マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

南大陸

南大陸に学校を建てる (4)

南大陸に学校を建てる (4)
前回校舎が完成したので、今回は校庭などを作っていきたいと思います。 すでに整地はされておりますので、 まずは敷地を壁で囲みます。今の時代重要です。 トラックを作ります。1周100メートルくらいあるのかな? 花壇を作りました。 左下は忘れているわけではなく、 内容を読む

南大陸に学校を建てる (3)

南大陸に学校を建てる (3)
前回、教室など普通の部屋を作ったので今回は特別教室を作っていこうと思います。 基本サイズは教室の半分のこのサイズになります。 まずは定番の職員室。 隣はちょっと小さ目ですけど青春の図書室。 2階には視聴覚室を設けました。 が、参考を見るためにググったとこ 内容を読む

南大陸に学校を建てる (2)

南大陸に学校を建てる (2)
前回、外観を作ったので内装を作っていきたいと思います。 昇降口や廊下はこんな風にします。 ところで、なんで学校では出入口のことを昇降口って言うんでしょうね。やはり学年が上がったり下がったりするからでしょうか。 中心に二宮金次郎像を設置してみました。 最近 内容を読む

南大陸に学校を建てる (1)

南大陸に学校を建てる (1)
今まで北大陸、西大陸に学校を建ててきました。すべての地域に建てる予定はありませんが、今回は南大陸に作りたいと思います。 場所は砂漠を超えたところ。 わりと広い敷地がありながら、なかなか何を建てようか悩んでいた場所でもあります。ここを所定範囲整地します。 内容を読む

ちょっとだけ怪しいポーション屋を作る

ちょっとだけ怪しいポーション屋を作る
南大陸のUFOの浮かぶこの地域にはいくつかお店が並んでいます。 今回はここにポーション屋さんを追加したいと思います。 サイズはこんなところです。 なかなか使いどころが難しい鍾乳石を柱に使ってみました。 屋根はオーソドックスにダークオークにしますが、一部小 内容を読む

橙色のヨーロピアン民家を作る

橙色のヨーロピアン民家を作る
黄色いヨーロピアンの民家、、赤いヨーロピアンな民家、、、ということは、 橙色のヨーロピアンな民家を作ることにします。 外壁については、既存のもとの同じ。 屋根の素材はオレンジと相性がよさげな、歪んだなんとかを使っていきます。 屋根は一応似た形状ですけど 内容を読む

ステーキハウスを作る (後編)

ステーキハウスを作る (後編)
外だけど内装?を作っていきます。 テーブル&レジカウンター。 雨が降ってもソースが薄まらない素晴らしい席は4テーブルご用意しております。 シンプルで、結構ゆとりのある感じにしてみました。 肉をカットしたりする調理場と 焼く調理場です。 筆者はミディアム・ 内容を読む

ステーキハウスを作る (前編)

ステーキハウスを作る (前編)
よく年を取ると脂っこい部分を受け付けなくなると言いますが、安心してください。街長はまだサーロインいけます! そんなわけで南大陸の南にある商店街(予定地)にステーキハウスを作りたいと思います。 地形が不安定なので、基礎を多めに打っておきます。 土台にはマ 内容を読む

渋そうで渋くない民家を作る

渋そうで渋くない民家を作る
南大陸の植林所の裏の小道脇という渋い立地に今回は民家を建てようと思います。 サイズは小さ目で 壁材はいかにも渋そうな固めた泥にします。 屋根も渋いと言ったら平屋根ということで、トウヒ系で作ります。 内装を作っていきましょう。 うん、一気に渋さレベル 内容を読む

半島の半島に民家を作る (後編)

半島の半島に民家を作る (後編)
敷地の1/4は屋外になっており、ここはちょっとしたテラスになっています。 意味深な階段を上がるとちょっとした空間があり、 ここは倉庫にしてみました。 というわけでいろいろと微調整して完成。 裏面はこんな風になっています。 竹は既存のいろいろなブロックとも 内容を読む

