マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

南1.8区開発

南1.8区ならではのスイカスタンドを作る

南1.8区ならではのスイカスタンドを作る
スイカの名産地の南1.8区の集落には民家やスイカ農家などが多くありますが、お店が少ない状態です。 今回はそれを打破するために、小さな店を作りたいと思います。 場所は丁字路の突き当たりで、サイズはこのとおり。 周辺の集落の建築スタイルに合わせて、マツの原木と 内容を読む

ハチミツ屋さんを作る (後編)

ハチミツ屋さんを作る (後編)
内装を作っていきます。1階の室内はプライベートエリアで普通にリビングと ベッドルームが並びます。 前回、チラっと書きましたがこの建物は2階建てなので、 ここを養蜂スペースにあてました。 ちなみに蜂がシャイ過ぎて、このスクショ撮るのに、作るのと同じくらい 内容を読む

ハチミツ屋さんを作る (前編)

ハチミツ屋さんを作る (前編)
南1.8区の城下町に今回はハチミツ屋さんを作りたいと思います。 安山岩の塀を壁材のメインにサイズはやや大きめ。 屋根はジャングルの木にします。 ちなみに、この建築はピラ見島に作る予定だったのですが、サイズの問題でボツになりここでの採用になりました。 内装 内容を読む

迷路管理者の家を作る

迷路管理者の家を作る
だいぶ昔、南1.8区に迷路を作りました。ブログには載せていませんが、私は毎日この迷路を楽しんでいます。 この迷路、ご覧の通りかなり大きいので、やはり管理人が必要でしょう。そこで、今回はその管理人の家を作りたいと思います。 出口側の迷路脇を少し整地して土台を 内容を読む

丸太を組んだ民家を作る (後編)

丸太を組んだ民家を作る (後編)
内装を紹介していきます。まずは1階部分。 狭いので実質物置状態になってしまっています。 2階。書斎兼寝室にしました。 じっくり執筆活動できそうです。 2階のルーフ部分には野外キッチンを設けました。 365日バーベキュー気分を味わうことができます(但し雨の日は除 内容を読む

丸太を組んだ民家を作る (前編)

丸太を組んだ民家を作る (前編)
今回は南1.8区の東側に丸太を組んだ民家を建てようと思います。 メインストリートからちょっと奥まった+のポインターあたり ちょっと変わった土台作り。これだけでも狭いですが 壁があるのは半分だけです。 さすがに3x3だけでは狭すぎなので、倍返ししてさらに利息 内容を読む

南1.8区に真紅の屋根の小さな民家を作る

南1.8区に真紅の屋根の小さな民家を作る
実はマングローブの木材を使って建物を作る予定だったのですが、間違って真紅の木材を持ってきてしまいました。 2022年最大の失態と言っても過言ではないでしょう。ということで罰として南1.8区に島流しにされました。 うまくサイズ感をお伝えできるブロックが無かったの 内容を読む

キノコ屋を作る (後編)

キノコ屋を作る (後編)
内装というか、お店自体は道路に面しているので、店頭部分。 いろいろなパワーを得ることができる各種キノコを取りそろえております。 内部はほとんど民家となっています。 キッチン&ダイニング。 その奥が広めな寝室となっています。 リビングに梯子がありましたが 内容を読む

キノコ屋を作る (前編)

キノコ屋を作る (前編)
秋と言えばキノコですね。今日の夕ご飯もキノコの天ぷらでした。ということで、今回はキノコ屋を作りたいと思います。 場所は、南1.8区のてんやわんや城ではなく、できる城の城下町。 うちのワールド基準ではやや大き目と言ったところでしょうか。L字型の土台を作ります。 内容を読む

犬小屋付き民家を作る (後編)

犬小屋付き民家を作る (後編)
前回、地階の人間の小屋を作り終えたので、今回は犬様の部屋を作りたいと思います。 今回はBeforeの写真を撮り忘れませんでした。 こんな感じになりました。立派な骨もあり、犬様も大喜びの事と存じ上げます。 最後に人間の玄関廊下部分を整備して、 さほど作業する 内容を読む

