マインクラフトてんやわんや開拓記

箱庭ゲームのマインクラフトMinecraft)のてんわやんわな日常生活や、街や開発や建築、探検などの日記を中心に、攻略やチップ、テクニックなんかも紹介しています。

建築(完成)

ハチミツ屋さんを作る (後編)

ハチミツ屋さんを作る (後編)
内装を作っていきます。1階の室内はプライベートエリアで普通にリビングと ベッドルームが並びます。 前回、チラっと書きましたがこの建物は2階建てなので、 ここを養蜂スペースにあてました。 ちなみに蜂がシャイ過ぎて、このスクショ撮るのに、作るのと同じくらい 内容を読む

凸型民家を作る (後編)

凸型民家を作る (後編)
内装を作っていきます。 なんか意図せずに和なテイストになってしまった気がします。 ちらちら見えていますが、凸の角部分が寝床になっています。 外観も微調整して完成。 後ろ側にはミニ菜園がくっついています。 こういうゾーンを作るのは結構楽しいですね。 あ 内容を読む

ピラ見島に馬小屋を作る

ピラ見島に馬小屋を作る
ピラ見島は柵で覆われていますが、かと言って動物をつなげたい放題というわけには行きません。 今回は馬小屋を作りたいと思います。 サイズはわりと控えめなこんなところです。 もちろん馬小屋も他の建築と同様の様式で作っていきます。 が、人間様の民家にはあまり使い 内容を読む

洞窟そのままを民家にする

洞窟そのままを民家にする
南々地方の小さな渓谷の間の道路脇に、熊でも住んでそうな洞窟があります。 しかし、熊は実装されていないので、今回はここを人間の巣とします。 まずは外観を作成。モダンにドア以外は全面ガラス張りにします。 今までも洞窟を改装したことが何度かありますが、今回は1 内容を読む

木製の民家を作る

木製の民家を作る
木造民家の立ち並ぶこの集落に民家を追加したいと思います。 しかし結構敷地が無くなってきたしまったため、高床式にしたいと思います。 敷地より一回り、いや二回り小さく壁を作成。今回はジャングルにします。 屋根はマングローブで片方は階段、片方はハーフブロッ 内容を読む

灰色の民家を作る

灰色の民家を作る
南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。 サイズは結構な小さ目。今回のコンセプトテーマに従って灰色系の素材で壁やら柱を組んでいきます。 屋根まで灰色にする必要はない。そんな声が聞こえてきたので、シラカバにします。 内装を作ります。 いつも 内容を読む

砂利教の教会を作る (後編)

砂利教の教会を作る (後編)
内装の途中。床もすべて砂利だと壁とメリハリが付き辛くなるので、磨かれた砂利岩も組み合わせます。 ちょっとわかりづらいですけど、天井もアーチを入れたりしました。 そして調整を加えて完成。 悩んだんですけど、副素材は使いどころの難しい歪んだヤツを入れてみまし 内容を読む

大人の飲み物が似合う民家を作る

大人の飲み物が似合う民家を作る
大人の飲み物といえばお酒、てんやわんや街でお酒といえばビールが有名です。 そんな醸造所の近くの集落に民家を追加したいと思います。 場所は片足海に突っ込んでいるような場所。 わりと敷地はあるのに、なぜここを選んでしまったかというと、それは二日酔いで覚えてい 内容を読む

大人な感じの小さな民家を作る

大人な感じの小さな民家を作る
要塞区に民家を追加したいと思います。 左に映っている民家がちょっと大きいので、 今回のサイズはこんなところ。 バランスが大事なのです。 周辺の建物に従って暗めな外壁にします。 屋根はシンプルにダークオーク。 内装を作ります。 黒と赤で大人な感じにしま 内容を読む

地下帝国区に病院を作る

地下帝国区に病院を作る
地下でケガをして血が出たなんてことになったら大変です。そこで今回は地下帝国区に病院を作りたいと思います。 なんかさっそく血相の悪そうな人がスタンバっていますが。 サイズはこんなところ。病院より診療所と言ったほうがいいかもしれません。 外観は清潔感のある 内容を読む

道具屋を作る (後編)

道具屋を作る (後編)
前回、店舗部分を作ったので、今回は残りの部屋を作ります。 裏側は1階と2階に分かれており、 1階は1段下がってリビングになっています。 基本道具を売るお店ですが、ちょっとしたメンテナンスも行っている感じです。 2階は寝室になっています。 入り口部分には大き 内容を読む

南1.8ならではの民家を建てる

南1.8ならではの民家を建てる
スイカの名産地で知られる南1.8区には、オークの屋根の建築様式の建物が並びます。 なぜ屋根がオークかというと、当時はオークしかハーフブロックや階段が無かったからだったりもします。 そんなノスタルジーを受けて、今回は外観を主に当時の素材。内装は現在の素材で作 内容を読む

和風テイストな民家を作る

和風テイストな民家を作る
南々地方の画面中央の山の下に神社があります。 そんなわけで、今回は久しぶりに和風建築をしたいと思います。 手前の島に作ります。サイズは割と小さ目。 壁は砂および砂岩で作っていきます。 屋根はオーク&現地調達のシラカバの原木。 内装を作っていくめぇ。 内容を読む

