マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

建築

ピラ見島に見た目怪しくない民家を建てる

ピラ見島に見た目怪しくない民家を建てる
ピラ見島に民家を追加します。 もちろん、ピラ見島なので丸石の壁を主体にします。 屋根は極々普通にマツにします。 内装を作っていきます₍ 。。₎ ベッドが中二階みたいな感じのロフトにありますが、まぁ他は普通ですね。 しかし、ベッドの下にはちょっと怪しい 内容を読む

砂利教徒の家を作る

砂利教徒の家を作る
少し前に西1.8区に砂利教の教会を作りました。 今回はその教徒の家を作りたいと思います。 とりあえず初なので小さ目です。壁材はもちろん砂利。 屋根や柱はネザーレンガにします。 最近、なぜだかネザーラックがチェストから溢れまくっているので。 内装を作っていき 内容を読む

地下帝国区に丼飯屋を開店させる

地下帝国区に丼飯屋を開店させる
地下帝国区で牛丼が食べたくなったら、わざわざ数千ブロック先に旅立たなくてはいけません。 しかし、それも今日までです。地下帝国区の公園の崖の上に丼飯屋がオープンします。 相当立地が厳しいので、最近ブームの半分削ってそこに収容するケースにします。 壁はテラ 内容を読む

彩釉テラコッタハウスを作る (青緑色)

彩釉テラコッタハウスを作る (青緑色)
もうすぐ雨期なので彩釉テラコッタハウスを追加したいと思います。今回は青緑色です。 サイズはやや中くらい。 なので土台は粉にしました。 青緑色のテラコッタも癖のある部門にエントリーされており、壁としてどう向きを変えてもうまくできなかったので、あきらめまし 内容を読む

ラマ牧場主の家を作る

ラマ牧場主の家を作る
少し前にスクショやや左にあるラマ牧場を作りました。 今回は、その牧場主の家を作りたいと思います。 外壁は思い切ってコントラストの強いシラカバと泥の組み合わせにしてみました。 屋根はオークの落ち着いた感じ。 内装を作っていきます。 うちワールド基準で結 内容を読む

ネザー植物店を作る

ネザー植物店を作る
エメラルド山岳区のゲートのある盆地に植物店を作りたいと思います。 サイズはこんなもん。 外壁はオークの木材ですが、インパクトに欠けたので、彩釉テラコッティングしておきます。 屋根は平屋にしますが、こんな感じに凹んでいたりします。 内装を作っていきます 内容を読む

コンパクトな屋根裏付き民家を作る

コンパクトな屋根裏付き民家を作る
西大陸の比較的小さな民家の並ぶ集落に、新たに民家を追加したいと思います。 チョコレート色の基礎の大きさは比較的コンパクト。 外壁はテラコッタにします。 屋根は地図屋で使いそびれた花崗岩にします。 内装を作ってきましょう。 わりといつも通りの1階。 内容を読む

地図屋を作る (後編)

地図屋を作る (後編)
内装を作っていきます。 建物内は結構広いので、 二つにぶった切って、奥を住居スペースにしました。 そして、道路側は件名の通り地図屋にしました。 大きいものから、小さいものまでいろいろな地図を扱っています。 ちなみに、今の学生さんは知らないかも知れません 内容を読む

地図屋を作る (前編)

地図屋を作る (前編)
南1.8区のできる城下町商店街にお店&住居を追加したいと思います。 サイズはこんなところ。ちょっとだけサービスで足を生やしておきますね。 黄色いテラコッタの壁と 泥レンガの屋根にします。 傾斜の違う形状を組み合わせます。 実は、試作では花崗岩だったのです 内容を読む

南1.8区ならではの追い民家を作る

南1.8区ならではの追い民家を作る
だいぶ前に南1.8区に民家とスイカスタンドを作りましたが、この集落を完成すべく、さらに民家を追加したいと思います。 場所はさっきの位置と、この水辺の位置で2か所同時で作っていきます。 サイズはかなり小さ目で南1.8区ならではのマツの原木&オークの木材を主材料 内容を読む

きのことたけのこ屋を作る (後編)

