マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

南西地方

近代ヨーロピアンな建物づくり 2軒目

近代ヨーロピアンな建物づくり  2軒目
2軒目の建物は北側の真ん中あたりに作ります。 グリーンを基調にした建物にしました。 前回書き忘れましたが、この都市はすべて異なる建物を作ります。 とりあえず基本になる建物はすべてクリエイティブで試作済みで、配置などは粗方決めてはあります。 左側の店舗はペ 内容を読む

近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)

近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)
前回、外側を作ったので、今回は内装を作っていきます。 まずは1階の店舗から先に仕上げます。一部を除き、1つの建物に2つの店舗が入るようにします。 まずは鍛冶屋。いきなり近代ヨーロピアンに似つかわしくない店ですが、今回拠点を作るのはちょっと先になりそうなので 内容を読む

近代ヨーロピアンな建物づくり (前編)

近代ヨーロピアンな建物づくり (前編)
前回作った区画に建物を建てていきましょう。前回も書きましたが、一つの区画は16×16です。 1階の区分けはこのようになっています。すべてではないですが、多くの建物は1階に商店、上階に民家のような形にします。 メインストリートに面した方が商店のエントランス。後方 内容を読む

近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備

近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備
1,400エントリー目の直前に、海底都市と中世風都市が完成しました。 今回から新しい都市の開発に着工したいと思います。 場所は、南西地方の魔女の塔のあるタソガレアスの森とキャットタワーのあるニャンゼンガルドの間にある平原にします。 スクリーンショットに写ってい 内容を読む

南西地方に巨大樹を作る (4)

南西地方に巨大樹を作る (4)
巨大樹作成のラストです。 中央の棒を取り除いて、木の本体を作ります。 今回のスケール感の場合は、4×4くらいの大きさがベストかなと思います。 木の本体の途中にもアクセントとして葉っぱを付けます。 上層部に行くに連れて、細くしていきます。 昇り降りできる 内容を読む

南西地方に巨大樹を作る (1)

南西地方に巨大樹を作る (1)
かなり昔から巨大樹、いわゆる世界樹的なものを作りたいと思っていました。 実はクリエイティブモードで作ってみたりもしたのですが、でっかいブロッコリーが出来上がっただけでした。 しかし、諦めずに何度も何度もブロッコリーとの死闘を繰り広げ、ついに巨大樹の作成法を 内容を読む

南西地方に狼煙の塔を作る

南西地方に狼煙の塔を作る
今回の第二期開発で、各駅に一つずつ新しい名所を作ろうと決めていました。その際に、この砂山の駅は、ほんと何にしようか思いつかず苦労しました。正直、ここはスルーしちゃおうかとも思いました。 何を作ろうか苦しんでいる時に、展望台から、初期の頃に南大陸に作った 内容を読む

南西地方にジェットコースターを作る (後編)

南西地方にジェットコースターを作る (後編)
前回はただジェットコースターを一周繋げただけなので、今回は微調整などをして行きたいと思います。 始まって直ぐの空間。採掘時の鉄鉱石や石炭鉱石を運び出す作業を再現。 線路とハシゴを使ったテクニックは外国人の紹介記事を参考にしました。 苔丸石を剥ぎ取られてい 内容を読む

南西地方にジェットコースターを作る (前編)

南西地方にジェットコースターを作る (前編)
盆地展望台駅周辺はかなり地形がごちゃごちゃしています。この地下は結構入り組んだ洞窟があるのですが、既に採掘済みです。 今回はその採掘済みの洞窟内を走るジェットコースターを作りたいと思います。旧鉱山探索コースターみたいな感じでしょうか。 あそこが入り口です 内容を読む

南西地方に青の洞窟を作る

南西地方に青の洞窟を作る
ネタ的に水晶の洞窟と被っている気もしますが、南西地方の湖畔ロッジの池の所に洞窟を作ります。 今回はまったくゼロベースで洞窟を掘っていきます。 削ったり、付け足したりして、山をくり貫かないよう注意しつつ、洞窟っぽく造形。 青系のブロックで覆います。とり 内容を読む