彩釉テラコッタハウスを作る (桃色)

彩釉テラコッタハウスを作る (桃色)
彩釉テラコッタハウスを追加したいと思います。今回は桃色! サイズはかなり小さ目です。 しかしながら、今回は壁在がほぼ彩釉テラコッタなので、他のハウスと同じくらいは使っていたりします。 屋根は平屋根にします。 内装を作っていきましょう。 こんな感じに 内容を読む

地下帝国区の道を整備する

地下帝国区の道を整備する
前回、地下帝国区に美味しいスィーツ屋さんを作りましたが、現状ルートが繋がっておらず、ポンデリングを食べに行くにもボルダリングしなければなりません。 そこで、今回は中央部分とスィーツ屋とその先の外への階段への道を整備したいと思います。 で、もうアフターなの 内容を読む

迷路管理者の家を作る

迷路管理者の家を作る
だいぶ昔、南1.8区に迷路を作りました。ブログには載せていませんが、私は毎日この迷路を楽しんでいます。 この迷路、ご覧の通りかなり大きいので、やはり管理人が必要でしょう。そこで、今回はその管理人の家を作りたいと思います。 出口側の迷路脇を少し整地して土台を 内容を読む

やたらギザギザな民家を建てる

やたらギザギザな民家を建てる
北大陸のウォールタウンに民家を足そうと思います。 敷地が限られているので小さ目にしますが、自然と壁が分厚くなってしまうので、階段ブロックを多用します。 意地でも立方ブロックの利用を避けてきたらやたらギザギザになってきてしまいました。 屋根はまぁ、仕方 内容を読む

少しだけ怪しい本屋を作る

少しだけ怪しい本屋を作る
南大陸の南側にレッドストーン回路屋がありますが、1軒だけぽつーんとあると寂しいので、今回はここに本屋を追加したいと思います。 サイズはまぁ普通な感じでしょうか? 屋根はレンガにしました。サイドにはみ出さない代わりに梁多めで。 内装を作っていきましょう。 内容を読む

キノコ臭い家を作る

キノコ臭い家を作る
今回は要塞区の集落にちょっとだけキノコ臭い家を作りたいと思います。 サイズはこんな感じ。29キノコくらいです。 てんやわんや街もSDGsに考慮して骨粉の力により壁を作りました。 屋根はいたって普通のトウヒ造り。 いま気づいたんですけど、2023年になってからほと 内容を読む

丸太を組んだ民家を作る (後編)

丸太を組んだ民家を作る (後編)
内装を紹介していきます。まずは1階部分。 狭いので実質物置状態になってしまっています。 2階。書斎兼寝室にしました。 じっくり執筆活動できそうです。 2階のルーフ部分には野外キッチンを設けました。 365日バーベキュー気分を味わうことができます(但し雨の日は除 内容を読む
プロフィール
【名前】
てんやわんや街長 (ちょうちょう)

【マイクラ暦】
2011年5月~ (PC版)

【メール】
zombiepigmanblog@gmail.com

【ツイッター】
@ZombiePigmanNow


サバイバルモード、バニラ(MOD未使用、デフォルトテクスチャ)、チート無し でプレイしています。
そのほかゲームのスタイルやコンセプト、ブログ運営等についてはこちらをご覧下さい。

基本的にブログは毎週 月・水・金 に更新しています。
コメント返信は現在大幅に遅れています。ごめんなさい。

ブラウザの横幅を広げると、大きい画像でご覧いただく事ができます。
ピックアップ記事
【これまでの開拓まとめ】
1~100 / ~200 / ~300 / ~400 / ~500 / ~600 / ~700 / ~800 / ~900 / ~1000 / ~1100 / ~1200 / ~1300 / ~1400 / ~1500 / ~1600 / ~1700 / ~1800 / ~1900 / ~2000 / ~2100 / ~2200 / ~2300 / ~2400 / ~2500 / ~2600 /

【ミニテクニック関係】
開発 1 / 2
作業 1 / 2
採掘 1 / 2

【レッドストーン回路関係】
回路解説 1 / 2 / 3 / 4 / 5
トロッコ&駅 1 / 2 / 3

【その他】
バックアップ方法
破損データ修復方法
バナー(旗) 関連記事一覧

エイプリルフール ネタ(2012年) / 1周年記念 / 2周年 / 3周年 / 4周年 / 5周年 / 6周年 / 7周年 / 100万アクセス記念 / 200万 / 250万 / 500万 / 1000万 / 1500万 / 2000万 / 2500万 / 3000万 / 3500万 / 4000万 / 8周年&4500万 / 9周年 / 10周年 / 11周年
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
メッセージ
その他
当サイトの、建築、アイディア、駄洒落、そのほか参考になるものがあれば、ご自由に使ってください。

ブログ、動画等での紹介はご自由にして頂いて構いません。連絡いただければ、喜んで見に行かせて頂きます。

当サイト掲載の画像は、特に断りが無い場合は、ご自由に転載して頂いても構いません。


【著書】

できる
中世ヨーロッパ風の世界を作る
マインクラフト建築

2023年3月16日(改訂版)
2016年6月24日(初版)
インプレス



できる
レッドストーン回路

2017年7月24日
インプレス

 
QRコード
rssRSS
  • ライブドアブログ