きのことたけのこ屋を作る (後編)
正面はキノコの発育にいいように庇を付けました。 高床式の1層目は泥レンガで囲んで、 小さな小部屋にしました。試作は普通にスーパーフラットで1話完結だったので、実戦で作成。 倉庫兼、キノコ育成スペースにしました。 さらに地下に進むと、吊り橋の架かった峡谷 内容を読む

きのことたけのこ屋を作る (前編)

きのことたけのこ屋を作る (前編)
南大陸の街道沿い、今八百屋と魚屋が並んでいる近くに、きのことたけのこ屋さんを作りたいと思います。 平地が取れなかったので高床式にします。 壁材も原木を多用していきます。 屋根は泥レンガにします。^_^ 内装を作っていきます。 レジ側と 陳列側。なぜ赤 内容を読む

赤いヨーロピアン民家を作る (後編)

赤いヨーロピアン民家を作る (後編)
2階を作っていきます。1階に比べて窓が多くあって広々した雰囲気。 書斎&寝室になっています。 次に地階。面積は少しばかり1階より狭くなっています。 物置で、大樽を配置してみました。 外観も微調整して完成。 ちなみに2階の出窓ですが、板ガラスが屋根の淵 内容を読む

赤いヨーロピアン民家を作る (前編)

赤いヨーロピアン民家を作る (前編)
少し前に黄色いヨーロピアン民家を作りました。 今回はその近くに赤いヨーロピアンな民家を建てようと思います。 赤い敷地はこんなところ。うちのワールドではふつう民家サイズでしょう。 赤い外壁を作ります。 黄色いヨーロピアン民家に似たスタイルの屋根ですが、窓 内容を読む

地下帝国区に駅を作る

地下帝国区に駅を作る
地下帝国区はかなり中心地から離れています。いつかは鉄道を通そうと考えてたものの、まだ駅とかを作る気はなかったのですが、前回サウナを作った時に気づきました。 あれ、、、作りやすい土地ってだんだん無くなってきていないかと、、 というわけで、鉄道の線路はまだ通 内容を読む

湖畔に佇む平原の村に道と川を通す

湖畔に佇む平原の村に道と川を通す
『南々地方で道を整備する』で南々地方から羽陽曲折を経て湖畔に佇む平原の村近くまで道を伸ばしましたが、最後は繋げずに終了してしまいました。 その理由は、運河の湖から水引いてないやん、、、という事実に気づいてしまった為でした。 というわけで、今回はここに川、 内容を読む

藁ぶき民家を作る

藁ぶき民家を作る
ピラミッド区のピラ見島近くの藁ぶき民家の並ぶ集落に追加したいと思います。 サイズは小さ目ってところ。 壁はすべて干草の俵で作ります。 今回の屋根はおしゃれにしてみました。 内装を作りましょう。 彩釉テラコッタハウスのようにこれでもかと言うほど、壁を 内容を読む

[?]ハテナブロックを作る

[?]ハテナブロックを作る
土ブロック、丸石ブロック、ネザライトブロック、、いろいろなブロックがありますけど、今一番熱いのはハテナブロックでしょう。 そう、ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーの公開が差し迫っています。 ということで、今回はすでに土管&パックンフラワーのあるジャン 内容を読む

宅配してます、総菜屋を作る (後編)

宅配してます、総菜屋を作る (後編)
キッチン側には大きな竈があります。 注文したものが棚の間から店員に受け渡すイメージです。 東側のドアの向こうは小さな丘になっていますが、 ここには穴をあけて、 倉庫にしてみました。 店のディスプレイ装飾もしつつ、反対の西側の土地を1段下げて、 宅配用 内容を読む

宅配してます、総菜屋を作る (前編)

宅配してます、総菜屋を作る (前編)
西大陸は比較的広いのですが、食事処があまりありません。 そこで、今回は西大陸の馬車ディーラーの斜め前の交差点あたりに、総菜屋を作りたいと思います。 サイズはこんなところ、うちのワールド基準では中くらいな感じでしょうか。 壁材は白色のテラコッタにします。 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