後回しになっていた屋根
内容を読む
4月23
前回自動作業台を動作させるところまで完成しました。 しかし、毎回ドロッパーに物を入れていては普通に作っているのと変わりありません。 そこで、上部に材料投入場を作りました。 本当は下でまとめて入れたのを上に運んで分別したり、素材自体の作成も半自動化しようかと
内容を読む
4月21
南々工業地帯に今回はケーキ工場を作りたいと思います。 まるまる1区画使いますが、前回のスクショを見てわかる通り、高さ制限があったりします。 壁はやや派手目な感じですね。ケーキだからいいでしょう。 屋根を付けるといろいろやりづらくなるので、今回は屋根は後
内容を読む
2月21
前回ベルト コンベアを繋げましたが管理部屋も隣に建ててみます。 使いづらさ感満載の樹脂ブロックをとりあえず使ってみました。 中身はこんな感じで制御盤が設置してあります。 さて、アルマジロの樹皮の落下先ですが、ちょうど真下に地下水脈が流れています。 これ
内容を読む
2月19
少し前にペールガーデンを探しに行ったときにアルマジロと偶然にも遭遇しました。 今回は、そのアルマジロに活躍してもらいたいと思います。 場所は南々工業地帯開発で、ちょっと前に岩盤まで1区画分露天掘りした場所。 ここに斜めの側道を作っておきます。 そして、そ
内容を読む
1月8
少し前に南々工業地帯内に車両基地を作りました。今回はその隣のスクショ中央に次男島にも作った歯車を作りたいと思います。 空き地に見えるかも知れませんが、地下に右と同じ形状のタンクが埋まっています。 まずは仮となっていたトロッコ鉄道の路線を高架に設置しなおし
内容を読む
11月22
後編ってわけではないですけど、一応前回の続きでもあります。 赤い砂が点々と置かれていますが、その隣にあるレールは前回のとは別の大陸横断鉄道本線のものです。 今回は、これも整えたいと思います。 1区画をまるまる使います。 泥レンガ系で地面を整えておきます。
内容を読む
11月20
南々工業地帯駅には大陸横断鉄道が乗り入れており、こっちは開通しているのですが、もう一つのローカル線は ちょっと分かりづらいですけど、煙突の下で塞がれてしまっています。 今回はこの路線を伸ばして次男島に繋げたいと思います。 この煙突のある建物というか土で
内容を読む
煙突に煙を設置します。 焚き火の煙か迷ったのですが、次男島の蜘蛛の煙に合わせることにしました。 なびいている感じも出せますからね。 数か所にパイプを接続しておきました。 パイプは将来的に他の建物との兼ね合いで変更するかも知れません。 内部への入り口も設け
内容を読む
むかし南々工業地帯の次男島に大きな煙突を作りました。 三男島も徐々に開発が進み、だんだんと自由に使える土地が少なくなってきてしまったので、こっちにもシンボルとなる建物を建てたいと思います。 場所は、泥製造ユニットの隣になります。 試作の結果、ちょっとばか
内容を読む
続きを作っていきます。 今回はかなりピストンを多用しているので、より配線が面倒だったりします。 最上層は山羊の繁殖ゾーン。 一度角を失うと生えてこないので、こちらで繁殖させて下に落とす感じです。 そして屋根を設置。 山羊を頑張って連れてきました。 運河の
内容を読む
少し前に自らを犠牲にした山羊の角笛を回収する装置と言うか仕組みを作りました。 しかし、結構アナログなうえに待機するのが結構かったるい。 ということで、それらを半自動にすべく装置を南々工業地帯に作りたいと思います。 1区画丸ごと使って、基本素材は竹にします。
内容を読む
1月24
以前、南々工業地帯の次男島に当時の岩盤まで縦穴を掘りました。 それから遥かな時間が経過し、なんと岩盤への深度が広がりました。 既存の穴をさらに掘り進めようかとも思ったのですが、せっかくなので現在開発中の三男島に新しい縦穴を掘ることにします。 場所は西端
内容を読む
タイトルの後半にある大型タンクを作ります。 大型と言っても、前に作ったサイズを大きくしただけで、直径64ブロックみたいなサイズではありません。 タンクの足を組み立てます。 というか、この足がタンク制作苦労度の80%を占めていましたが、 タンク自体は以前のもの
内容を読む
南々工業地帯の西側の島の初期に建てた竹自動回収装置の裏が半区画ほど余っています。 今回はそこに小さな小屋とタンクを作りたいと思います。 まずは小屋で、サイズは“小”屋と言う通り、小さめ。 ジャングル系の木材で壁を作ります。 屋根は傾斜のゆるい斜め屋根に
内容を読む
装置は動作するようになったので、スニッファー復活の儀を執り行います。 何を隠そう、各層には4匹のスニッファーで過ごしてもらいます。 成獣になるまで時間がかかるのでその間に外観を微調整。 回収層の内装もトーチフラワーとウツボカズラの花壇を設置してみました。
内容を読む
先に低層階から作っていきます。いつもの分類装置でたねとさやを分けます。 分類装置は結構いろいろ出てますけど、昔ながらのを未だに使っています。 結構スペースがギリギリだったりするので、アイテムを繋げるパイプは外側に付けました。 アイテム回収機構とは別に長
内容を読む
ここで一つ言っておきますが、私は5分に1回、スニッファーがドロップしたアイテムを回収に回るどほ暇人ではありません。 いい年した社会人でもあります。ということで、今回はスニッファーのドロップするトーチフラワーの種とウツボカズラのさや(以後スニッファーの種)を
内容を読む
前回、飛び散った木や根やむかごが水流によって集められると書きましたが、それらは水流に乗って 隣に同じ直径だけど、高さが違うタンクに運び込まれます。 ちなみに、このタンク、2回も位置を間違えて作り直しました。 自動的に倉庫の収納に収容されます。 実はむかご
