マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

地下帝国区

地下帝国区を途中調整する。2023 Summer

地下帝国区を途中調整する。2023 Summer
様々な店や施設が増えてきた地下帝国区。ここで途中調整を入れたいと思います。 まず、真ん中あたりにあるこの亀裂というか峡谷に、川を流そうと思います。 最下流の場所なんですけど、これってもしかするとうわさに聞く鉄鉱脈ってやつでしょうか? こんな感じになりま 内容を読む

地下帝国区に教会を作る (3)

地下帝国区に教会を作る (3)
裏側は神父様の控室となっています。 この辺りはアレンジ元と完全に異なっていたりします。 ファーサードを微調整して、天井に穴をあけてみました。 この教会の前部分は宙に浮いている状態だったので、足を付けました。 結構頑張った割に、あまり納得のいく仕上がりに 内容を読む

地下帝国区に教会を作る (2)

地下帝国区に教会を作る (2)
内装を作っていきます。柱と天井を作ります。 ほとんど地面の中なので屋根を作る必要はありませんが、天井は必要です。 こんな感じになりました。 わりと厳かな感じになったかな、と思います。 後方サイド。ロウソクはかなり雰囲気アップに貢献してくれます。 前方部 内容を読む

地下帝国区に教会を作る (1)

地下帝国区に教会を作る (1)
だいぶ前に地下帝国区に神社を作りました。 今回は教会を作りたいと思います。場所はスイーツ屋の少し上にある穴、、、 を潜った先にある、この空間です。 ちょうど教会に良いサイズだと思いませんか? とりあえずサイズもわりと大きめなので、足場を組んで まずは1段 内容を読む

地下帝国区に丼飯屋を開店させる

地下帝国区に丼飯屋を開店させる
地下帝国区で牛丼が食べたくなったら、わざわざ数千ブロック先に旅立たなくてはいけません。 しかし、それも今日までです。地下帝国区の公園の崖の上に丼飯屋がオープンします。 相当立地が厳しいので、最近ブームの半分削ってそこに収容するケースにします。 壁はテラ 内容を読む

地下帝国区に駅を作る

地下帝国区に駅を作る
地下帝国区はかなり中心地から離れています。いつかは鉄道を通そうと考えてたものの、まだ駅とかを作る気はなかったのですが、前回サウナを作った時に気づきました。 あれ、、、作りやすい土地ってだんだん無くなってきていないかと、、 というわけで、鉄道の線路はまだ通 内容を読む

地下帝国区にサウナを作る

地下帝国区にサウナを作る
地下はわりと涼しい印象があります。しかし人はたまには汗をかきたいときもあるでしょう。 ということで、今回はサウナを作りたいと思います。 場所は前のスクショの中心あたりの斜面にします。 まずは、削って敷地を確保。 意外に使いどころが難しい深層岩タイルで外壁 内容を読む

地下帝国区に病院を作る

地下帝国区に病院を作る
地下でケガをして血が出たなんてことになったら大変です。そこで今回は地下帝国区に病院を作りたいと思います。 なんかさっそく血相の悪そうな人がスタンバっていますが。 サイズはこんなところ。病院より診療所と言ったほうがいいかもしれません。 外観は清潔感のある 内容を読む

地下帝国区の道を整備する

地下帝国区の道を整備する
前回、地下帝国区に美味しいスィーツ屋さんを作りましたが、現状ルートが繋がっておらず、ポンデリングを食べに行くにもボルダリングしなければなりません。 そこで、今回は中央部分とスィーツ屋とその先の外への階段への道を整備したいと思います。 で、もうアフターなの 内容を読む

地下帝国区にスィーツ屋を作る

地下帝国区にスィーツ屋を作る
少し前に地上から地下帝国区にながーい階段を作りました。 そんな階段歩いていたら疲れてしまうに決まっています。ということで、今回はスィーツ屋を作ることにします。 場所は地下帝国区の賑わっている場所ではなく、地上への道へのルートの入り口で、結構隅っことなりま 内容を読む