南西地方にピラミッドを作る

南西地方にピラミッドを作る
南西地方の最奥地、谷の奥駅から大きな山の上に階段が通してあります。 この山の上に今回はピラミッドを作ります。ピラミッドというとエジプトの大規模なピラミッドを思い浮かべる方が多いと思いますが、今回作るのは割りと小規模なマヤのピラミッドがモデルです。 とりあ 内容を読む

南西地方に水晶の洞窟を作る

南西地方に水晶の洞窟を作る
新観光名所第一弾として、地獄池の近くに水晶の洞窟をつくろうと思います。 天然の洞窟を利用しますが、 思いっきり広げました。 まずは、白い色付きガラスにて壁を覆いました。 光源も考え、溶岩も配置。 ネザークオーツの柱ブロックや白い板ガラスを至る所に設 内容を読む

南西地方の各駅に小さな宿を作る

南西地方の各駅に小さな宿を作る
つい先日、温泉街プロジェクトが終わったばっかしですが、早速、今年2つめの中規模プロジェクト「南西地方第二期工事」を行いたいと思います。 今年は中規模プロジェクトを6つやると正月に宣言したのですが、もう3月半ば。ペース配分を忘れていました。 南西地方はだいぶ 内容を読む

豪華リゾートホテルを作る (4)

豪華リゾートホテルを作る (4)
『豪華リゾートホテルを作る (3)』の続きです。 さて、ホテルの目玉というか、これが無きゃホテルと言えないであろう、客室を紹介します。客室は2階に5室あります。こら! 少ないって言わない!! その前に、壁は雪で作っているわけですが、何も無いとベタっといった感 内容を読む

豪華リゾートホテルを作る (3)

豪華リゾートホテルを作る (3)
今回はようやく完成したリゾートホテルの紹介記事です。部屋が多いので、作成記事とは別になりました。 正面です。 ロビー。シャンデリアが自慢。 右はレセプションとコンシェルジュ。 左はバーへの入り口です。バーは地下になっています。なぜ地下にしたのかとい 内容を読む

南西地方の歩道

南西地方の歩道
12回に渡って書いたとおり、南西地方には鉄道が一方通行ですが環状線のように走っています。ただ、鉄道だけだと心もとないので、歩道も作ります。鉄道は全12回でしたが、歩道は今回のみです。 一部は鉄道の敷設時に同時時進行で付けているので、スクリーンショットに写っ 内容を読む

豪華リゾートホテルを作る (2)

豪華リゾートホテルを作る (2)
今回は豪華リゾートホテルの内装の作成日記です。なお、外装と同時進行の関係で、スクリーンショットは青空だらけだったりしますが、その辺りはご了承下さい。 正面ロビー ロビーは吹き抜けなっています。ロビーの上にシャンデリアを設置したいと思います。 位置や高さ 内容を読む

南西地方鉄道 (12)

南西地方鉄道 (12)
最後の駅を出た路線は、しばし北に進んだ後にトンネルに(スクリーンショットでは未開通ですが)。 大陸沿いを這うように西に進みます。 線路にぶつかりました。 最後をどのようにしようか迷ったのですが、ちょうど南西地方の入り口である、レンガ橋のところで合流する 内容を読む

豪華リゾートホテルを作る (1)

豪華リゾートホテルを作る (1)
『ちょっと大きめの木造建築を建造 (5)』でホテルを作ったわけですけど、スイートルームでも大きさ的に制約が出てしまい、かなり妥協を強いられました。そこで、今回は豪華ホテルを作ることにします。 場所は、この浜の脇です。およそ28×28の敷地を整地します。建物で、 内容を読む

南西地方鉄道 (11)

南西地方鉄道 (11)
路線を延ばす前に、柵を取っ払うことにします。基本的に大陸横断鉄道はモブが線路に乗らない設計にしていますが、南西地方鉄道は別とします。 かなりいろいろ動き回る南西地方鉄道は景観的に柵があるとカッコ悪くなるのと、夜間に乗る事は無いだろうという理由です。 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 / ~2700

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年 / 12周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
マインクラフト和風建築

2024年2月28日
インプレス



できる
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