内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)
【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)
【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com
【ツイッター】
@ZombiePigmanNow
サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。
基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。
ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
てんやわんや街長 (ちょうちょう)
【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)
【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com
【ツイッター】
@ZombiePigmanNow
サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。
基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。
ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700
【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2
【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3
【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧
エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700
【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2
【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3
【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧
エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
- #013
- NPC村区
- NPC村区開発
- エメラルド山岳区
- エメラルド山岳区開発
- ジャングル地区
- ジャングル地区開発
- トラップ
- トロッコ鉄道
- ネザー
- ネザー開発
- バナー(旗)
- ピラミッド区
- ピラミッド区開発
- レッドストーン回路
- 北々地方
- 北々地方開発
- 北大陸
- 北大陸開発
- 北西地方
- 北西地方開発
- 南1.8区
- 南1.8区開発
- 南々地方
- 南々地方開発
- 南々工業地帯
- 南々工業地帯開発
- 南大陸
- 南大陸開発
- 南東地方
- 南東地方開発
- 南西地方
- 南西地方開発
- 地下帝国区
- 地下帝国区開発
- 建築
- 建築(完成)
- 東大陸
- 東大陸開発
- 極東サバンナ
- 極東サバンナ開発
- 街
- 街開発
- 西々地方
- 西々地方開発
- 西大陸
- 西大陸開発
- 要塞区
- 要塞区開発
- 農耕
新着RSS
相互リンクして頂いているブログで、最近更新されたものを自動的に表示しています。
仕様上、マインクラフトと無関係の記事が掲載されることもあります。
仕様上、マインクラフトと無関係の記事が掲載されることもあります。
リンク集
- Minecraft Japan Wiki
- Minecraft Wiki (英語)
- Minecraft Wiki (日本語翻訳)
- Minecraft 非公式日本ユーザーフォーラム
- Minecraft オフィシャルサイト
- エンダー村長探検記
- 脱・初心者を目指すマインクラフト
- 都市クラフターによる雑記帳
- のんびりまったりくらふと生活
- はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』
- マイクラのミタ
- マインクラフトで城塞都市を目指す
- マッスんのマイクラブログ
- MOD全力紹介サイト
リンク集追加希望の方はメールもしくは下のメッセージからお気軽にご連絡下さい(URL忘れずにね)。
メッセージはスパム防止の為、http:// を抜いて下さい。
コメントやTwitterの場合、忘れる可能性大です。
現在の所、マイクラ関係以外、マルチ関連のみ、代理購入等の営利系のサイトはご遠慮頂いております。
リンク集は超不定期更新です。ゆっくりお待ちください。
当サイトはリンクフリーです。どのページにリンク貼っていただいても結構です。
メッセージはスパム防止の為、http:// を抜いて下さい。
コメントやTwitterの場合、忘れる可能性大です。
現在の所、マイクラ関係以外、マルチ関連のみ、代理購入等の営利系のサイトはご遠慮頂いております。
リンク集は超不定期更新です。ゆっくりお待ちください。
当サイトはリンクフリーです。どのページにリンク貼っていただいても結構です。
その他