犬小屋付き民家を作る (前編)

犬小屋付き民家を作る (前編)
今回は、犬小屋付きの民家を南1.8区のスーパーセンス溢れるパープルな家の横に作りたいと思います。 人間の住居スペースと犬様の小屋の基礎を作ります。 外壁を作ります。この辺りは割と普通の素材。 屋根はマングローブを用います。 スクショ撮り忘れて、ちょっと 内容を読む

ちょっと狭いアパートメントを作る (後編)

ちょっと狭いアパートメントを作る (後編)
では内装を紹介していきます。ほとんどベッドと台所、デスクでいっぱいです。 水回りというか台所は基本共通です。ベッドは配置を変えていますが、そんなパターンは設けられません。 私がリアル初一人暮らしした時もわりと狭い部屋でしたけど、さすがにここよりは贅沢な 内容を読む

ちょっと狭いアパートメントを作る (前編)

ちょっと狭いアパートメントを作る (前編)
最近、YouTubeがやたら変な間取りの物件紹介の動画をお勧めしてきます。 そんな中に極小物件があったので、今回は我が街でも極小物件を取り扱ってみたいと思います。 場所は変な建築物でお馴染みの南1.8区。ちょっとした窪地を整地して敷地を確保します。 極小というわ 内容を読む

南東地方から南1.8区にトロッコ鉄道を延伸

南東地方から南1.8区にトロッコ鉄道を延伸
南東地方最大の都市、ミナステルダムにはトロッコ鉄道が2路線乗り入れています。 片方は運河の方に向かうのですがもう片方はスクショでご覧いただけるように牛にしか繋がっていません。 今回はこの路線を伸ばしたいと思います。 牛をおっぱらって線路を敷設。ちょっとした 内容を読む

下宿部屋付きの酒場を作る (後編)

下宿部屋付きの酒場を作る (後編)
前回、酒場の内装を作りましたが、実は中に階段はありません。 階段は外に設けてあります。 屋根裏なんですけど、やや高さを取っている分、個人的には十分過ぎるほどの広さだったりします。 なので3部屋に区切って、こんな感じに家具を配置しました。 タイトルのように 内容を読む

下宿部屋付きの酒場を作る (前編)

下宿部屋付きの酒場を作る (前編)
南1.8区のできる城の前にある平原に、新たに店を追加します。 形状はやや歪な感じにしてみます。 1層目は、薄灰色のテラコッタ 2層目も同じく薄灰色のテラコッタですが、一部は1層目より大きくはみ出すように取ってみました。 屋根は花崗岩系でまぁ、普通な感じ。 内容を読む

カプセルホテルを作る

カプセルホテルを作る
南1.8区は、さまざまなアクティビティが存在していますが、ホテルは無かった気がします。 そこで、今回はここにカプセルホテルを作りたいと思います。 ここ最近はご時世の都合上、行くことができませんが、私は旅行も好きなので、いろいろな種類のホテルに泊まったことが 内容を読む

魚屋を作る

魚屋を作る
南1.8区の街道沿いに八百屋が建っています。 しかし、時に魚が食べたくなることって、よくありますよね。 ということで、今回はここに魚屋を作りたいと思います。 ちょっと変わった基礎になっていますが、大きさはこんな感じ。 壁はワインレッドにしてみました。 まぁ、 内容を読む

小さく長細い民家を作る (後編)

小さく長細い民家を作る (後編)
内装を作っていきますぞ。 リビングです。 外観時点では、まだ大丈夫感はあったかも知れませんが、一気にオドロオドロしくなってしまいました。 2階建ての部分は下の階は1段掘り下げてキッチンにしました。 上階は寝室となっています。 外観を微調整して完成。 開 内容を読む

小さく長細い民家を作る (前編)

小さく長細い民家を作る (前編)
試作ワールドでちょっと変なのが出来上がってしまった場合、南1.8区行きかと思い浮かぶのですが、結局調整しなおして他のエリアに設置することが多かったりします。 そんなことをしていて気づいてしまいました。忖度し過ぎて、この100エントリーで南1.8区に建物を建てていな 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