地上から地下帝国区に道を繋げる

地上から地下帝国区に道を繋げる
前回の100エントリーまとめで地下帝国区の俯瞰図も作りました。 がっっっ、あれだけ作ったのに俯瞰図上では換気口ひとつだけ。 あまりに寂しいので、今回、地下帝国区と地上を結ぶ通路を作りたいと思います。 場所は、通風孔の北西あたりです。 まずは位置をきちんとマー 内容を読む

地下帝国区を途中調整する

地下帝国区を途中調整する
毎週アップしている地下帝国区。まだまだ未完成ですが、区切りということで調整をしたいと思います。 最初の方で作ったネザーゲートですが、ちょっと都合が悪くなったので 通路に側道を作って、そこに設置し直しました。 地下帝国区は圧倒的に緑が足りません。 そこでこ 内容を読む

地下帝国区に家具屋を作る

地下帝国区に家具屋を作る
今回は地下帝国区の、スクショでは分からないですが通気口の下あたりに家具屋を作りたいと思います。 エンドレンガをアクセントにした柱と、灰色のコンクリ粉を絶妙にミックスした壁を作ります。 屋根は石レンガを主体とた、シンプルな三角屋根です。 内装を作ってい 内容を読む

地下帝国区に公園を作る

地下帝国区に公園を作る
地下の都はやはり閉塞感があることは否めません。そこで今回は憩いの場である公園を作りたいと思います。 場所は神社の斜め後ろで、現在は魔物の宴会所になっている場所です。 どうにか人類の手に取り返した後、地面に苔ブロックなどを詰め込んで慣らしました。 ここはメ 内容を読む

地下帝国区に穀物倉庫を作る

地下帝国区に穀物倉庫を作る
食は地下生活においても重要です。 ということで、今回は穀物倉庫を作りたいと思います。場所はスクショ中心あたり サイズはそれほど大きくありません。 でも、結構高さはあります。 屋根は可愛い感じにつくりましょう。倉庫だから可愛くしてはいけない、なんて法律は 内容を読む

地下帝国区に風車を作る (後編)

地下帝国区に風車を作る (後編)
風車の内装を作っていきます。 アレンジ元にも設置していたエンダーチェスト部屋にしてみました。 通路を繋ぎます。 ここで気づいてしまいました。あれ、、、もしかして上下逆じゃない?? まぁ、気づいている人もきっと少ないでしょうし、いいでしょう。 帆も張って 内容を読む

地下帝国区に風車を作る (前編)

地下帝国区に風車を作る (前編)
地下に風車を作ってはいけないという法律はありません。 と言うわけで、今回はここ(砂岩の場所)に風車を作ります。 お亡くなりにならないように、足場をきちんと作っておきましょう。 土台を作成。どーだい? 本体はオーソドックスに石レンガ。 屋根は銅ブロック 内容を読む

地下帝国区に花屋を作る

地下帝国区に花屋を作る
急に暖かくなってまさに春って季節になりましたね。 ということで、地下帝国区の八百屋の隣に今回は花屋を作りたいと思います。 大きさはギリギリ八百屋の隣に納まるサイズです。 若干削っていますが、やむを得ません。きっと歯医者さんも同じことを言うでしょう。 壁を 内容を読む

地下帝国区にホットドッグスタンドを作る

地下帝国区にホットドッグスタンドを作る
私は地上民なので地下民の気持ちは分かりませんが、おそらく彼らも定期的にホットドッグが食べたくなることがあるでしょう。 そこで、今回はホットドッグスタンドを作ろうと思います。場所は大空間の橋の架かってる中央のエリア。 立地上の問題からかなり小さ目となりまし 内容を読む

地下帝国区に水車小屋を作る (後編)

地下帝国区に水車小屋を作る (後編)
前回、水車小屋の外観まで作ったので、内装を作っていきます。 まずは2階から。こちらは住居スペースになっています。 完成の微調整の際にちょっと寂しかったので、急遽暖炉を増設しました。 アレンジ元では臼を引くような設備でしたが、ここでは歯車を付けました。 歯 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