半島の半島に民家を作る (前編)

半島の半島に民家を作る (前編)
南大陸の北東にある半島の集落に民家を追加したいと思います。 結構スペースが無くなってきているので半島の半島みたいなところに サイズはうちの民家としてはやや大きめと言った感じでしょうか。 赤レンガ&アカシアの原木を組み合わせて壁を作ります。 竹を使ってレ 内容を読む

貯水搭型住居を作る

貯水搭型住居を作る
南大陸のスタジアムの隣に枯れた湖があります。 きっとかつては豊富な水を蓄えていたことでしょう。ということで今回は貯水搭型住居を作りたいと思います。 まずは足場を作ります。 そして壁を作ります。 それで屋根、と言ってもつい先日スニッファーアイランドでも作 内容を読む

スプリング・タウンの最終調整をする

スプリング・タウンの最終調整をする
皆様には秘密だったのですが、実はスプリング・タウンのこの桜は、コンクリートパウダーと羊毛によって作られていました。ナンダッテー そして、ご存じのように先の新バージョン1.20では、本物の桜が追加されました。 今後の方針として、これからは新しい桜で今までのは残してお 内容を読む

凹な牧場を作る (後編)

凹な牧場を作る (後編)
牧場で飼う動物ですが、少し前の旅路で発見した山羊さんです。 海の上を走る列車の線路まで連れてきたら、あとは快速トロッコ特急に乗せるだけ 運河の手前で分岐を作って、牧場の方へ誘導します。 本当は山羊がいるスクショを撮りたかったのですが、思った以上に助走が付 内容を読む

凹な牧場を作る (前編)

凹な牧場を作る (前編)
運河の南側のバージョンの壁のある近くに牧場を作りたいと思います。 サイズは松明を設置しているのですが、見事にたんぽぽぽと同化してしまっていますね。 先に道を作って、その時に出た土を使ってサステナブルに盛り土をして土台を作成。 今回の形状は、凹にします。 内容を読む

スケスケルトン民家を作る

スケスケルトン民家を作る
そういえば、最近スケスケルトン集落を放置していたなぁ、と思い、民家を増築することにしました。 前のスクショの手前部分です。 ガラスで土台を作ることなんて、めったにないですね。 小さな民家なので、こんなもんですが、全方向がガラスのフルスペックです。 平屋 内容を読む

赤いヨーロピアン民家を作る (後編)

赤いヨーロピアン民家を作る (後編)
2階を作っていきます。1階に比べて窓が多くあって広々した雰囲気。 書斎&寝室になっています。 次に地階。面積は少しばかり1階より狭くなっています。 物置で、大樽を配置してみました。 外観も微調整して完成。 ちなみに2階の出窓ですが、板ガラスが屋根の淵 内容を読む

赤いヨーロピアン民家を作る (前編)

赤いヨーロピアン民家を作る (前編)
少し前に黄色いヨーロピアン民家を作りました。 今回はその近くに赤いヨーロピアンな民家を建てようと思います。 赤い敷地はこんなところ。うちのワールドではふつう民家サイズでしょう。 赤い外壁を作ります。 黄色いヨーロピアン民家に似たスタイルの屋根ですが、窓 内容を読む

パラボラアンテナを建てる

パラボラアンテナを建てる
以前、南々工業地帯にパラポラアンテナを建てました。 1機だけでは寂しいので南大陸の気象天文台の近くに増設して交信し合えるようにしたいと思います。 えっ、パラボラアンテナは受信専用だって?そんな堅苦しいこと言うことなしですって。 そんなわけでアンテナを設置 内容を読む

灰色の民家を作る

灰色の民家を作る
南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。 サイズは結構な小さ目。今回のコンセプトテーマに従って灰色系の素材で壁やら柱を組んでいきます。 屋根まで灰色にする必要はない。そんな声が聞こえてきたので、シラカバにします。 内装を作ります。 いつも 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